【逃げぬ!/ソフトバンク14回戦】楽じゃない ヒマじゃない、そんな人生が最高!!!
【枕】「この時期の梨田監督続投報道はどうだろう?」のココロだァ!
いいんじゃないですか?優勝争いをするチームに、雑音排除という最大の援護射撃ではないでしょうか?
「早すぎる」「あと1ヶ月ぐらい様子を見て」「9月でも遅くない」といった声もありますが、これから優勝争いが激化していく中、そのまっ最中に監督の去就問題なんて雑音以外の何者でもないでしょう。これではまるでチームを優勝させない為の妨害行為になってしまいます。
「早すぎ」とかいう人はひょっとすると優勝して欲しくないんでしょうか?そりゃ優勝なりAクラスなりの成績を残したら解任はなくなるでしょうし(もっとも、現時点でもありえないけどw)、なんとしても足を引っ張って失速させて、引責辞任させたいんですね?わかります。
だからさぁ、何がどうとかこじ付けな理由を作らなくてもいいですから「俺は梨田監督が大嫌いだから応援したくない」って言っちゃえば良いんですよ、そういう人は。べつにマンセーしろとは言ってないんですよ。
自分の好き嫌いをもっともらしく、まるで自分の好みの問題ではないように装うのってホントどうにかならないですかね?そんなに恥ずかしいんですか?自分の好き嫌いの問題だっていうことが。駄目だから嫌いなんじゃなくて嫌いだから駄目、何も恥ずかしいことは無いと思うのですが。
とりあえず、これで本人から「勘弁してください」とでもならない限りは来季も梨田監督が指揮を執る事が決定的ですし、こういう話が出るということは本人もやる気十分ということでしょう。
梨田監督以外の閣僚はどうなるかは不明ですが、吉井コーチも厚澤コーチも福良ヘッドも巌コーチも不満は無いですけどね。内閣改造はあるんでしょうかね? 福良ヘッドがロッテに狙われているという噂もありますし。
とりあえず最大の不安はオーナーが祓ってくれた形に。他チームも来季の構想などが噂されてきますが、うちの場合はこれでリーグ戦に没頭できる訳でして。
なんとしてもリーグ優勝と日本シリーズ出場のどちらかは手にしたい、できれば両方とも。4年で3度となれば充分な結果ではないですかね?その上逃しても3位、Aクラスなんですから。オーナーの心遣いに充分すぎる結果で応えたい。
【一言】
30日の千葉マリンにヒメネスが家族と挨拶に来ていたとか。練習態度とか「日本で成功しない外国人の典型」とまで言われたけど、根はいい奴なんだよね。ただ、どうしても練習が好きになれなかった、自分のやり方を変えられなかったってだけで。
どこかいいところで拾ってもらえればね、本人も日本でのプレーを未だ希望しているようですし。だけど、ハム戦では打つなよ!
