【報われる/ロッテ19回戦】その絆何より強く、その誓いどんな時だって忘れない
【枕】「プロ野球審判を割と中途半端に考える」のココロだァ!
先日のあのジャッジについて、ハム球団は提訴したようで。実れば30日の試合は無効、再試合ということなのでしょうが、まぁ99.7831%くらいありえないでしょう。つーか日程これ以上追加できるんかい?とも。ハム主催の中止分が3試合にオリックス主催が1試合あるわけですし。
まぁ、それでもルールに乗っ取って抗議という形で、球団が現場を守る姿勢を見せること。これが選手や監督・コーチに与える安心感は計り知れないでしょう。それだけでも、正直いいんです。
さて、審判といえども人間、飯を食えば糞もするわけで。当たり前に間違ったり揺らいだりするわけですよ。そういう意味ではあのジャッジも、出る可能性が全くなかったわけではないですし、どうしてああなったかも大体の理由はわかります。
それはそれで抗議はしますけど、最終的にはそれを含めて野球ですからね。あのジャッジで負けるのも野球、勝つのも野球。そして審判が叩かれるのも野球です。
ただ、ああいうジャッジが無ければ良いに越したことも無い訳で。そういうところ、審判の評価システムとかってどうなんでしょうかね?一軍公式戦のローテを一定期間外れる等の処置はあるようですが、いまいちハッキリしないというかわかりにくいというか。
もう少しはっきりとした審判の評価システムがあってもいいんじゃないかとか。毎試合選手や監督が採点して、平均点が一定の基準を下回ったら一軍登録抹消。提訴は再試合ではなく審判に対するペナルティにするとか。50点ぐらい減点しちゃうとか。
起きてしまったことはしょうがないと思いますし、その場面を戻すことも出来ないと思います。ただ、不味いジャッジにはわかりやすいペナルティを与えることも必要じゃないかと。多くのファンに疑問を持たれ、選手から「他のチームもお前にやられてる」といわれる審判員が鎮座している状況はどうにかしないと。
あと、ビデオ判定とかそういうアレもありますけどね、それなら1人でいいから外審入れろと。両翼に線審とは言わないから、中堅に立たせて置くだけでもかなり違うと思いますし。疑惑の本塁打やフェン直フライは無くなると思いますよ。
【一言】
中田新記録樹立おめでとう。まぁ、下の記録なんて意味ないという人もいますが、作れるもんは作ったらええ。前の記録保持者がその後どうだったか、それに触れて中田も・・・という声もありますが、そんなもん中田が打ち破ったらええ。ジンクスとか呪いとか、そんなもんは打ち勝ち、打ち破る為に存在するのだ!
【攻】
確かにないよりマシだわ、例え残塁といえども。即時撤退の勢いで凡退していた去年辺りから比べれば、チャンスが出来るだけでも充分上回ってるんじゃないかと。まぁ、去年のあの状況に慣れてるから、チャンスを無駄にしちゃうのが耐えられないんでしょうけど。
さて俺のスレッジ。第1打席は極端なスレッジシフトで二塁ベースの右側で遊撃手が捕球して、三塁手が二塁カバーに入って一塁走者を封殺という若干右方向への遊ゴロ。三塁線がら空きなんだけど、そっち狙って云々はフォーム崩したりなんなりでお勧めできないな。バントとかなら兎も角。
しかしスレッジは一塁に残ってその後先制のホームを踏むことに。第2打席は打点も得点も付かないものの、貴重な追加点に繋ぐ内野安打。第4打席には右方向への安打と、4打数2安打1四球の活躍。四球ならスレッジシフトも関係無いよね。
小谷野と糸井も2安打マルチ。下位でこれだけ打てば、もう一つクリーンアップが云々というのは前にも書いたか。1番2番が今日は不発でしたが、3番4番辺りの出塁から下位で得点というのがいいよね。相手も気が抜けない。
【防】
スウィーニーかわいいよスウィーニー。昨夜はロッテの大嶺が今季最高の投球、そして今夜はハムのスウィーニーが今季最高の投球で7回無失点。球審の山路氏が比較的広めに取ってくれましたというのもあるでしょうが、普通のゾーンならこれくらいはいけるんですよ、スウィーニーは。
まぁ、広い狭いは審判の個人差ですけど、スウィーニーのようなスタイルの投手にとっては死活問題。腕の振りや球威でストライクorボールを判定しちゃうのはどうかと思うんですよね。或いはカウント2‐0からはど真ん中ど直球以外は認めない、みたいな?
