fc2ブログ
Trackback

Recent Articles

TWITTER

ハムの初夢、ハム夢! オーナー語る

 これは年末の特集記事のものですが、今年とそれから先を見据えたものとして、ここで記事にしたいと思います。基本的に書き起しは原文ママ、ちょっと怪しいところもそのままです。



 04年に北海道移転してから丸5年がたった。ファンサービスファースト、スカウティングと育成、チーム一丸となって最後まであきらめずに戦う―。球団方針を明確に掲げて取り組んだ結果、2度のリーグ優勝。観客動員も昨年を4万人上回り、187万3931人と移転後最多を更新した。

 「今までやってきていることに、大きな間違いはないと思います。目的意識と目標の設定というのは、チームもフロントも球団すべてにおいて素晴らしいものがある。ただ、結果としてできたことと、できなかったことがあるのは事実。より地域の方やファンの方とのコミュニケーションを取って、満足度を高めていく努力をしていかなきゃいけない。それを積み重ねる事によって、夢を与える球団として、北海道になくてはならない存在になるんじゃないかなと思っています」

 プロ野球文化がなかった北海道に種をまき、日本一という花を咲かせた。だがこの5年間なまだ大きな土台の一部でしかない。1試合当たりの平均観客動員は2万6000人。札幌ドームの最大収容人員(4万2126人)にはまだまだ及ばない。

 「札幌ドームに来ているお客さんの数だけを考えているレベルは、この5年間で終わったと思います。理想としては1試合でも多く、地方試合を増やしたいと思っています。北海道は広い。札幌ドームという素晴らしい本拠地がありますが、遠方の方が年に何回も来ることは難しいですから。新しいファンがファイターズの試合を見て、面白い、楽しいという状況をいかにつくるか。一番取り組まなければいけないことです。」

 これまでの札幌圏中心から、もっと地方へ根を広げていくことが、これからの大きなテーマとなる。現在、札幌以外の地方開催試合は年に4試合程度。ナイター設備を完備した地方球場がないため、これまで地方開催は土、日曜に限定されていた。だが、集客率の高い週末は、札幌ドーム開催の方が興行的には圧倒的に有利。物理的、興行的なジレンマを抱えている。

 「経済的な面は確かに懸案事項です。でも、経済性を重視するあまりに、地域とのかかわりや、ファンサービスが希薄になってもいけない。このバランスが、現在もこれからも、一番難しいところでしょう」

 難しいとはいっても、もちろん投げ出すつもりはない。本当に北海道に根付くためには、地方のファンを増やす事が絶対に必要だからだ。地方球場にナイター照明設置要請に動き始めている。

 「年に2回か4回のために、照明を設置するということは、確かに難しいと思います。だから単に『造ってください。行きますから』ではなくて、ナイター設備を地域の活性化につなげられるよう、地域の人たちと一緒に考えたらいい。活発な論議が始まれば、仮にナイター設備が造られなくても、球団とその地域の新しいつながりをつくるきっかけになると思います。地域のファンの方たちとの距離を詰めることとが、より多くの地域にファンを増やすことになるでしょう」

 来年は新たな試みとして、8月18、19日に旭川で平日デーゲームを2試合実施する。平日の地方興行が成り立つならば、地方進出の可能性は大きく広がる。

 「経済的なことが表に出るのは会社として致し方ないことですが、本質は1試合でも多くの試合を地方の人に見ていただきたいということ。その時に、どういうことが起こるかを見てみようというチャレンジです。本拠地でも地方試合でも、施設のハードは非常に重要。快適に試合が見られる、満足なおもてなしを受ける、そういったことが今後5年間、われわれが検討していかなければいけない課題です。これは球団だけの問題ではなく、スタジアム側ともいろいろな話し合いが必要だと思っています」