【攻】
やっぱりスレッジ、俺一人くらい乗っても大丈夫!今日も先制の適時二塁打を打ち、更に小谷野の適時二塁打で2点目のホームを踏む活躍。まぁ、実際今日もこれだけの一日一善、戸締り用心火の用心なんですが、こんな感じで少しずつ上げていけばいいですよ。
そんなことより二岡!遂に飛び出た札幌ドーム1号弾!「(東京)ドームランの達人」「東京ドーム以外では二岡の本塁打は外野凡フライ」とか言われてましたが、これまでもいい感じの飛球はありましたし、打てるとは思ってました。
むしろ、思いのほか二岡は梃子摺ったかな?と。まぁ、他の打撃陣の調子も良くて起用が難しかったり、二岡自身の足の具合も春先は一進一退だったりしましたが、もう大丈夫でしょう。
信二が足の具合が結構辛そうなので、信二の休養もかねて一塁に小谷野、三塁に二岡という起用がこの先も増えるでしょう。ここまで頑張ってきた信二を助けてくれるでしょう、二岡が。
その信二。どうやら右膝の具合がよろしくないようで。打撃好調の代償か、古傷のある右膝への負担がちょっとやばかったようで。ここはちょっと休ませた方がいいかもしれませんね。抹消はしなくてもスタメンは外して代打で待機とか。
そして信二の代わりに一塁に入った小谷野。間違いなく好調気が来ているっぽいので、もし-=・=-を休ませるなら再び4番起用もあるのではないでしょうか?右打者に拘らないなら稲葉4番もありと思いますが。
稀哲は無安打でしたが、粘り方とか良いところも見られますので、復調途中の一休みといったところでしょう。心配は無用かと。
【防】
勝は序盤好調、中盤まぁまぁ、小久保の一発はガス欠だったかな?まぁ、前々の内容から言えば絶好調、しかし前々の内容から被弾後の続投の決断は出せなかった。次も、その次も今回のような好投でアピールし、信頼を勝ち取る他ないだろう。
初回の1安打後の3連続三振、3回の2連独三振など3回までに5奪三振はらしくなくて痺れたなぁ。内容は悪くなかったけどね、実際。今年は悪い時が悪すぎる印象、それが良いところまで消しちゃってるね。
菊地は3連投になっちゃったねぇ。まぁ、来季以降、今季の仕事具合からもっといい場面で使われるでしょうし、場合によってはもっとキツイ連投もあるかもしれません。その為には軽く駆け上がらねばならぬ階段なのかも知れません。
そして、比較的抑え気味で来たここまでに対し、ここからは連投となる場面が増えるでしょう。日程も厳しくなっていきます。中継ぎ投手陣のこれまで以上の活躍が必要となるでしょう。
後ろは宮西と江尻。建山の汚名挽回もあるかと思いましたが、もうそういうことをいってられない段階なのでしょう。そういう場面があればチャンスは与えるが、リスクが高い時に無理して起用したりはしない、そういうことでしょう。投げさせても良かったとは・・・・思うけどね。
【敵】
杉内をダルとぶつけなかったのは正解であり、間違いでもあった。エースがエースに負けるのと、エースが3枚目に負けるのと、どちらが痛いかといえばやはり後者の方が痛い。ガンダムにやられるよりガンタンクにやられたほうが屈辱的でしょう?
ただ、杉内自身の勝率としてはダルと当てない方が高いわけで、杉内が勝ってれば最高の布陣であったと思う。ただ、3連戦の先発の内容では、ジャマーノをダルと当てない方が勝てたんじゃないかとも思う。
やはり、ダルに杉内をぶつけて、勝てないまでも3連戦の流れを探った方が良かったのではないかと。杉内にだって意地があるはず、エース対決回避で萎えたものがあるのかもしれない。
【総】
一旦土俵際まで押して、そこから土俵中央まで戻されて、最後は何とか寄り切れた。そんな3連戦。前述の部分と被るが、3連戦をどう考えていたか?
恐らく秋山監督は1試合×3・・・と言うか1試合+1試合+1試合で考えていたのではないだろうか?それ故投手別に勝率を上げる選択をし、どの選択でも勝率が低いと予想したジャマーノをダルに当てた。
結果は中日のホールトンでは勝てたものの、第1戦は予定通りに負け、第3戦は予定外の負け。例えば初戦に杉内を持ってきて第3戦がジャマーノなら結果も違ったのではないだろうか?
