「国技館よ、私は帰ってきた!」朝青龍、復活優勝!
【日刊】朝青龍、決定戦で勝ち23度目優勝/初場所
【スポニチ】「私は帰ってきた」朝青龍、涙の復活V
【報知】朝青龍泣いた!優勝決定戦制し復活V…初場所千秋楽
【サンスポ】朝青龍が復活V!横綱同士の決定戦制す/初場所 (1/3ページ)
【サンスポ】朝青龍が復活V!横綱同士の決定戦制す/初場所 (2/3ページ)
【サンスポ】朝青龍が復活V!横綱同士の決定戦制す/初場所 (3/3ページ)
とりあえずもなにも、まずは「おめでとう!」でしょう!!
【スポニチ】「私は帰ってきた」朝青龍、涙の復活V
【報知】朝青龍泣いた!優勝決定戦制し復活V…初場所千秋楽
【サンスポ】朝青龍が復活V!横綱同士の決定戦制す/初場所 (1/3ページ)
【サンスポ】朝青龍が復活V!横綱同士の決定戦制す/初場所 (2/3ページ)
【サンスポ】朝青龍が復活V!横綱同士の決定戦制す/初場所 (3/3ページ)
とりあえずもなにも、まずは「おめでとう!」でしょう!!
ドルジは本当は茶目っ気があって凄く可愛いんだけどね、どうもドルジを悪者に仕立て上げなければすまない勢力によってダーティーな面だけがピックアップされて、それで凄く損をしているね。
大体横審なんて、ドルジの揚げ足を取るよりもまずはだらしの無い大関陣に苦言を呈するほうが先でしょう。あの大関陣じゃ平幕のほうがよほど立派な相撲を取る。千代大海なんてなんて呼ばれているかわかるか?「組んだら序二段」「組んだらわんぱく(相撲)」だぜ?それくらいだらしの無い奴らにハッパをかけるほうが先でしょう?ドルジに引退勧告なんてする暇があるのなら、こういっただらしの無い大関に「10勝出来なかったら引退しろ」とでも言ってやって欲しい。
ドルジは初日から数日間は危なっかしい取組もあったし、その後も以前のスピードや切れは見られなかった。しかしそれでも実戦で調子を整えて行くところは健在で、終盤に向けて徐々に調子を上げていった。これはドルジに負けじと序盤から絶対的な相撲を取っていた白鵬にとって凄いプレッシャーになったと思う。「いつか追いつかれるのではないか」そういった気持ちが日馬富士への1敗になったのではないかと思う。あの相撲は白鵬もちょっとおかしかったし。
惜しむらくは千秋楽の本割。あそこで白鵬に勝てなかったのが玉に瑕。これは来場所以降への課題だ。是非とも勢いに乗って全勝優勝を成し遂げて欲しかったが。
さて、この朝青龍に対して「3日目までに1勝2敗で引退」と言った予想を立てた奴がいる。その後この予想は撤回したらしいが、それでも「朝青龍が持て囃されるのはおかしい」と言っている。人に品格を問うのなら、まず自分が品格を備えている事を示せ。
具体的に言うと、失礼な発言の数々を横綱に直接会って謝罪しろ。横綱とは土俵の上では神である、神の憑代たる力人なのだ。それに対して「3日目で引退」とか「認められるのがおかしい」とかそれは不敬ではないか?言うのはまだ良い、言った以上はその発言のケツを持て、責任を取れ。朝青龍は優勝して横綱としての責任を果たした、次はお前の番だ。
尤も奴が責任を果たす人物とは思っていない、奴にはそのような神経は備わっていないと思うからだ。奴は野球週刊誌の4コマで野球選手のミスを何時までもしつこく粘着して侮辱し、亀田親父相手には亀田親父以上の傍若無人な態度であたったほど。自身の発言に責任を持つような男ならば、最初からこのような振る舞いなどしまい。横綱への無礼の数々にしてもそうだ。
責任を果たさなくても構わない、投げっぱなしで良い。そんなワイドショー文化がこのような男を増長させたのだ。この男の品格と同様に、コイツを使うマスコミの品格というものも大いに疑問である。
さて、場所前にドルジが舞の海に対して「顔じゃない」「おい秀平」といった話。これはそう取り上げるようなことでもないんですけどね。元小結と現役横綱とどちらが偉いかという話。それは勿論横綱に決まっている。
相撲の世界は兎に角番付が一番。そのしきたりに従っただけであって、寧ろ横綱に対して失礼な事を吐いた舞の海が責められるべき。
本当に舞の海は顔じゃないよ。何時ぞやのNHKの相撲特番で舞の海のの発言にデーモン小暮閣下さんから駄目出しが入ってたくらいだし。こいつ元小結とか言ってるけど本当に力士だったの?って感じ。横綱に認められるように精進しろよ。
それはそうと麻生さん、「内閣総理大臣朝青龍明徳殿」って一体なんなんだぜ?まぁこれはお茶目だと思うけどね。それでもどこぞの馬鹿野党は真顔で首相イジメの材料に使いそうだからなぁ、国民の血税を浪費して。
↓以下TB用リンク
オールマイティにコメンテート : 2009年初場所千秋楽横綱朝青龍横綱決戦を制して引退を吹き飛ばす23度目涙の優勝! / 一言居士!スペードのAの放埓手記 | 朝青龍、復活優勝! / SCRAMBLE-8: 朝青龍、復活の優勝 / スポーツ&ネットウォッチングブログ | 朝青龍が優勝!(大相撲初場所) / 不定期更新のスポーツニュース: 帰って来たブルードラゴン!! 朝青龍劇場第2幕の始まりか? 【大相撲 初場所】 / 独 言 工 房: [大相撲] 初場所は朝青龍が優勝 / kaizinBlog | 朝青龍23度目の優勝! / 関西スポーツ”快晴すぽーつ”九州支局: 朝青龍復活、23回目の賜杯 / もぅ新聞紙ゎ要らない / 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン:朝青龍バッシングな人々が大変なことになった件 /