8回からは建山が登板。スウィーニーは今季最高の内容でしたが、いい印象で終らせたいのと、そろそろ疲労が出てくる前に・・・ということでしょう。悪くない判断と思います。
ではなぜ建山か?このことについてはかなり異論がある人がいるようで、尚且つ1失点してしまったがためにかなり批判的になっているようで。
建山が8回を任せるセットアッパーだから、これ以外に理由は無いですし、必要もないでしょう。菊地や宮西の名前を上げる人はいますが、菊地は実質1年目ですし。8回は今季7回6回で実績を残して、来季以降の調子を見てでしょう。将来的に8回9回を任せる投手であると思いますが、代役起用はあっても固定は時期尚早だと思います。
宮西は左ということもありますし、林共々機動的に使いたいと言うのがあるんじゃないかと。あと、建山・菊地・宮西の登板数も考えて・・・と言うのもあるかと。菊地46試合、宮西44試合、建山41試合、各人そろそろ疲れも見えてくるでしょうし、最後の人踏ん張りを確実にさせるためにも考えているのでしょう。
大体、建山だって7回に3回は完全に抑え、2回は打たれながらも凌ぎ、残り2回しか同点または逆転されない投手ですよ?7回中5回は負けないはずなんですよ、多分。
そして9回は当然の如く久。2死まで完璧に奪った後、2者お戯れになって結局5者凡退。まぁ、満塁まで行かないとヒヤヒヤもしないですよ。こんなもん。リーグトップの29セーブ、チーム状態もあるんでしょうね、久を出して勝てるいい状態ですし。
【敵】
小林宏は2回3回の失点が悔やまれる。ただ、先発投手としての責任は果たしていますし、勝たせて上げられない打線も問題かと。
昨日あれだけ打った打線を、どうして組み替える必要があるのか?この時期に20本近く本塁打を打って3割残してる打者を下げる意味はなんなのか?かわりに3番に入った打者の今夜の成績はどうだったか?前日打ってる打者の方が相手チームは嫌だと思うのだが。
ダメで代えられるならともかく、打って代えられるのだから。若手なら兎も角、サブローもベテランだろう?固定できない理由があるのだろうか?
【総】
連敗は最小の2でストップ。たった2連敗で大型連敗突入した気分になって、更に脱出した気分も味わえるなんて、ハムファンってなんてリーズナブルなのでしょう?連勝の方は2つ3つじゃ喜ばないブルジョワジーですが。
スウィーニーの好投は予想外の方も多いようで、前日の時点で3連敗確定と言っていた方もハム専辺りでは多かったようで。全く持って失礼な!スウィーニーだって、ここまで大炎上ばかりではなかったですし、炎上したときも前夜の糸数のように狭いゾーンに苦しめられた試合もありました。
広めの球審なら糸数だってまだ好投できたと思いますし、スウィーニーは本領発揮なんですよ。球審をその日の審判の中から指名できたらいいんですけどねぇ。3村あたりは確実に球審に就かなくなるぞw
打線もあと1本2本が出ないのはご愛嬌、圧力は掛けられてますし、相手投手がもう1枚劣っていれば決壊していたでしょう。ここは踏ん張った小林宏と伊藤を褒めた方がいいかと。つーかいい加減勝たせてやれよロッテ。
ソフトバンクが近藤をシメてオリックスを下した為、マジックは1つだけ減って25。ま、確実に1日1個減ってけば、週6試合で4週間後にはM1、リーチですよ。焦らなくても9月中にはいいとこいくんじゃないでしょうか?
ま、気を抜くわけにもイカンけど、気負いすぎて自滅しちゃうのもバカらしいからね。こういう時に2006年2007年の優勝経験者は頼もしい。稀哲もそろそろ復帰らしいですし、ダルも絶対帰ってくる。そこまで一頑張り、そこから一踏ん張り。優勝は歩いてこない、だから歩いてゆくんだよ。
【記事タイトル】
JAM Projectの「SOUL TAKER」より。

↓以下TB用リンク
kawasimoのファイターズBLOG 9月2日 中嶋大先生がエラーした稲葉にデコピンw 対ロッテ19回戦 / この中二病の果てで ブログ / 氷下魚の私的なつぶやき vsマリーンズ(19回戦) / 【空へ飛ぶ時】 2009/09/02 対千葉ロッテマリーンズ19回戦 / STRENGTH 8月26日 スカイマークスタジアム その1 / ハムかつサンドの野球旅行記プラス1 帳尻ロッテに帳尻あわせた!! / blogイッキの国 スポーツ地方 M1 - 3F 第19回戦 ○ /
先日のあのジャッジについて、ハム球団は提訴したようで。実れば30日の試合は無効、再試合ということなのでしょうが、まぁ99.7831%くらいありえないでしょう。つーか日程これ以上追加できるんかい?とも。ハム主催の中止分が3試合にオリックス主催が1試合あるわけですし。