対して梨田監督はこの3連戦を3つで1つのものと考え、あわよくば3連勝を狙っていたと思う。3つとりに言って2つ取れた梨田監督と、「2つでいいや」と1つ捨てるつもりが2つ目も零してしまった秋山監督。明暗が分かれてしまった。
ここから先は火‐日の6連戦が暫く続く。登板回避をさせない限り、ローテーションの組み換えは難しい。ましてエース格なら離脱もないだろうし、今回のような3連戦での痛い結果も覚悟せねばならないだろう。
やはり、エースにはベンチの策は不要だったのではないだろうか?エースには全てを任せる、それがエースに対する最大の策。エースを逃がした時点でこの結果は決まっていたように思う。ソフトバンクのエースがジャマーノだというのなら、全ては丸く収まるのだが。
これで2位との差は4ゲーム差に、貯金も木曜より1つ増やした20で3連戦を終え、対ソフトバンク戦の戦績も7勝7敗の5分とした。Bクラスチームに取りこぼさず、ソフバン・西武には5割以上を目標にいけば先は見えてくる。
火曜日からは西武、そして金曜日からは交流戦前には負け越していた楽天のビジター3連戦。西武にも引かず、楽天には負けぬ戦いを出来れば、そう強く願う。
それにしてもヒロイン、誕生日前で2安打の稲葉は別格として、2人でやるならもう一人は二岡ではなかろうか?勝の好投もあったけど、二岡は守備でもフェンスを恐れないハッスルプレーがあったし(アウトには出来なかったけど)、その後札ド移籍後1号弾も打っているし。まぁ、遠慮したのかな?
【記事タイトル】
KOTOKOさんの「Special Life!」より。常識?そんなもん藻屑と弾けた!
↓以下TB用リンク
STRENGTH 7月21日 札幌ドーム その1 / kawasimoのファイターズBLOG 8月2日 稲葉が、二岡が、走る走る 対ソフトバンク14回戦 / この中二病の果てで ブログ / 熱帯魚とセキセイインコはじめました@北海道 ファイターズも応援してマス! 杉内投手に勝ったときにも書いてみる☆ /
いいんじゃないですか?優勝争いをするチームに、雑音排除という最大の援護射撃ではないでしょうか?
「早すぎる」「あと1ヶ月ぐらい様子を見て」「9月でも遅くない」といった声もありますが、これから優勝争いが激化していく中、そのまっ最中に監督の去就問題なんて雑音以外の何者でもないでしょう。これではまるでチームを優勝させない為の妨害行為になってしまいます。
「早すぎ」とかいう人はひょっとすると優勝して欲しくないんでしょうか?そりゃ優勝なりAクラスなりの成績を残したら解任はなくなるでしょうし(もっとも、現時点でもありえないけどw)、なんとしても足を引っ張って失速させて、引責辞任させたいんですね?わかります。
だからさぁ、何がどうとかこじ付けな理由を作らなくてもいいですから「俺は梨田監督が大嫌いだから応援したくない」って言っちゃえば良いんですよ、そういう人は。べつにマンセーしろとは言ってないんですよ。
自分の好き嫌いをもっともらしく、まるで自分の好みの問題ではないように装うのってホントどうにかならないですかね?そんなに恥ずかしいんですか?自分の好き嫌いの問題だっていうことが。駄目だから嫌いなんじゃなくて嫌いだから駄目、何も恥ずかしいことは無いと思うのですが。
とりあえず、これで本人から「勘弁してください」とでもならない限りは来季も梨田監督が指揮を執る事が決定的ですし、こういう話が出るということは本人もやる気十分ということでしょう。
梨田監督以外の閣僚はどうなるかは不明ですが、吉井コーチも厚澤コーチも福良ヘッドも巌コーチも不満は無いですけどね。内閣改造はあるんでしょうかね? 福良ヘッドがロッテに狙われているという噂もありますし。
とりあえず最大の不安はオーナーが祓ってくれた形に。他チームも来季の構想などが噂されてきますが、うちの場合はこれでリーグ戦に没頭できる訳でして。
なんとしてもリーグ優勝と日本シリーズ出場のどちらかは手にしたい、できれば両方とも。4年で3度となれば充分な結果ではないですかね?その上逃しても3位、Aクラスなんですから。オーナーの心遣いに充分すぎる結果で応えたい。
8月2日 第14回戦 日本ハム7勝 / ソフトバンク7勝 / 0引き分け | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
札幌ドーム 13時開始 2時間51分 観衆:35639人 |
【一言】
30日の千葉マリンにヒメネスが家族と挨拶に来ていたとか。練習態度とか「日本で成功しない外国人の典型」とまで言われたけど、根はいい奴なんだよね。ただ、どうしても練習が好きになれなかった、自分のやり方を変えられなかったってだけで。
どこかいいところで拾ってもらえればね、本人も日本でのプレーを未だ希望しているようですし。だけど、ハム戦では打つなよ!
