【ブチアタレ!/ソフトバンク20回戦】冷めた夜は長く、俺たちの星も遠くにあるけど
【枕】「WBCは夏季オリンピック開催年に開催すべし!」のココロだァ!
2016年の夏季五輪の復活競技候補から野球は見事落選と相成り、早期の五輪復活は絶望的となりまして。そりゃそうだ、普及率もさることながら、世界トップを自負する国がトップの選手を派遣しないのでは、五輪で競技を開催して、競技を広める効果さえ薄いですし。
尤も、五輪においての野球はア式蹴球のように若年層の選手主体のプロアマ混成で行くか、或いはいっそアマだけでやった方が・・・とも考えてしまったり。それならトップを出せないアメリカの事情にもマッチしますし悪くないと思うのですが、兎に角MLBを引っ張り出してお金が欲しいIOCでは無理でしょうね。
で、夏の五輪から野球が消えるわけですが、ならばその年の春先にWBCを開催しちゃえと。ちょうど4年おきですし、ア式蹴球のFIFA‐WCとも2年ずれて開催になりますし。将来五輪で野球競技を復活・・・の流れになったときに、「WBCがあるからオール代表は・・・」とも理由が出来ますし。
ただ、2回目以降は4年おきとなっていまして、次回は倫敦夏季五輪とソチ冬季五輪の間の2013年なんですよね。なのでそこをどうにか次も間隔を3年にして、倫敦五輪の年にWBC第3回大会をね。
同じ年に世界選手権をやれば良いんですよ、世界的なスポーツ大会から弾かれたっていうんであれば。
五輪の方もいっそ球技は分けて、球技五輪を独立開催してはどうでしょう?球技だけとなれば野球やソフトの出る幕もあるでしょうし。つーか、球技自体が現行の五輪では浮いてるような気もしないでもないのです。
ユース五輪が来年から夏季五輪の年に冬季ユース、冬季五輪の年に夏季ユースと言う感じに開催されるのですが、これをユース五輪は夏季冬季を同一年に纏めて夏季五輪の後、冬季五輪の前の年に、球技五輪を冬季五輪の後、夏季五輪の前の年といった塩梅に。
どうしても夏季五輪で球技を・・・と言うのなら、野球やア式蹴球ではなくソフトやフットサル、そういった競技の方がいいと思うんですがね。ラ式も7人制って話ですし。或いは軟式野球に8人制サッカーとか。
【一言】
(長くて読みづらくて嫌味ばかりで)すまんな。まぁ、違う意思を持って生きる人間ですし、価値観に差があるのは仕方ないですよ。ほら、歌でも「育ってきた環境が違うから~(笑)」ってあるじゃないですか。
まぁ、「文句があるなら見るな」とは言いませんし、寧ろ文句のある人こそ見て欲しいですし。ご意見いただけるのは本当にありがたいんですが、ぶっきらぼうに投げつけるのではなく、少しは読ませるってことを考えて欲しいとか。
ただ吐き捨てるだけなら、折角思ったことが勿体無いですし、こちらとしても斬り返し打ち返しが難しいのですよ。まぁ、自分の力量不足を読者様に押し付けているような、そんな部分も恥ずかしながらあるわけですが。
「文句があるなら見るな」的な何かとか、「私の想定しない解釈は厳禁」的な何かみたいな?そういうアレって勿体無いよね。違うものを持っていたり、同じ物でも違うように見える人が言葉を交わすからこそ、人は高めあっていけると思うのだ。
ほら、早速ここから長いwウザイ・キモイ・暑苦しいはウチの専売特許ってことでw
【攻】
1点の先制を許した直後に、スレッジの2点適時打で逆転するも追加点を奪えず。守りきれてれば、またスレッジが勝利打点を稼いだのにね。勝利打点タイトルの復活を切に願うw
スレッジの2点適時打の後も小谷野が安打で続いて、尚無死走者一塁三塁。ここで二岡鶴岡金子誠と三者連続三振、やっぱり杉内は伊達じゃないなぁ。ここは完全に杉内が勝ってましたよ。ただ、二岡でスクイズはなかったでしたかね?まぁ、勝負にIF、将棋に二歩は禁物ですが。
その後7回裏の攻撃で、先頭スレッジが安打で出塁後に、小谷野が送って捕犠失策。これは故意ではないとはいえ、守備妨害を取られてもおかしくないプレー。ただ、ここでは捕手田上は立ち止まり、小谷野とは交錯していない、故に守備妨害のジャッジは出ず。グレーではありますがこれでパスしてもおかしくない訳です。
ところがその次の打者、二岡の犠打で田上と走者二岡が激突。二岡が守備妨害でアウトになってしまいます。これはどう考えてもおかしい。なぜ田上は打球を追わず、一塁方向に向かう二岡にまっすぐぶつかるのか?これではシミュレーション、ア式蹴球でわざと転んで反則を拾うようなものではないか?
