【札幌ドーム前】 麺だけ茹でてりゃいいんだよ 【ラーメン屋】
実はですね、シーズン中のネタとして暖めていたんですよ、これ。まぁこうしてシーズン中に荒れしてる訳で何も問題はないんですが、やっぱり先越されちゃうとorzとなってしまう訳でして。まぁ根がへそ曲りですからw
で、そのままじゃイカンと思って「アソコで買うなら自分で作れ」とやろうと思ったら、自作グッズムーブも・・・orz
なんていうかですね自分、好きなものは最後に食べる主義なんですよ。で、飲み会とかでも「これ食べないの?」とか言われて食われちゃうような。まさしくそんな感じでうぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(ry取り乱しました、失礼しました。
さて、各所で盛り上がってきてるわけですが、実際どれ程ですかね?そしてどういう方向に動くのか。今盛り上がっているのは・・・
1.公式グッズ、自作グッズでの応援を呼びかける
2.特に自作グッズの楽しさを広める
3.応援番組にメール・FAXで問題提起のメッセージを送る
1と2については激しく同意ですし、まず第1段階としてはいい運動だと思います。これから始めてこれに帰結するものだと思います。
しかし3については、いずれそういう形で大きくしていきたいとは思いますが、現時点では難しいところがあると思います。
で、そのままじゃイカンと思って「アソコで買うなら自分で作れ」とやろうと思ったら、自作グッズムーブも・・・orz
なんていうかですね自分、好きなものは最後に食べる主義なんですよ。で、飲み会とかでも「これ食べないの?」とか言われて食われちゃうような。まさしくそんな感じでうぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(ry取り乱しました、失礼しました。
さて、各所で盛り上がってきてるわけですが、実際どれ程ですかね?そしてどういう方向に動くのか。今盛り上がっているのは・・・
1.公式グッズ、自作グッズでの応援を呼びかける
2.特に自作グッズの楽しさを広める
3.応援番組にメール・FAXで問題提起のメッセージを送る
1と2については激しく同意ですし、まず第1段階としてはいい運動だと思います。これから始めてこれに帰結するものだと思います。
しかし3については、いずれそういう形で大きくしていきたいとは思いますが、現時点では難しいところがあると思います。
応援番組として名前が挙がるのは、HBC○ジオで火~土の野球中継前後に放送している「ファイターズDEナイト○!」なんですが、この番組の傾向として「盛り上がってることに水を差す事は避ける」というものがあります。残念ながら、それが好ましくない盛り上がりであっても。
ですので、この問題についてメールを出しても、1通2通パラパラ・・・・と散発で送られてきたところで取り上げてもらえないと思うんですよね。
ましてや相手はこの番組に電話出演したこともありますし、グッズ販売に場所を提供している福八も「ファンの集まる居酒屋(ラーメン屋じゃなく?)」として紹介されていたりもします。基本的に好意的にしか扱われてないんですよ、現在マスコミさんにはね、福八も○山氏も。売り上げの一部でマスコミ対策とかされてるんでしょうかね?
いずれはこういった番組で取り上げてもらって、爆発的に広めなければならないと思いますが、やるにしても最大限効果があるやり方でやらなければいけないと思います。
まずは地道に運動を継続して仲間を増やし、それから日にちを決めて一斉にメッセージを送るですとか。もう無視できない数のメッセージが送られてくれば、流石に触れないわけにもいかないでしょう?時期を待てないにしても、できれば足並みをそろえて、声にボリュームを持たせた方がいいとおもいます。
番組に送るメッセージの内容は各自考えられていると思いますが・・・
1.球団から自粛要請がきているが無視している
2.非常に粗末で使用中に破損することも多い
3.そのクレームが球団に寄せられ、球団も困っている
4.従業員を雇うなど、もはや立派な商業活動である
5.誠旗については選手の気持ちも踏みにじられている(後で詳しく)
・・・問題としてはこんな感じでしょうか?