北海道日本ハム | 福岡ソフトバンク | ||
武田勝(6回0/3、79球) 菊地(1回、17球) 宮西(1回1/3、23球) 江尻(2/3、7球) | 投 手 | 杉内(5回2/3、103球) 水田(1回1/3、24球) 大場(1回、21球) | |
二岡3号2ラン(杉内) 田中2号ソロ(水田) 糸井10号ソロ(大場) | 本塁打 | 小久保10号ソロ(武田勝) | |
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
やっぱりスレッジ、俺一人くらい乗っても大丈夫!今日も先制の適時二塁打を打ち、更に小谷野の適時二塁打で2点目のホームを踏む活躍。まぁ、実際今日もこれだけの一日一善、戸締り用心火の用心なんですが、こんな感じで少しずつ上げていけばいいですよ。
そんなことより二岡!遂に飛び出た札幌ドーム1号弾!「(東京)ドームランの達人」「東京ドーム以外では二岡の本塁打は外野凡フライ」とか言われてましたが、これまでもいい感じの飛球はありましたし、打てるとは思ってました。
むしろ、思いのほか二岡は梃子摺ったかな?と。まぁ、他の打撃陣の調子も良くて起用が難しかったり、二岡自身の足の具合も春先は一進一退だったりしましたが、もう大丈夫でしょう。
信二が足の具合が結構辛そうなので、信二の休養もかねて一塁に小谷野、三塁に二岡という起用がこの先も増えるでしょう。ここまで頑張ってきた信二を助けてくれるでしょう、二岡が。
その信二。どうやら右膝の具合がよろしくないようで。打撃好調の代償か、古傷のある右膝への負担がちょっとやばかったようで。ここはちょっと休ませた方がいいかもしれませんね。抹消はしなくてもスタメンは外して代打で待機とか。
そして信二の代わりに一塁に入った小谷野。間違いなく好調気が来ているっぽいので、もし-=・=-を休ませるなら再び4番起用もあるのではないでしょうか?右打者に拘らないなら稲葉4番もありと思いますが。
稀哲は無安打でしたが、粘り方とか良いところも見られますので、復調途中の一休みといったところでしょう。心配は無用かと。
【防】
勝は序盤好調、中盤まぁまぁ、小久保の一発はガス欠だったかな?まぁ、前々の内容から言えば絶好調、しかし前々の内容から被弾後の続投の決断は出せなかった。次も、その次も今回のような好投でアピールし、信頼を勝ち取る他ないだろう。
初回の1安打後の3連続三振、3回の2連独三振など3回までに5奪三振はらしくなくて痺れたなぁ。内容は悪くなかったけどね、実際。今年は悪い時が悪すぎる印象、それが良いところまで消しちゃってるね。
菊地は3連投になっちゃったねぇ。まぁ、来季以降、今季の仕事具合からもっといい場面で使われるでしょうし、場合によってはもっとキツイ連投もあるかもしれません。その為には軽く駆け上がらねばならぬ階段なのかも知れません。
そして、比較的抑え気味で来たここまでに対し、ここからは連投となる場面が増えるでしょう。日程も厳しくなっていきます。中継ぎ投手陣のこれまで以上の活躍が必要となるでしょう。
後ろは宮西と江尻。建山の汚名挽回もあるかと思いましたが、もうそういうことをいってられない段階なのでしょう。そういう場面があればチャンスは与えるが、リスクが高い時に無理して起用したりはしない、そういうことでしょう。投げさせても良かったとは・・・・思うけどね。
【敵】
杉内をダルとぶつけなかったのは正解であり、間違いでもあった。エースがエースに負けるのと、エースが3枚目に負けるのと、どちらが痛いかといえばやはり後者の方が痛い。ガンダムにやられるよりガンタンクにやられたほうが屈辱的でしょう?