「プロ野球選手は役者たれ」とは言いますが、これはちょっと酷すぎる。これがOKならば、右打者はバントできなくなってしまう。そもそもこの打球は捕手の処理すべき打球ではないし、兎に角打者に体当たりをかませば犠打を防げる、画期的なプレーが誕生した瞬間。
このプレーへの抗議が元で梨田監督は生涯2度目の退場。その前にソフトバンクの秋山監督は何分間抗議したよ?地球何回回ったよ?言うてみ。
この後味が悪いどころじゃないプレーの後、2死満塁までいくも、賢介が打ち上げて無得点。どこいぞ風に言うと「ソフトバンクの背番号9から吹き出ていた炎が消えた」、あのジャッジが試合を変えちゃったとは言いたくないが、言われても仕方が無いと思う。
【防】
先発の八木は序盤3イニングを2安打無失点、4回に1失点しますが、そこそこ試合を作ってくれたと思います。「失点の仕方が~」という人もいると思いますが、これは向こうの打線の集中力ですよ。寧ろ1失点で良く抑えたと思います。
状態は序盤はそこそこ、中盤にやや疲れも見えましたが、次回は大丈夫でしょう。希望的観測ですが。初戦・第2戦の結果は辞めの継投ができないというのも辛かったですが、それが出来なくとも何とかなりそうな感じではありました。インフルがなければ、7回も行っていたでしょう。次に期待。
それにしても長いイニングで体力が必要な先発投手、それがインフルで体力減らして、ある程度回復したとはいえまだ不安はあるでしょう。それで出来る限り早めに降ろしたのでしょうが、それなのに八木に「先発なら7回投げなきゃ失格」のようなことを投げかけるのは如何なものか?
こういうことをいう人が、平気で岩隈を10回140球とか放らせたりするのでしょうね?それで更に「甘え」だとか。壊れるまで放らせて、壊れたらポイなんでしょうか?楽天でも応援してろ。
菊地は昨日2イニング投げたあとに連投も、しっかり4凡。3つのアウトを全て三進で奪います。結果としては良いのですが、ここは榊原か林ではいけなかったのでしょうか?少なくとも菊地の次は病み上がりで3連投になる宮西よりは林のほうが・・・と思いますが、監督の退場でベンチもバタつきましたかね?
宮西はやはり疲れが見え、打者3人に2安打1犠飛1失点、代わった江尻もそのあと犠飛を打たれ、宮西の失点・自責点は2となり逆転を許してしまいました。昨日一昨日と抑えていた宮西に任せたかったのでしょうが、その信頼にこたえることはできませんでした。
その後の林が三凡で討ち取っているだけに、林を宮西のところで出していればと思うのです。まぁ、林でも打たれていた可能性もありますし、地デジカは禁物ですけどね。アナログマはおk。
江尻を責める声は・・・あの場面ですし、完全に抑えるのは難しいですよ。まぁ、川は抑えて欲しかったですけどね。この3連戦、眠ってた川を起こしてしまったような。
【敵】
杉内は流石にエース。2失点で逆転を許すも底から立ち直り、ゲームを守った。前回は勝っても得るものは無く、負けて失うものは甚大という厳しいゲーム、そして今回は連敗をストップさせて追撃体制を整える大事な試合。その大役をエースとしてしっかり務めきりました。これぞエースです。
【総】
勝てなかったのは全てこちらの力量不足。杉内も良かったですし、完敗というほかない。負けたことをジャッジのせいにはしたくないですし、してはいけないと思う。強いチームというのはああいうことがあってもしっかり勝てるものだ。そう、ハムがあと少し強ければよかっただけの話。
確かにあれで流れは変わったかもしれない。でも変わらなかったとしても、その先に滝がないとも限らないですし、流れが変わる出来事なんてものは試合の中には幾らでもある。
あのジャッジは確かに納得いかない。二岡の守備妨害は田上の走塁妨害であるべきとも思う。これは完全に前の小谷野のプレーを守備妨害と取らなかった、その帳尻合わせ。秋山監督の抗議を受けて引け目を感じたのだろう。
このことはきっちりかっきり、然るべき対応を取るべき。試合の中で起こってしまったことはしょうがないし、審判も人間だ、常に白を白と言うとは限らない。ただ、あんな酷いアウトの取り方は二度と許してはいけない。
打球を追わずに打者目掛けてぶち当たり、転べばそれで1アウト。こんなのはもうやっちゃいけない。バット投げと同等の非道な行為。
梨田監督の抗議が甘い、広島のブラウン監督のようなパフォーマンスで選手を鼓舞すべきだ、そんな声もあるが、誰かの二番煎じでいいのだろうか?そんなことをしてもかえって白けるだけではないか?