 がむしゃらに突き進んで土台をつくった5年間から、今後は球団の歴史を作っていくうえで重要な5年間になる。それはフロントだけではなく、チームにもいえることだ。

 「北海道日本ハムファイターズのチームの諸君というのは、チームのあるべき姿、そして何人かの選手は球団のあるべき姿をきちんと理解し、プレーを含めて日ごろの行動も努めてくれています。自分のチームを誇らしく思います」

 今季まで選手会長兼キャプテンを務めた金子誠、ヤクルトから移籍して全力疾走を浸透させた稲葉らが、自らの行動で先頭に立って若手を引っ張ってきた。日本一という大きな結果にも結びついたが、大社オーナーの理想は高い。

 「特定の選手がみんなを引っ張るんじゃなくて、すべての選手がそういうチームの一員でなければいけないと思うんです。最後まであきらめないで、チーム一丸となって全力で戦うんだという、基本的なチームの考えが徹底されていけば、新しく入ってきた選手も必然的にそういう状況に溶け込んでいきます。清き水はすべてのものを清くするし、清さが足らなければ逆に汚れてしまいます。チームの風土、歴史を築くため、この後の5年間で確実に浸透させていかなければなりません」

 チーム一丸のファイターズ野球を徹底し、さらに北海道全域にファンを広げる。新たな5年へ大社オーナーの挑戦は続く。




 非常に長くてアレですが、要約すると「1.今後5年間は北海道全体への浸透を深める期間」「2.地方進出拡大に向けての環境整備について地域と一緒に検討していく」「3.チーム全体の意識をよりいっそう高めていく」といった感じでしょうか。大きくこの3つに分けて私の思ったことを。まぁ概ね同意なわけなんですが。



1.今後5年間は北海道全体への浸透を深める期間
 「札幌ドームに来ているお客さんの数だけを考えているレベルは、この5年間で終わったと思います」とはいいますが、やはり平日開催で最低ラインを2万人程度まで引き上げるまではこちらも力を入れて欲しいものです。もっとも「だけを考えるのは終わった」ですから、今までの取り組みに加え地方にも力を入れていくって事なんでしょうが。
 地方に進出する手段としては一軍だけではなく、二軍を使うという手もあると思います。丁度今年は8月に稚内にてイースタン公式戦を行ないますし。勿論二軍の本拠地は千葉県の鎌ヶ谷で、底を動かす必要はないと思いますが、昔読売の二軍が1ヶ月ぐらいかけて道内を巡回していたように、1ヶ月は難しくても半月ぐらいを道内で過ごして、一軍開催の難しいところで試合を行なうのもいいと思います。その様子を見て1ヶ月くらいの伸ばすのなら、旭川あたりを二軍の準本拠地として道内遠征の拠点として使う手もあると思います。完全移転は難しいですし必要性もないと思いますが、準本拠地程度であれば可能だと思います。

 出来る事なら東京開催維持に向けても、東京ドームでの観客数増加についてできる範囲で取り組んで欲しいものです。尤も交流戦もある現在は、リーグが違っていても読売やヤクルトのフランチャイズでの集客活動に制限が付きまとうのかもしれませんが、たとえ元本拠地の現準本拠地だったとしても。

 あと地方進出や東京開催と同様に維持して欲しいのは円山開催。結局札幌ドームでのFIFA‐WC予選開催は見送られたが、同日に予定されていた交流戦横浜戦が丸山で平日デーゲーム開催が予定されていますて、2005年より2年に1度のペースで1試合が行なわれている訳ですが、これを何とか毎年に出来ないものかと。収容がもう少し多ければ普通に週末開催も問題なく開催できるんですけどね。

