【竜の●井/中日1回戦】強い風が過ぎたその傷跡も、いつか埋めるでしょうあの白い花
【枕】「プロ野球に夢を」のココロだァ!
関西独立リーグが分配金遅配で存続の危機、記者会見は公開喧嘩ですか。不況のせいにするべきか、それとも見通しが甘かったのか。何はともあれ参入を目指していた球団にはえらい問題ですよ。
準備中にリーグがなくなっていましたってなればシャレにならないですし、この騒ぎで見切りをつけて、ILやBCLに切り替えていく・・・となるとなおさら関西独立リーグはジリ貧となるわけでして、ちょっと・・・厳しいかな?
そんな中三重の球団が「うちは関西リーグに参入する」と表明したのは心強いですね。なんとか踏ん張って欲しいものです。
個人的にはなんとかNPBの球団を増やせないかなぁとか。まぁ個人的な願望ですけどね。夢は大きくパ・セ両リーグ10球団ずつ、20球団でそれぞれ2地区に分けてプレーオフ!まぁ、夢なんですけどね、現実性の非常に薄い。
ですけどね、夢を持っちゃ行けない、夢を見ちゃいけないってことはないんですよ。
なんだか高度成長期が終わって以降、夢を見るのが罪みたいな風潮があるじゃないですか。現実だけ見て今だけなんとか幸せにしましょう、みたいな。或いは身の丈にあった幸せで破綻しないように生きましょう、みたいな?
そんなことの象徴がバブルだった訳ですよ。あれだけ盛り上がったのに後には何も残らない。
唯一夢として具現化したのはJリーグ、負債でもあったけど着実に成長している。失敗を怖れずに先に進んだからこそ、問題点はまだ多けれども、今のJがあるわけじゃないですか。
他の連中は一体何を残したか?夢のある苦難は耐えられても、夢の無い苦難は絶望でしかないんですよ。
なんて言いますか、この大不況で更なる球界縮小ですとか、無い訳じゃないかもしれない。ですけどね、こういうときこそ絶望しない為に、各々夢を持ち、大いに語らうべきじゃないでしょうか?ひょっとしたら日本人は、夢を見る能力すらとっくに失ってしまったのかもしれないけれども。
【一言】
本当にやっちゃいました、投手8番・金子誠9番。DHが使えないセ主催試合でのオーダー、予てから公言していた「金子誠9番固定」を実行に。
まぁでも、昔はこういう打順も結構あったようですし、DHが無い頃のパなんかでは。まぁ、かってりゃ文句も言われない訳で、勝てばいいんです。だけど負けたからって1日で「駄目」とか言われるのはなんだかなぁ。
【攻】
中日の●井が打てません。いや、安打自体は中日よりも1本多かったのですが、殆ど繋がらず。やっと来たチャンスも得点にならず、今季2度目の完封負け。
5回表の1死走者二塁三塁のチャンスでは、賢介の左飛に三塁走者の鶴岡がタッチアップも本塁憤死。代走出すべきだったかなぁ・・・
コーチは止めてたらしいけど、狙えると思って行ったんなら責められないな。ただ一点、鶴岡が自分の鈍足を自覚して無いということ以外は。自分の足を考えよう。
7回表には2死から中田・二岡が代打で連打、2死走者一塁三塁の好機。しかし続く金子誠が凡退し得点できず。5回のチャンスもそうですが、打線がちょっと落ち着いてきているのかもしれませんが、向こうがかなり守りが堅いって言うのも。一二塁間や二遊間が中々抜けないからねぇ。
中田の安打は良かった。そして二岡も打つほうは心配なし、やはりセ相手だとやり易いんだろうね。代走は大事をとって・・・と思いたい。小谷野がただの不調では無いっぽいんで、三塁を守ってくれればなぁ・・・
【防】
ここで代打に出した中田を下げたのは・・・守備を考えれば仕方が無いな。もう一回打席に立って1点2点に繋がっても、守備で2点献上となればどうしようもないですし。まだそこまで信用は置けない、ということでしょう。
よく「ヒメネスよりはマシ」と中田の守備をいう人もいますが、中田が良かったって言うのは下での事でしょう?だとするとヒメネスは下でも失格レベルなのでしょうか?頑張ってると思うんだけどなぁ。
勝は被安打3ながらそのうち1本がブランコのソロという不運。アレが届いてなければなぁ・・・