まぁ、それでもルールに乗っ取って抗議という形で、球団が現場を守る姿勢を見せること。これが選手や監督・コーチに与える安心感は計り知れないでしょう。それだけでも、正直いいんです。
さて、審判といえども人間、飯を食えば糞もするわけで。当たり前に間違ったり揺らいだりするわけですよ。そういう意味ではあのジャッジも、出る可能性が全くなかったわけではないですし、どうしてああなったかも大体の理由はわかります。
それはそれで抗議はしますけど、最終的にはそれを含めて野球ですからね。あのジャッジで負けるのも野球、勝つのも野球。そして審判が叩かれるのも野球です。
ただ、ああいうジャッジが無ければ良いに越したことも無い訳で。そういうところ、審判の評価システムとかってどうなんでしょうかね?一軍公式戦のローテを一定期間外れる等の処置はあるようですが、いまいちハッキリしないというかわかりにくいというか。
もう少しはっきりとした審判の評価システムがあってもいいんじゃないかとか。毎試合選手や監督が採点して、平均点が一定の基準を下回ったら一軍登録抹消。提訴は再試合ではなく審判に対するペナルティにするとか。50点ぐらい減点しちゃうとか。
起きてしまったことはしょうがないと思いますし、その場面を戻すことも出来ないと思います。ただ、不味いジャッジにはわかりやすいペナルティを与えることも必要じゃないかと。多くのファンに疑問を持たれ、選手から「他のチームもお前にやられてる」といわれる審判員が鎮座している状況はどうにかしないと。
あと、ビデオ判定とかそういうアレもありますけどね、それなら1人でいいから外審入れろと。両翼に線審とは言わないから、中堅に立たせて置くだけでもかなり違うと思いますし。疑惑の本塁打やフェン直フライは無くなると思いますよ。
9月2日 第19回戦 ロッテ3勝 / 日本ハム16勝 / 0引き分け | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉マリンスタジアム 18時15分開始 3時間 観衆:16542人 |
【一言】
中田新記録樹立おめでとう。まぁ、下の記録なんて意味ないという人もいますが、作れるもんは作ったらええ。前の記録保持者がその後どうだったか、それに触れて中田も・・・という声もありますが、そんなもん中田が打ち破ったらええ。ジンクスとか呪いとか、そんなもんは打ち勝ち、打ち破る為に存在するのだ!
千葉ロッテ | 北海道日本ハム | ||
小林宏(7回0/3、114球) 伊藤(2回、35球) | 投 手 | スウィーニー(7回、99球) 建山(1回、25球) 武田久(1回、13球) | |
本塁打 | |||
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
確かにないよりマシだわ、例え残塁といえども。即時撤退の勢いで凡退していた去年辺りから比べれば、チャンスが出来るだけでも充分上回ってるんじゃないかと。まぁ、去年のあの状況に慣れてるから、チャンスを無駄にしちゃうのが耐えられないんでしょうけど。
さて俺のスレッジ。第1打席は極端なスレッジシフトで二塁ベースの右側で遊撃手が捕球して、三塁手が二塁カバーに入って一塁走者を封殺という若干右方向への遊ゴロ。三塁線がら空きなんだけど、そっち狙って云々はフォーム崩したりなんなりでお勧めできないな。バントとかなら兎も角。
しかしスレッジは一塁に残ってその後先制のホームを踏むことに。第2打席は打点も得点も付かないものの、貴重な追加点に繋ぐ内野安打。第4打席には右方向への安打と、4打数2安打1四球の活躍。四球ならスレッジシフトも関係無いよね。
小谷野と糸井も2安打マルチ。下位でこれだけ打てば、もう一つクリーンアップが云々というのは前にも書いたか。1番2番が今日は不発でしたが、3番4番辺りの出塁から下位で得点というのがいいよね。相手も気が抜けない。
【防】
スウィーニーかわいいよスウィーニー。昨夜はロッテの大嶺が今季最高の投球、そして今夜はハムのスウィーニーが今季最高の投球で7回無失点。球審の山路氏が比較的広めに取ってくれましたというのもあるでしょうが、普通のゾーンならこれくらいはいけるんですよ、スウィーニーは。
まぁ、広い狭いは審判の個人差ですけど、スウィーニーのようなスタイルの投手にとっては死活問題。腕の振りや球威でストライクorボールを判定しちゃうのはどうかと思うんですよね。或いはカウント2‐0からはど真ん中ど直球以外は認めない、みたいな?