やるべきことはやった、曲げちゃいけないものを曲げまいと梨田監督は粘った。選手はこれに応えなければいけなかった。これは選手が及ばなかったというだけ。
これで2勝1敗。こんなに胸糞悪い1敗でも、たった1敗なんだぜ?確かに前回スイープされたお返しにスイープして差し上げたかったですが、中々上手くいかないですね。だからソフトバンクは凄いですし、憎たらしい。今季残り4試合でなんとか対戦成績を勝ち越しで終らせたいもの。
それでも2カード連続の勝ち越しですし、この1週間は4勝2敗。マジックも点灯していますし、上々ではないでしょうか?1年間こういう戦いをしていれば、こういう試合だってあります。必要以上にネガることなく、次もカード勝ち越しを継続できるよう、精一杯応援しましょう!
【記事タイトル】
男闘呼組の「ROCKIN’ MY SOUL」より。動画ねえしw「秋」とか「DAYBREAK」とかはあるのに・・・

↓以下TB用リンク
kawasimoのファイターズBLOG 8月30日 民主大勝、公惜敗 対ソフトバンク20回戦 / この中二病の果てで ブログ / STRENGTH 8月25日 京セラドーム その2 / ハムかつサンドの野球旅行記プラス1 監督抗議で退場も今日の勝ちはナシダ /
2016年の夏季五輪の復活競技候補から野球は見事落選と相成り、早期の五輪復活は絶望的となりまして。そりゃそうだ、普及率もさることながら、世界トップを自負する国がトップの選手を派遣しないのでは、五輪で競技を開催して、競技を広める効果さえ薄いですし。
尤も、五輪においての野球はア式蹴球のように若年層の選手主体のプロアマ混成で行くか、或いはいっそアマだけでやった方が・・・とも考えてしまったり。それならトップを出せないアメリカの事情にもマッチしますし悪くないと思うのですが、兎に角MLBを引っ張り出してお金が欲しいIOCでは無理でしょうね。
で、夏の五輪から野球が消えるわけですが、ならばその年の春先にWBCを開催しちゃえと。ちょうど4年おきですし、ア式蹴球のFIFA‐WCとも2年ずれて開催になりますし。将来五輪で野球競技を復活・・・の流れになったときに、「WBCがあるからオール代表は・・・」とも理由が出来ますし。
ただ、2回目以降は4年おきとなっていまして、次回は倫敦夏季五輪とソチ冬季五輪の間の2013年なんですよね。なのでそこをどうにか次も間隔を3年にして、倫敦五輪の年にWBC第3回大会をね。
同じ年に世界選手権をやれば良いんですよ、世界的なスポーツ大会から弾かれたっていうんであれば。
五輪の方もいっそ球技は分けて、球技五輪を独立開催してはどうでしょう?球技だけとなれば野球やソフトの出る幕もあるでしょうし。つーか、球技自体が現行の五輪では浮いてるような気もしないでもないのです。
ユース五輪が来年から夏季五輪の年に冬季ユース、冬季五輪の年に夏季ユースと言う感じに開催されるのですが、これをユース五輪は夏季冬季を同一年に纏めて夏季五輪の後、冬季五輪の前の年に、球技五輪を冬季五輪の後、夏季五輪の前の年といった塩梅に。
どうしても夏季五輪で球技を・・・と言うのなら、野球やア式蹴球ではなくソフトやフットサル、そういった競技の方がいいと思うんですがね。ラ式も7人制って話ですし。或いは軟式野球に8人制サッカーとか。
8月30日 第20回戦 日本ハム9勝 / ソフトバンク11勝 / 0引き分け | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
札幌ドーム 13時開始 3時間26分 観衆:28483人 |
【一言】
(長くて読みづらくて嫌味ばかりで)すまんな。まぁ、違う意思を持って生きる人間ですし、価値観に差があるのは仕方ないですよ。ほら、歌でも「育ってきた環境が違うから~(笑)」ってあるじゃないですか。
まぁ、「文句があるなら見るな」とは言いませんし、寧ろ文句のある人こそ見て欲しいですし。ご意見いただけるのは本当にありがたいんですが、ぶっきらぼうに投げつけるのではなく、少しは読ませるってことを考えて欲しいとか。
ただ吐き捨てるだけなら、折角思ったことが勿体無いですし、こちらとしても斬り返し打ち返しが難しいのですよ。まぁ、自分の力量不足を読者様に押し付けているような、そんな部分も恥ずかしながらあるわけですが。