それと今日は鶴とのバッテリー。少し心配したが、立ち上がり四球が増えたのと、ブランコの一発かなぁ。悪くは無いと思う。でも信二から変える必要も無いとも思うんですがね。
一昨日の四球で心配された金子誠は守備では心配なし。打撃は音なしだったけどね。
【敵】
川井が2回以降走者を許しながらも踏ん張った。相撲で言えば名関脇といったくらいの粘り腰が素晴らしい力士みたいな。走者を許しても、本塁に還さなければいいんですよ。
武田勝を完全に打ち崩せはしなかったが、ブランコの防御力無視のクリティカル本塁打で最少得点で勝利。こういう試合で勝ててしまうこともあるから野球は面白い。負けたほうが悔しいのに変わりは無いけど。
【総】
小谷野が深刻か。ただ不調というのではなく、足に不安がありそうだ、とのこと。「ありそうだ」というのは、監督コーチには直接言わない(勿論)ものの、トレーナー筋などから伝え聞いた情報では「不安がってる」とのこと。
どれくらいの不安なのか?スレッジ復帰まで待てるレベルなのか、それとも即手を打たなければいけないレベルなのか。今季ここまで好調で来ていただけに、心配であり残念でもある。
代わりの三塁としては・・・稲田かなぁ。稲田といえば何故か「打てない」イメージが定着してますが、去年怪我の影響もあって低迷しただけで、2006年も2007年も.270打ってるんですよね。
「打ったのは9月ばかりで帳尻だ」との声もありますが、どちらの年も9月は優勝争い真っ只中じゃないですか。これを帳尻といっていいものか。どうも最近「スペランカー」と同様に「帳尻」も使い方を間違われているような。9月に打ったってだけでは帳尻とはならないのだよ。
ま、現実的にどうしようもなくなった場合には、陽ageとかそっちの方に落ち着くんでしょうけど(稲田をスタメンで使うとバックアップが薄くなる)、たまには稲田のスタメンも見てみたいかなとか。
あと中田の守備。楽な展開なら1イニング2イニング程度守備に立たせても良いとは思うけど、こういう僅差の展開ではまだ怖いということ。なので引っ込められるのは仕方のないこと、残念だが当然といえる。
それに今は打撃に専念させてあげたい、って事もあるんでしょうしね。実戦の守備は打撃で定着できるようになってから、って事でしょう。
明日の先発は糸数かも?とのこと。まぁ間隔も開いてますし、ちょうど良さげとも思いますが。是非掴んだチャンスをモノにして、谷間では無くローテに定着して欲しいもの。先発したら、の話だけど。
【記事タイトル】
遊佐未森の「靴跡の花」より。黒井先生仕様なのは勘弁してください、これしかいい音のが無かったんで・・・つーか「らき☆すた」世代にわかるんか?因みに今は無き市内某映画館に見に行きました、アルスラーン戦記。つーか同時上映のサイレントメビウスを見に行ったついでですが(こっちは東京少年が主題歌、主題化目当てw)。
自分と遊佐未森の出会いってのはこれが初めてなんですよ。「地図をください」とか「瞳水晶」とかは何故かスルーしていて。一時期凄いハマって、仙台までコンサートに行ったりとか。ああ見えてノリノリなんですよね、遊佐未森のコンサートって。
↓以下TB用リンク
vsドラゴンズ(1回戦) - 氷下魚の私的なつぶやき / kawasimoのファイターズBLOG 5月24日 帰ってきた拙攻祭り 対中日1回戦 / この中二病の果てで ブログ / STRENGTH 点が取れなきゃ勝てません。 / 5/24中日戦 あと1本がでず | 日々つれづれ日ハム / blogイッキの国 スポーツ地方 D1 - 0F 第1回戦 / 千夜一夜日記 中日vs日本ハム 初モノピッチャーに弱いという弱点を覗かせはじめた /
関西独立リーグが分配金遅配で存続の危機、記者会見は公開喧嘩ですか。不況のせいにするべきか、それとも見通しが甘かったのか。何はともあれ参入を目指していた球団にはえらい問題ですよ。
準備中にリーグがなくなっていましたってなればシャレにならないですし、この騒ぎで見切りをつけて、ILやBCLに切り替えていく・・・となるとなおさら関西独立リーグはジリ貧となるわけでして、ちょっと・・・厳しいかな?