8回からは建山が登板。スウィーニーは今季最高の内容でしたが、いい印象で終らせたいのと、そろそろ疲労が出てくる前に・・・ということでしょう。悪くない判断と思います。
ではなぜ建山か?このことについてはかなり異論がある人がいるようで、尚且つ1失点してしまったがためにかなり批判的になっているようで。
建山が8回を任せるセットアッパーだから、これ以外に理由は無いですし、必要もないでしょう。菊地や宮西の名前を上げる人はいますが、菊地は実質1年目ですし。8回は今季7回6回で実績を残して、来季以降の調子を見てでしょう。将来的に8回9回を任せる投手であると思いますが、代役起用はあっても固定は時期尚早だと思います。
宮西は左ということもありますし、林共々機動的に使いたいと言うのがあるんじゃないかと。あと、建山・菊地・宮西の登板数も考えて・・・と言うのもあるかと。菊地46試合、宮西44試合、建山41試合、各人そろそろ疲れも見えてくるでしょうし、最後の人踏ん張りを確実にさせるためにも考えているのでしょう。
大体、建山だって7回に3回は完全に抑え、2回は打たれながらも凌ぎ、残り2回しか同点または逆転されない投手ですよ?7回中5回は負けないはずなんですよ、多分。
そして9回は当然の如く久。2死まで完璧に奪った後、2者お戯れになって結局5者凡退。まぁ、満塁まで行かないとヒヤヒヤもしないですよ。こんなもん。リーグトップの29セーブ、チーム状態もあるんでしょうね、久を出して勝てるいい状態ですし。
【敵】
小林宏は2回3回の失点が悔やまれる。ただ、先発投手としての責任は果たしていますし、勝たせて上げられない打線も問題かと。
昨日あれだけ打った打線を、どうして組み替える必要があるのか?この時期に20本近く本塁打を打って3割残してる打者を下げる意味はなんなのか?かわりに3番に入った打者の今夜の成績はどうだったか?前日打ってる打者の方が相手チームは嫌だと思うのだが。
ダメで代えられるならともかく、打って代えられるのだから。若手なら兎も角、サブローもベテランだろう?固定できない理由があるのだろうか?
【総】
連敗は最小の2でストップ。たった2連敗で大型連敗突入した気分になって、更に脱出した気分も味わえるなんて、ハムファンってなんてリーズナブルなのでしょう?連勝の方は2つ3つじゃ喜ばないブルジョワジーですが。
スウィーニーの好投は予想外の方も多いようで、前日の時点で3連敗確定と言っていた方もハム専辺りでは多かったようで。全く持って失礼な!スウィーニーだって、ここまで大炎上ばかりではなかったですし、炎上したときも前夜の糸数のように狭いゾーンに苦しめられた試合もありました。
広めの球審なら糸数だってまだ好投できたと思いますし、スウィーニーは本領発揮なんですよ。球審をその日の審判の中から指名できたらいいんですけどねぇ。3村あたりは確実に球審に就かなくなるぞw
打線もあと1本2本が出ないのはご愛嬌、圧力は掛けられてますし、相手投手がもう1枚劣っていれば決壊していたでしょう。ここは踏ん張った小林宏と伊藤を褒めた方がいいかと。つーかいい加減勝たせてやれよロッテ。
ソフトバンクが近藤をシメてオリックスを下した為、マジックは1つだけ減って25。ま、確実に1日1個減ってけば、週6試合で4週間後にはM1、リーチですよ。焦らなくても9月中にはいいとこいくんじゃないでしょうか?
ま、気を抜くわけにもイカンけど、気負いすぎて自滅しちゃうのもバカらしいからね。こういう時に2006年2007年の優勝経験者は頼もしい。稀哲もそろそろ復帰らしいですし、ダルも絶対帰ってくる。そこまで一頑張り、そこから一踏ん張り。優勝は歩いてこない、だから歩いてゆくんだよ。
【記事タイトル】
JAM Projectの「SOUL TAKER」より。


↓以下TB用リンク
kawasimoのファイターズBLOG 9月2日 中嶋大先生がエラーした稲葉にデコピンw 対ロッテ19回戦 / この中二病の果てで ブログ / 氷下魚の私的なつぶやき vsマリーンズ(19回戦) / 【空へ飛ぶ時】 2009/09/02 対千葉ロッテマリーンズ19回戦 / STRENGTH 8月26日 スカイマークスタジアム その1 / ハムかつサンドの野球旅行記プラス1 帳尻ロッテに帳尻あわせた!! / blogイッキの国 スポーツ地方 M1 - 3F 第19回戦 ○ /
- 関連記事
-
- 【俺のスレッジ/楽天18回戦】神さまならたぶんね、そんなに多くのこと求めちゃいないよ (2009/09/05)
- 【3連敗は阻止/ロッテ20回戦】打ちのめされてもひとりぼっちじゃない、名前呼ぶその声がチカラをくれると (2009/09/04)
- 【報われる/ロッテ19回戦】その絆何より強く、その誓いどんな時だって忘れない (2009/09/03)
- 【クックル/ロッテ18回戦】迷わないハズもない、それでも明日を探せ (2009/09/02)
- 【ブチアタレ!/ソフトバンク20回戦】冷めた夜は長く、俺たちの星も遠くにあるけど (2009/08/30)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