大体横審なんて、ドルジの揚げ足を取るよりもまずはだらしの無い大関陣に苦言を呈するほうが先でしょう。あの大関陣じゃ平幕のほうがよほど立派な相撲を取る。千代大海なんてなんて呼ばれているかわかるか?「組んだら序二段」「組んだらわんぱく(相撲)」だぜ?それくらいだらしの無い奴らにハッパをかけるほうが先でしょう?ドルジに引退勧告なんてする暇があるのなら、こういっただらしの無い大関に「10勝出来なかったら引退しろ」とでも言ってやって欲しい。
ドルジは初日から数日間は危なっかしい取組もあったし、その後も以前のスピードや切れは見られなかった。しかしそれでも実戦で調子を整えて行くところは健在で、終盤に向けて徐々に調子を上げていった。これはドルジに負けじと序盤から絶対的な相撲を取っていた白鵬にとって凄いプレッシャーになったと思う。「いつか追いつかれるのではないか」そういった気持ちが日馬富士への1敗になったのではないかと思う。あの相撲は白鵬もちょっとおかしかったし。
惜しむらくは千秋楽の本割。あそこで白鵬に勝てなかったのが玉に瑕。これは来場所以降への課題だ。是非とも勢いに乗って全勝優勝を成し遂げて欲しかったが。
さて、この朝青龍に対して「3日目までに1勝2敗で引退」と言った予想を立てた奴がいる。その後この予想は撤回したらしいが、それでも「朝青龍が持て囃されるのはおかしい」と言っている。人に品格を問うのなら、まず自分が品格を備えている事を示せ。
具体的に言うと、失礼な発言の数々を横綱に直接会って謝罪しろ。横綱とは土俵の上では神である、神の憑代たる力人なのだ。それに対して「3日目で引退」とか「認められるのがおかしい」とかそれは不敬ではないか?言うのはまだ良い、言った以上はその発言のケツを持て、責任を取れ。朝青龍は優勝して横綱としての責任を果たした、次はお前の番だ。
尤も奴が責任を果たす人物とは思っていない、奴にはそのような神経は備わっていないと思うからだ。奴は野球週刊誌の4コマで野球選手のミスを何時までもしつこく粘着して侮辱し、亀田親父相手には亀田親父以上の傍若無人な態度であたったほど。自身の発言に責任を持つような男ならば、最初からこのような振る舞いなどしまい。横綱への無礼の数々にしてもそうだ。
責任を果たさなくても構わない、投げっぱなしで良い。そんなワイドショー文化がこのような男を増長させたのだ。この男の品格と同様に、コイツを使うマスコミの品格というものも大いに疑問である。
さて、場所前にドルジが舞の海に対して「顔じゃない」「おい秀平」といった話。これはそう取り上げるようなことでもないんですけどね。元小結と現役横綱とどちらが偉いかという話。それは勿論横綱に決まっている。
相撲の世界は兎に角番付が一番。そのしきたりに従っただけであって、寧ろ横綱に対して失礼な事を吐いた舞の海が責められるべき。
本当に舞の海は顔じゃないよ。何時ぞやのNHKの相撲特番で舞の海のの発言にデーモン小暮閣下さんから駄目出しが入ってたくらいだし。こいつ元小結とか言ってるけど本当に力士だったの?って感じ。横綱に認められるように精進しろよ。
それはそうと麻生さん、「内閣総理大臣朝青龍明徳殿」って一体なんなんだぜ?まぁこれはお茶目だと思うけどね。それでもどこぞの馬鹿野党は真顔で首相イジメの材料に使いそうだからなぁ、国民の血税を浪費して。
↓以下TB用リンク
オールマイティにコメンテート : 2009年初場所千秋楽横綱朝青龍横綱決戦を制して引退を吹き飛ばす23度目涙の優勝! / 一言居士!スペードのAの放埓手記 | 朝青龍、復活優勝! / SCRAMBLE-8: 朝青龍、復活の優勝 / スポーツ&ネットウォッチングブログ | 朝青龍が優勝!(大相撲初場所) / 不定期更新のスポーツニュース: 帰って来たブルードラゴン!! 朝青龍劇場第2幕の始まりか? 【大相撲 初場所】 / 独 言 工 房: [大相撲] 初場所は朝青龍が優勝 / kaizinBlog | 朝青龍23度目の優勝! / 関西スポーツ”快晴すぽーつ”九州支局: 朝青龍復活、23回目の賜杯 / もぅ新聞紙ゎ要らない / 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン:朝青龍バッシングな人々が大変なことになった件 /
- 関連記事
-
- 朝青龍を褒め称える日本人が一人くらいいてもいい (2010/02/07)
- [産経/女子ゴルフ]西武・秋山監督長女は本大会出場ならず (2009/02/28)
- 「国技館よ、私は帰ってきた!」朝青龍、復活優勝! (2009/01/25)
- 公共財なんでしょうか? (2009/01/22)
- 2008年総括、何大ニュース? スポーツ編 (2008/12/30)
スポンサーサイト