 平日デーゲーム開催については可能性を探るというのが今回の最大の目的なのでしょう。物騒な良い方をすれば実験台という事になりますが。旭川の実績次第では函館や同等も何年かに1度は平日デーゲーム開催になりそうです。販売・サービス業の自分としては、休みを貰うのに勇気のいる週末よりは、気軽に休める平日のほうが好都合だったりしますが。
 平日デーに翌日札幌ナイターを組み合わせるんであれば函館‐札幌や帯広‐札幌も可能でしょう。函館は2006年に土曜日にデーゲームを1試合行ない、翌日東京ドームでナイター開催という変則2連戦の実績があります。この時は東京まで飛行機を使って移動したわけですが、函館から東京まで飛行機を使って移動するのと、札幌までJRで移動するのはそう時間で同じくらいだったりします(フライト時間だけなら飛行機の圧勝ですが、空港までの移動や空港から目的地までの移動を含めれば同じ、ということです)。帯広‐札幌であればもっと移動時間は短くなります。流石に釧路まで行くと最短でも3時間半以上となってしまうので厳しいかもしれませんが。
 たとえば火曜日に函館でデーゲームをやって水木は札幌でナイターと言うことも考えられるのではないでしょうか?或いは帯広は週末開催と同様に釧路と組み合わせて平日道東2連戦と言う手もあります。





2.地方進出拡大に向けての環境整備について地域と一緒に検討していく
 これは1に付随しますが、北海道内の一軍公式試合の開催が可能な球場って悉くナイター設備がついていないんですよね。例えば函館のように住宅街に隣接していたり、或いは気候の関係上1年の半分ぐらいは使えなかったりしてペイできないって言う理由もあったりしまして。
 自分としましてはね、ナイター設備を設置する球場は芝をハイテク人工芝にしてしまえと思うんですよね、一辺にやるとなると結構な出費になりますが。そうすれば春先も雪がなくなり次第使えますし、寒さ対策さえすれば稼働日数を稼げると思うんですよね。なんならグラウンドをロードヒーティングしてもいいかもしれない(更に金がかかりますが)。兎に角いかにして稼働日数を延ばしてたくさん稼ぐか、問題の中心はそこだと思います。また、稼働日数を延ばした際にどう予定を埋めていくか、球場の活用法なども。
 また、現在一軍公式戦で地方開催試合を行なっている函館・旭川・釧路・帯広以外では都市規模を考えれば北見が2年に1度程度の開催なら充分集客が可能だと思うのですが、球場がオンボロではないものの収容人員が12000人(一部の資料では15000人)しかないため、スタンドの増設が必要となってきます。せめて17000人は必要でしょう。

 球場設備につきましては地方に限らず札幌ドームにつきましても。新選手会長の田中賢介が訴えていますが練習設備の充実と言うのは私も以前から目をつけていまして、そもそもア式蹴球の練習用サブグラウンドはあるのに野球のそれは全くないというところが自分は気になっていました。野球にもア式蹴球にもその他のイベントにも多目的に使えるというのは素敵な事かもしれませんが、少し野球が軽視されていると思うんですよね。なんとか第2球場みたいなものがあれば、ちょっとした練習ですとか紅白戦で使えると思うんですが。
 ベンチ裏に大規模な練習施設を新設するというのは今からでは難しいものかもしれませんが、そもそもそういう検討が建設時になされなかったことは、コストの問題もあったんでしょうが少し他のドーム球場を勉強すればわかったことでしょうし、準備工事ぐらいは済ませておくことも出来た筈です(スペースを確保しておくとか)。稼働日数を確保する為にプロ野球チームの誘致は最初からあったわけで、そのあたりがちょっと詰めが甘いなと。
 あと接客面でも消防法で本格的に火工調理が出来ないとか。結果として電気調理器でお湯を沸かして湯煎したり茹でたり、或いは保温する、チンするといったことしか出来ず、色の宝庫北海道にあって食品会社系のチームの本拠地なのに出る料理は不味いという悪評が広まってしまっています。建設にプリンスホテルが関わり、売店にもプリンスホテルの他後楽園ホテルやKFC、モスバーガーなどが名を連ねているのにである。各地の球場がボールパークの名の下に名物料理にも力を入れている昨今、これは大きなハンデキャップである。この事はオーナーはご存知なのだろうか?