そんな中三重の球団が「うちは関西リーグに参入する」と表明したのは心強いですね。なんとか踏ん張って欲しいものです。
個人的にはなんとかNPBの球団を増やせないかなぁとか。まぁ個人的な願望ですけどね。夢は大きくパ・セ両リーグ10球団ずつ、20球団でそれぞれ2地区に分けてプレーオフ!まぁ、夢なんですけどね、現実性の非常に薄い。
ですけどね、夢を持っちゃ行けない、夢を見ちゃいけないってことはないんですよ。
なんだか高度成長期が終わって以降、夢を見るのが罪みたいな風潮があるじゃないですか。現実だけ見て今だけなんとか幸せにしましょう、みたいな。或いは身の丈にあった幸せで破綻しないように生きましょう、みたいな?
そんなことの象徴がバブルだった訳ですよ。あれだけ盛り上がったのに後には何も残らない。
唯一夢として具現化したのはJリーグ、負債でもあったけど着実に成長している。失敗を怖れずに先に進んだからこそ、問題点はまだ多けれども、今のJがあるわけじゃないですか。
他の連中は一体何を残したか?夢のある苦難は耐えられても、夢の無い苦難は絶望でしかないんですよ。
なんて言いますか、この大不況で更なる球界縮小ですとか、無い訳じゃないかもしれない。ですけどね、こういうときこそ絶望しない為に、各々夢を持ち、大いに語らうべきじゃないでしょうか?ひょっとしたら日本人は、夢を見る能力すらとっくに失ってしまったのかもしれないけれども。
【一言】
本当にやっちゃいました、投手8番・金子誠9番。DHが使えないセ主催試合でのオーダー、予てから公言していた「金子誠9番固定」を実行に。
まぁでも、昔はこういう打順も結構あったようですし、DHが無い頃のパなんかでは。まぁ、かってりゃ文句も言われない訳で、勝てばいいんです。だけど負けたからって1日で「駄目」とか言われるのはなんだかなぁ。
5月24日 1回戦 日本ハム0勝 / 中日1勝 / 0引き分け | |
球 場 | ナゴヤドーム |
試合時間 | 18時x分開始 3時間5分 |
観客数 | 31711人(最大収容:38414人) |
投 手 | |
勝利投手 | 川井5試合3勝 |
セーブ投手 | 岩瀬17試合1勝1敗11S |
敗戦投手 | 武田勝6試合2勝3敗 |
日本ハム | 武田勝(5回2/3)-江尻(1/3)-菊地(2回) |
中 日 | 川井(7回)-河原(1回)-岩瀬(1回) |
本 塁 打 | |
日本ハム | |
中 日 | ブランコ12号ソロ(武田勝) |
詳 細 | プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
中日の●井が打てません。いや、安打自体は中日よりも1本多かったのですが、殆ど繋がらず。やっと来たチャンスも得点にならず、今季2度目の完封負け。
5回表の1死走者二塁三塁のチャンスでは、賢介の左飛に三塁走者の鶴岡がタッチアップも本塁憤死。代走出すべきだったかなぁ・・・
コーチは止めてたらしいけど、狙えると思って行ったんなら責められないな。ただ一点、鶴岡が自分の鈍足を自覚して無いということ以外は。自分の足を考えよう。
7回表には2死から中田・二岡が代打で連打、2死走者一塁三塁の好機。しかし続く金子誠が凡退し得点できず。5回のチャンスもそうですが、打線がちょっと落ち着いてきているのかもしれませんが、向こうがかなり守りが堅いって言うのも。一二塁間や二遊間が中々抜けないからねぇ。
中田の安打は良かった。そして二岡も打つほうは心配なし、やはりセ相手だとやり易いんだろうね。代走は大事をとって・・・と思いたい。小谷野がただの不調では無いっぽいんで、三塁を守ってくれればなぁ・・・
【防】
ここで代打に出した中田を下げたのは・・・守備を考えれば仕方が無いな。もう一回打席に立って1点2点に繋がっても、守備で2点献上となればどうしようもないですし。まだそこまで信用は置けない、ということでしょう。
よく「ヒメネスよりはマシ」と中田の守備をいう人もいますが、中田が良かったって言うのは下での事でしょう?だとするとヒメネスは下でも失格レベルなのでしょうか?頑張ってると思うんだけどなぁ。
勝は被安打3ながらそのうち1本がブランコのソロという不運。アレが届いてなければなぁ・・・