ただ、杉内自身の勝率としてはダルと当てない方が高いわけで、杉内が勝ってれば最高の布陣であったと思う。ただ、3連戦の先発の内容では、ジャマーノをダルと当てない方が勝てたんじゃないかとも思う。
やはり、ダルに杉内をぶつけて、勝てないまでも3連戦の流れを探った方が良かったのではないかと。杉内にだって意地があるはず、エース対決回避で萎えたものがあるのかもしれない。
【総】
一旦土俵際まで押して、そこから土俵中央まで戻されて、最後は何とか寄り切れた。そんな3連戦。前述の部分と被るが、3連戦をどう考えていたか?
恐らく秋山監督は1試合×3・・・と言うか1試合+1試合+1試合で考えていたのではないだろうか?それ故投手別に勝率を上げる選択をし、どの選択でも勝率が低いと予想したジャマーノをダルに当てた。
結果は中日のホールトンでは勝てたものの、第1戦は予定通りに負け、第3戦は予定外の負け。例えば初戦に杉内を持ってきて第3戦がジャマーノなら結果も違ったのではないだろうか?
対して梨田監督はこの3連戦を3つで1つのものと考え、あわよくば3連勝を狙っていたと思う。3つとりに言って2つ取れた梨田監督と、「2つでいいや」と1つ捨てるつもりが2つ目も零してしまった秋山監督。明暗が分かれてしまった。
ここから先は火‐日の6連戦が暫く続く。登板回避をさせない限り、ローテーションの組み換えは難しい。ましてエース格なら離脱もないだろうし、今回のような3連戦での痛い結果も覚悟せねばならないだろう。
やはり、エースにはベンチの策は不要だったのではないだろうか?エースには全てを任せる、それがエースに対する最大の策。エースを逃がした時点でこの結果は決まっていたように思う。ソフトバンクのエースがジャマーノだというのなら、全ては丸く収まるのだが。
これで2位との差は4ゲーム差に、貯金も木曜より1つ増やした20で3連戦を終え、対ソフトバンク戦の戦績も7勝7敗の5分とした。Bクラスチームに取りこぼさず、ソフバン・西武には5割以上を目標にいけば先は見えてくる。
火曜日からは西武、そして金曜日からは交流戦前には負け越していた楽天のビジター3連戦。西武にも引かず、楽天には負けぬ戦いを出来れば、そう強く願う。
それにしてもヒロイン、誕生日前で2安打の稲葉は別格として、2人でやるならもう一人は二岡ではなかろうか?勝の好投もあったけど、二岡は守備でもフェンスを恐れないハッスルプレーがあったし(アウトには出来なかったけど)、その後札ド移籍後1号弾も打っているし。まぁ、遠慮したのかな?
【記事タイトル】
KOTOKOさんの「Special Life!」より。常識?そんなもん藻屑と弾けた!

↓以下TB用リンク
STRENGTH 7月21日 札幌ドーム その1 / kawasimoのファイターズBLOG 8月2日 稲葉が、二岡が、走る走る 対ソフトバンク14回戦 / この中二病の果てで ブログ / 熱帯魚とセキセイインコはじめました@北海道 ファイターズも応援してマス! 杉内投手に勝ったときにも書いてみる☆ /
- 関連記事
-
- 【orz/西武11回戦】まだ見えないだけ、まだ知らないだけ、予想より凄いはず (2009/08/06)
- 【大宮リベンジ/西武10回戦】三つみんなの底力 (2009/08/05)
- 【逃げぬ!/ソフトバンク14回戦】楽じゃない ヒマじゃない、そんな人生が最高!!! (2009/08/02)
- 【鋼の錬金術師】リザ・ホークアイ、狙い打つ! FULLMETAL ALCHEMIST18話 (2009/08/02)
- 【久々に負け/ソフトバンク13回戦】次へと進む新たな不安と迷いを抱えてしまいそうになっても (2009/08/01)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