3.チーム全体の意識をよりいっそう高めていく
 これは先日のエントリーでもしこたま書きましたが、人間教育の一環ですよね。そのための二軍教育係であると思います。
 確かに先輩を見習って後輩もきちんと育っていくのは理想ですが、そういう域に達するまでは誰かが導いていかなければなりませんし、そういう状態になったとしても不安定な若手を良い先輩のほうに誘導するような係は必要だと思います。
 野球選手としてどうあるべきか、社会人としてどうあるべきか。一般の会社でも疎かにしているところがあるような部門をしっかりする、この方面で我が球団は他球団より一歩先に進んだと思います。



 午後に書いてて途中でハム専にオーナーインタビューを投下したあたりで強烈な眠気に襲われてしまい・・・・睡魔と眠りの国の王子の激戦の結果眠りに落ちてしまいました。その後は飯&風呂で・・・・本当に面目ない。申し訳御座いません。
 本当はもう一記事予定していたんですが、それは明日以降に回しまして、今日は年賀コメント返しして紅魔郷でもやって寝ます。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

野球の



プロ野球データFreak
パリーグ順位表
セリーグ順位表



お世話になってる速報サイト




その他
にわか日ハムファン友の会へ
野球に関するブログのリンク集とニュース
カテゴリー
最近のコメント
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
注目記事

TBPとかMyClipとか
現在Trackback Peopleから
大絶賛ハブられ中

F+T.B.People

野球+T.B.P.


アニメ+T.B.P
今日のアニメ 明日もアニメ
今日のアニメ 明日もアニメ


その他リンク2


日本を知ろう
国益.com
I LOVE JAPAN/日本復活
反日マスコミが伝えない親日の話
教科書が教えない歴史
日韓関係の近現代史

特定アジア関係
FlashミラーVer.1
FlashミラーVer.2
ν速発、画像動画サイト
朝銀って何?公的資金投入って何?

朝鮮半島総合
2chハン板
FAR EAST-極東-
マンガ嫌韓流公式
韓断会
もう黙ってはいられない2
ビラのHP
半島大陸メモ
韓国製品不買運動
韓国怪汁大百科
韓国旅行要注意
Kの国と愉快な仲間たち
ルクスお姉さんの居残り授業
韓国人と仕事で困った事
在日コリアン 魂の(我儘な)叫び
ミョンスの韓国情報
楽韓Web
韓国製生ゴミギョーザ事件まとめ
韓国の嫌韓流に対するリアクション
け ん か ん (嫌 韓)
韓国は"なぜ"反日か?
プロジェクトK 朝鮮者たち

ウリナラシンムン
チョソンイルボ
チュンアンイルボ
トンアイルボ
ハンギョレシンムン(朝鮮語)

支那メディア
人民日報

歴史問題
大日本史番外編朝鮮の巻
日韓歴史問題に警鐘を鳴らす
History of Korea
日韓併合前後朝鮮半島写真館
従軍慰安婦について

ウリナラ起源
パクリ大国南朝鮮
朝鮮パクリ特集その1/その2
大韓パクリ博物館01/02
日本の文化は日本のものです
韓国パクリギャラリー
パクリのソナタ2004
PowerMonster
剣道の起源は韓国にあり!?
ねぶた掲示板
韓国のねぶた

2002年W杯不正疑惑
韓国サッカーの裏側
2002年WC総括

南京事件関連
南京大虐殺はウソだ!