「文句があるなら見るな」的な何かとか、「私の想定しない解釈は厳禁」的な何かみたいな?そういうアレって勿体無いよね。違うものを持っていたり、同じ物でも違うように見える人が言葉を交わすからこそ、人は高めあっていけると思うのだ。
ほら、早速ここから長いwウザイ・キモイ・暑苦しいはウチの専売特許ってことでw
北海道日本ハム | 福岡ソフトバンク | ||
八木(6回、83球) 菊地(1回、14球) 宮西(1/3、9球) 江尻(2/3、23球) 林(1回、10球) | 投 手 | 杉内(7回、113球) 攝津(1回、18球) 馬原(1回、13球) | |
本塁打 | |||
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
1点の先制を許した直後に、スレッジの2点適時打で逆転するも追加点を奪えず。守りきれてれば、またスレッジが勝利打点を稼いだのにね。勝利打点タイトルの復活を切に願うw
スレッジの2点適時打の後も小谷野が安打で続いて、尚無死走者一塁三塁。ここで二岡鶴岡金子誠と三者連続三振、やっぱり杉内は伊達じゃないなぁ。ここは完全に杉内が勝ってましたよ。ただ、二岡でスクイズはなかったでしたかね?まぁ、勝負にIF、将棋に二歩は禁物ですが。
その後7回裏の攻撃で、先頭スレッジが安打で出塁後に、小谷野が送って捕犠失策。これは故意ではないとはいえ、守備妨害を取られてもおかしくないプレー。ただ、ここでは捕手田上は立ち止まり、小谷野とは交錯していない、故に守備妨害のジャッジは出ず。グレーではありますがこれでパスしてもおかしくない訳です。
ところがその次の打者、二岡の犠打で田上と走者二岡が激突。二岡が守備妨害でアウトになってしまいます。これはどう考えてもおかしい。なぜ田上は打球を追わず、一塁方向に向かう二岡にまっすぐぶつかるのか?これではシミュレーション、ア式蹴球でわざと転んで反則を拾うようなものではないか?
「プロ野球選手は役者たれ」とは言いますが、これはちょっと酷すぎる。これがOKならば、右打者はバントできなくなってしまう。そもそもこの打球は捕手の処理すべき打球ではないし、兎に角打者に体当たりをかませば犠打を防げる、画期的なプレーが誕生した瞬間。
このプレーへの抗議が元で梨田監督は生涯2度目の退場。その前にソフトバンクの秋山監督は何分間抗議したよ?地球何回回ったよ?言うてみ。
この後味が悪いどころじゃないプレーの後、2死満塁までいくも、賢介が打ち上げて無得点。どこいぞ風に言うと「ソフトバンクの背番号9から吹き出ていた炎が消えた」、あのジャッジが試合を変えちゃったとは言いたくないが、言われても仕方が無いと思う。
【防】
先発の八木は序盤3イニングを2安打無失点、4回に1失点しますが、そこそこ試合を作ってくれたと思います。「失点の仕方が~」という人もいると思いますが、これは向こうの打線の集中力ですよ。寧ろ1失点で良く抑えたと思います。
状態は序盤はそこそこ、中盤にやや疲れも見えましたが、次回は大丈夫でしょう。希望的観測ですが。初戦・第2戦の結果は辞めの継投ができないというのも辛かったですが、それが出来なくとも何とかなりそうな感じではありました。インフルがなければ、7回も行っていたでしょう。次に期待。
それにしても長いイニングで体力が必要な先発投手、それがインフルで体力減らして、ある程度回復したとはいえまだ不安はあるでしょう。それで出来る限り早めに降ろしたのでしょうが、それなのに八木に「先発なら7回投げなきゃ失格」のようなことを投げかけるのは如何なものか?
こういうことをいう人が、平気で岩隈を10回140球とか放らせたりするのでしょうね?それで更に「甘え」だとか。壊れるまで放らせて、壊れたらポイなんでしょうか?楽天でも応援してろ。
菊地は昨日2イニング投げたあとに連投も、しっかり4凡。3つのアウトを全て三進で奪います。結果としては良いのですが、ここは榊原か林ではいけなかったのでしょうか?少なくとも菊地の次は病み上がりで3連投になる宮西よりは林のほうが・・・と思いますが、監督の退場でベンチもバタつきましたかね?