本当はもう少し後・・・熱が冷めたあたりにネタにして再点火したかったんですが、なにやら思いのほか火の回りが速く、「DEナイトにメールを出そう」「出しました」という声もチラホラ出てきまして、仕切るとかそういうつもりはありませんが、最大限効果のあるやり方で訴えた方がいいんじゃないかと思い、記事にするに至った訳です。
ここから先は、私のあのグッズに対する個人的な思いです。
さて、いまや各所で話題の福八非公認グッズ問題。大方の流れは各所で知っていると思います。めんどいんでリンクとかも割愛(ぉぃ
非公認と一言でくくりますと、自作グッズも非公認ではないのか?そういう声もあると思いますし、実際アチラさまの見苦しい言い訳もそれを利用していると思います。
確かにファンが自作したグッズは球団公認のものではありませんし(公認のしようが無い)、そのために買った材料の費用なども球団には流れていないのは、物の形態と流れだけを重ねれば同じかもしれません。
ですが、自分で使うために自分で作るものと、他者に使わせるために作るものという大きな違いがあります。
自分で作る自作グッズなら、製作者にとっては金銭的な利益は全く無い訳です。たとえば仲間内でお金を出し合って材料を調達し、手先の器用な人が制作を請け負うということはあるかもしれません。その際に軽い謝礼として何かを頂いたりする事はあるかもしれません。ですが、製作担当者が過分な利益を要求、商売っ気を出してきたら引くでしょう?そういう話です。
問題となってる福八前の非公認グッズ販売ですが、日給最大8000円という額で販売員を雇用している事実があったり、グッズで得た収入でレフトパッケージを購入しているという噂を聞きます。つまり彼らにとっては自身の応援行為の延長などではなく、自身の応援も含めた生活の為の商業活動でしかないわけです。
これ、同人の世界で言えば、コミケなどのイベントからは締め出されてもおかしくないレベルですよ。札幌にある有名な同人サークルが、会社の形態を取っていて、活動も企業に近いとして締め出されたということがあります。そちらはちょっと厳しすぎる措置と思いますが、福八はゆうゆうアウトでしょう。完全に商業活動ですから。
それともう一つ、かなり許せない事が。金子誠の応援に使われてる誠旗あるでしょ?あの新撰組の。あれって元々はファンが函館旅行の際に購入して持ち込んだのが始まりなんですが、それも福八の餌食な訳ですよ。
それだけでも十分アレですが、あのグッズに対して金子誠がこう言ってたんですよ。「ファンが自主的に始めたことだから、球団が取り上げないで欲しい」って言って公式グッズ化を拒んでる訳ですよ。そういう金子誠の気持ちも踏みにじっている訳ですよ、アソコは。
誠旗は事情が違うから・・・と思う気持ちも分かりますが、アソコが食い物にしているということもまた事実です。アソコが態度を改めるまでの間、使用を自粛するというのは駄目でしょうかね?
注:件のグッズの製作販売は福八ではなく、福八は場所を貸しているだけというのが事実ですが、それでも場所を貸している以上は何らかの関わりがあるのは確実と思いますし、福八は無関係とする意見は間違っていると思います。共犯関係にある、というのが私の認識です。
とりあえず俺の気持ちとしてはこんなの。まぁまだネタとしてはあるんだけど、それは追々。
ですので、この問題についてメールを出しても、1通2通パラパラ・・・・と散発で送られてきたところで取り上げてもらえないと思うんですよね。
ましてや相手はこの番組に電話出演したこともありますし、グッズ販売に場所を提供している福八も「ファンの集まる居酒屋(ラーメン屋じゃなく?)」として紹介されていたりもします。基本的に好意的にしか扱われてないんですよ、現在マスコミさんにはね、福八も○山氏も。売り上げの一部でマスコミ対策とかされてるんでしょうかね?
いずれはこういった番組で取り上げてもらって、爆発的に広めなければならないと思いますが、やるにしても最大限効果があるやり方でやらなければいけないと思います。
まずは地道に運動を継続して仲間を増やし、それから日にちを決めて一斉にメッセージを送るですとか。もう無視できない数のメッセージが送られてくれば、流石に触れないわけにもいかないでしょう?時期を待てないにしても、できれば足並みをそろえて、声にボリュームを持たせた方がいいとおもいます。
番組に送るメッセージの内容は各自考えられていると思いますが・・・
1.球団から自粛要請がきているが無視している
2.非常に粗末で使用中に破損することも多い
3.そのクレームが球団に寄せられ、球団も困っている
4.従業員を雇うなど、もはや立派な商業活動である
5.誠旗については選手の気持ちも踏みにじられている(後で詳しく)
・・・問題としてはこんな感じでしょうか?