それと今日は鶴とのバッテリー。少し心配したが、立ち上がり四球が増えたのと、ブランコの一発かなぁ。悪くは無いと思う。でも信二から変える必要も無いとも思うんですがね。
一昨日の四球で心配された金子誠は守備では心配なし。打撃は音なしだったけどね。
【敵】
川井が2回以降走者を許しながらも踏ん張った。相撲で言えば名関脇といったくらいの粘り腰が素晴らしい力士みたいな。走者を許しても、本塁に還さなければいいんですよ。
武田勝を完全に打ち崩せはしなかったが、ブランコの防御力無視のクリティカル本塁打で最少得点で勝利。こういう試合で勝ててしまうこともあるから野球は面白い。負けたほうが悔しいのに変わりは無いけど。
【総】
小谷野が深刻か。ただ不調というのではなく、足に不安がありそうだ、とのこと。「ありそうだ」というのは、監督コーチには直接言わない(勿論)ものの、トレーナー筋などから伝え聞いた情報では「不安がってる」とのこと。
どれくらいの不安なのか?スレッジ復帰まで待てるレベルなのか、それとも即手を打たなければいけないレベルなのか。今季ここまで好調で来ていただけに、心配であり残念でもある。
代わりの三塁としては・・・稲田かなぁ。稲田といえば何故か「打てない」イメージが定着してますが、去年怪我の影響もあって低迷しただけで、2006年も2007年も.270打ってるんですよね。
「打ったのは9月ばかりで帳尻だ」との声もありますが、どちらの年も9月は優勝争い真っ只中じゃないですか。これを帳尻といっていいものか。どうも最近「スペランカー」と同様に「帳尻」も使い方を間違われているような。9月に打ったってだけでは帳尻とはならないのだよ。
ま、現実的にどうしようもなくなった場合には、陽ageとかそっちの方に落ち着くんでしょうけど(稲田をスタメンで使うとバックアップが薄くなる)、たまには稲田のスタメンも見てみたいかなとか。
あと中田の守備。楽な展開なら1イニング2イニング程度守備に立たせても良いとは思うけど、こういう僅差の展開ではまだ怖いということ。なので引っ込められるのは仕方のないこと、残念だが当然といえる。
それに今は打撃に専念させてあげたい、って事もあるんでしょうしね。実戦の守備は打撃で定着できるようになってから、って事でしょう。
明日の先発は糸数かも?とのこと。まぁ間隔も開いてますし、ちょうど良さげとも思いますが。是非掴んだチャンスをモノにして、谷間では無くローテに定着して欲しいもの。先発したら、の話だけど。
【記事タイトル】
遊佐未森の「靴跡の花」より。黒井先生仕様なのは勘弁してください、これしかいい音のが無かったんで・・・つーか「らき☆すた」世代にわかるんか?因みに今は無き市内某映画館に見に行きました、アルスラーン戦記。つーか同時上映のサイレントメビウスを見に行ったついでですが(こっちは東京少年が主題歌、主題化目当てw)。
自分と遊佐未森の出会いってのはこれが初めてなんですよ。「地図をください」とか「瞳水晶」とかは何故かスルーしていて。一時期凄いハマって、仙台までコンサートに行ったりとか。ああ見えてノリノリなんですよね、遊佐未森のコンサートって。
↓以下TB用リンク
vsドラゴンズ(1回戦) - 氷下魚の私的なつぶやき / kawasimoのファイターズBLOG 5月24日 帰ってきた拙攻祭り 対中日1回戦 / この中二病の果てで ブログ / STRENGTH 点が取れなきゃ勝てません。 / 5/24中日戦 あと1本がでず | 日々つれづれ日ハム / blogイッキの国 スポーツ地方 D1 - 0F 第1回戦 / 千夜一夜日記 中日vs日本ハム 初モノピッチャーに弱いという弱点を覗かせはじめた /
- 関連記事
-
- 【3連敗ですが何か?/横浜1回戦】そんな時はきっと、焦らずにそっと、羽根休めをしてもいいんじゃない (2009/05/28)
- 【5月初連敗/中日2回戦】憂鬱な溜息は似合わない筈よ (2009/05/26)
- 【竜の●井/中日1回戦】強い風が過ぎたその傷跡も、いつか埋めるでしょうあの白い花 (2009/05/25)
- 【親子丼/ヤクルト2回戦】生まれた夢が今小さくても (2009/05/23)
- 【おやつはお預け/ヤクルト1回戦】守る希望の夜明け、明日へと続いて欲しくて (2009/05/23)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