宮西はやはり疲れが見え、打者3人に2安打1犠飛1失点、代わった江尻もそのあと犠飛を打たれ、宮西の失点・自責点は2となり逆転を許してしまいました。昨日一昨日と抑えていた宮西に任せたかったのでしょうが、その信頼にこたえることはできませんでした。
その後の林が三凡で討ち取っているだけに、林を宮西のところで出していればと思うのです。まぁ、林でも打たれていた可能性もありますし、地デジカは禁物ですけどね。アナログマはおk。
江尻を責める声は・・・あの場面ですし、完全に抑えるのは難しいですよ。まぁ、川は抑えて欲しかったですけどね。この3連戦、眠ってた川を起こしてしまったような。
【敵】
杉内は流石にエース。2失点で逆転を許すも底から立ち直り、ゲームを守った。前回は勝っても得るものは無く、負けて失うものは甚大という厳しいゲーム、そして今回は連敗をストップさせて追撃体制を整える大事な試合。その大役をエースとしてしっかり務めきりました。これぞエースです。
【総】
勝てなかったのは全てこちらの力量不足。杉内も良かったですし、完敗というほかない。負けたことをジャッジのせいにはしたくないですし、してはいけないと思う。強いチームというのはああいうことがあってもしっかり勝てるものだ。そう、ハムがあと少し強ければよかっただけの話。
確かにあれで流れは変わったかもしれない。でも変わらなかったとしても、その先に滝がないとも限らないですし、流れが変わる出来事なんてものは試合の中には幾らでもある。
あのジャッジは確かに納得いかない。二岡の守備妨害は田上の走塁妨害であるべきとも思う。これは完全に前の小谷野のプレーを守備妨害と取らなかった、その帳尻合わせ。秋山監督の抗議を受けて引け目を感じたのだろう。
このことはきっちりかっきり、然るべき対応を取るべき。試合の中で起こってしまったことはしょうがないし、審判も人間だ、常に白を白と言うとは限らない。ただ、あんな酷いアウトの取り方は二度と許してはいけない。
打球を追わずに打者目掛けてぶち当たり、転べばそれで1アウト。こんなのはもうやっちゃいけない。バット投げと同等の非道な行為。
梨田監督の抗議が甘い、広島のブラウン監督のようなパフォーマンスで選手を鼓舞すべきだ、そんな声もあるが、誰かの二番煎じでいいのだろうか?そんなことをしてもかえって白けるだけではないか?
やるべきことはやった、曲げちゃいけないものを曲げまいと梨田監督は粘った。選手はこれに応えなければいけなかった。これは選手が及ばなかったというだけ。
これで2勝1敗。こんなに胸糞悪い1敗でも、たった1敗なんだぜ?確かに前回スイープされたお返しにスイープして差し上げたかったですが、中々上手くいかないですね。だからソフトバンクは凄いですし、憎たらしい。今季残り4試合でなんとか対戦成績を勝ち越しで終らせたいもの。
それでも2カード連続の勝ち越しですし、この1週間は4勝2敗。マジックも点灯していますし、上々ではないでしょうか?1年間こういう戦いをしていれば、こういう試合だってあります。必要以上にネガることなく、次もカード勝ち越しを継続できるよう、精一杯応援しましょう!
【記事タイトル】
男闘呼組の「ROCKIN’ MY SOUL」より。動画ねえしw「秋」とか「DAYBREAK」とかはあるのに・・・


↓以下TB用リンク
kawasimoのファイターズBLOG 8月30日 民主大勝、公惜敗 対ソフトバンク20回戦 / この中二病の果てで ブログ / STRENGTH 8月25日 京セラドーム その2 / ハムかつサンドの野球旅行記プラス1 監督抗議で退場も今日の勝ちはナシダ /
- 関連記事
-
- 【報われる/ロッテ19回戦】その絆何より強く、その誓いどんな時だって忘れない (2009/09/03)
- 【クックル/ロッテ18回戦】迷わないハズもない、それでも明日を探せ (2009/09/02)
- 【ブチアタレ!/ソフトバンク20回戦】冷めた夜は長く、俺たちの星も遠くにあるけど (2009/08/30)
- 【反発力/ソフトバンク19回戦】愛と希望と勇気の海を溺れながら泳ごう (2009/08/29)
- 【勝負はここから/ソフトバンク18回戦】いくつもの糸もつれあう中、僕たちは繋がっている (2009/08/29)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