本当はもう少し後・・・熱が冷めたあたりにネタにして再点火したかったんですが、なにやら思いのほか火の回りが速く、「DEナイトにメールを出そう」「出しました」という声もチラホラ出てきまして、仕切るとかそういうつもりはありませんが、最大限効果のあるやり方で訴えた方がいいんじゃないかと思い、記事にするに至った訳です。
ここから先は、私のあのグッズに対する個人的な思いです。
さて、いまや各所で話題の福八非公認グッズ問題。大方の流れは各所で知っていると思います。めんどいんでリンクとかも割愛(ぉぃ
非公認と一言でくくりますと、自作グッズも非公認ではないのか?そういう声もあると思いますし、実際アチラさまの見苦しい言い訳もそれを利用していると思います。
確かにファンが自作したグッズは球団公認のものではありませんし(公認のしようが無い)、そのために買った材料の費用なども球団には流れていないのは、物の形態と流れだけを重ねれば同じかもしれません。
ですが、自分で使うために自分で作るものと、他者に使わせるために作るものという大きな違いがあります。
自分で作る自作グッズなら、製作者にとっては金銭的な利益は全く無い訳です。たとえば仲間内でお金を出し合って材料を調達し、手先の器用な人が制作を請け負うということはあるかもしれません。その際に軽い謝礼として何かを頂いたりする事はあるかもしれません。ですが、製作担当者が過分な利益を要求、商売っ気を出してきたら引くでしょう?そういう話です。
問題となってる福八前の非公認グッズ販売ですが、日給最大8000円という額で販売員を雇用している事実があったり、グッズで得た収入でレフトパッケージを購入しているという噂を聞きます。つまり彼らにとっては自身の応援行為の延長などではなく、自身の応援も含めた生活の為の商業活動でしかないわけです。
これ、同人の世界で言えば、コミケなどのイベントからは締め出されてもおかしくないレベルですよ。札幌にある有名な同人サークルが、会社の形態を取っていて、活動も企業に近いとして締め出されたということがあります。そちらはちょっと厳しすぎる措置と思いますが、福八はゆうゆうアウトでしょう。完全に商業活動ですから。
それともう一つ、かなり許せない事が。金子誠の応援に使われてる誠旗あるでしょ?あの新撰組の。あれって元々はファンが函館旅行の際に購入して持ち込んだのが始まりなんですが、それも福八の餌食な訳ですよ。
それだけでも十分アレですが、あのグッズに対して金子誠がこう言ってたんですよ。「ファンが自主的に始めたことだから、球団が取り上げないで欲しい」って言って公式グッズ化を拒んでる訳ですよ。そういう金子誠の気持ちも踏みにじっている訳ですよ、アソコは。
誠旗は事情が違うから・・・と思う気持ちも分かりますが、アソコが食い物にしているということもまた事実です。アソコが態度を改めるまでの間、使用を自粛するというのは駄目でしょうかね?
注:件のグッズの製作販売は福八ではなく、福八は場所を貸しているだけというのが事実ですが、それでも場所を貸している以上は何らかの関わりがあるのは確実と思いますし、福八は無関係とする意見は間違っていると思います。共犯関係にある、というのが私の認識です。
とりあえず俺の気持ちとしてはこんなの。まぁまだネタとしてはあるんだけど、それは追々。
- 関連記事
-
- 【中の人などいない】中の人も大変だ (2009/06/25)
- 【試合の無い日に】アンチ梨田の皆様おめでとうございます (2009/06/24)
- 【札幌ドーム前】 麺だけ茹でてりゃいいんだよ 【ラーメン屋】 (2009/04/30)
- [ハム/ダル]見るだけならタダです (2009/03/26)
- [ハム/賢介]9番セカンド金子誠 (2009/03/26)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