領土問題
竹島問題
竹島問題ニュース&リンク
沖縄・日本を守れ
東トルキスタンの人々に平和と自由を
東トルキスタンの(ry日本語Ver.
東トルキスタン情報センター

日本海呼称問題
日本海を取り戻すためのwiki
日本海呼称問題について
日本海は「日本海」
日本海名称問題
日本海か東海か
日本海呼称問題ニュース&リンク

東シナ海資源問題
Life Line

偽善白輪ゴム問題
ホワイトバンドの問題点
ほっとけない日本の汚さ


赤 い リ ン ク

赤 い 軍 隊
帰国者の裁判を考える会

赤 い 団 体
中核派
革マル派
ブント(BUND)
週刊かけはし
旗旗
人民新聞
日大全共闘
都革新
杉並親の会
PEACEBOAT
子どもと教科書全国ネット21
AML
落選運動
OhmyNews

赤 い 特 集
1968年全共闘だった時代
ほっとけない世界のまずしさ
脱・マンガ嫌韓流

赤 い 人 間
新城せつこ
戸田ひさよし
俵のホームページ


リンク3
東方Projectで有名な上海アリス幻樂団さんです
萃夢想や非想天、ひデブの黄昏フロンティアさんです
一迅社発行「月刊コミックREX」「キャラ★メル」「まんが4コマKINGSぱれっと」3誌合同連載展開中、本格ストーリー?な東方儚月抄の公式サイト。キャラ設定が微妙にアレなのはご愛嬌w
東方アレンジや三国志大戦、オリジナルまで幅広いIOSYSさんです
IOSYS発、キラキラ系エレクトロ・ポップ・ミュージックユニット!
鬼才、龍波しゅういち率いるマルチタレントチーム!
イオシスのWebラジオ、はいてない.com
イオシスの作品が大体そろう通販サイトIOSYS SHOP
えーりん!えーりん!明るく楽しく激しいCOOL&CREATEさんです

通販便利だけど送料ちょっと高め
営業所留めが出来ればいいんだけどなぁ・・・

地方のアニメファンの救世主?



プロフィール

世界日本ハム

世界日本ハム

RSSフィード
ブログ内検索
買わない、買わせない、使わない
No!福八!
 札幌ドーム前のラーメン店「福八」店頭にて販売されていた非公認応援グッズは、業者側が球団の警告を聞き入れ販売停止、球団公式グッズの委託販売に収まったようです。

・・・復活ですか?
非公認グッズの販売が再開されているとの情報が入りました。球団との約束はどうなったのでしょう?反故ですか?だとしたらもう・・・
 blog各所でこの問題が取り上げられていました。今後もこういった問題が起きぬよう、いい方法が見つかるといいと思います。

↓こちらのblogなどで詳しく取り扱われています
長万部銘菓
blogリンク増えすぎw
萬田銀次郎 語録
powered by ミナミの帝王



BlogPeopleガチャガチャブログ


その他Blog


その他リンク1

放送局・番組


北海道
HBC北海道放送
HBCスーパーベースボール
ファイターズdeナイト!!
[E]スポーツ
1BAN!ファイターズ
ラジプロ!
ラジオ番組表
テレビ番組表

TVhテレビ北海道
週間番組表

uhb北海道文化放送
Fの炎 SPORT HOKKAIDO
週間番組表

HTB北海道テレビ放送
HTB SPORTS
FFFFF
イチオシ!

STV札幌テレビ放送
STVラジオ
ぞっこん!ファイターズ
STVアタックナイター
ファイトF
ラジオ番組表
テレビ番組表

NHK札幌放送局

東京・関東
TBSラジオ
エキサイトベースボール

QR文化放送
ライオンズナイター

LFニッポン放送
ショウアップナイター

RFラジオ日本
ジャイアンツナイター

TVSテレビ埼玉
TVSスポーツ

CTCちばテレビ
マリーンズナイター

tvkテレビ神奈川
ベイスターズナイター

MX東京メトロポ(ry
MXテレビスポーツ

NTV日本テレビ放送網
CXフジテレビ
TXテレビ東京
TBS東京放送
EXテレビ朝日
GTV群馬テレビ
GYTとちぎテレビ

仙台
TBC東北放送
TBC楽天オンエア情報

OX仙台放送
KHB東日本放送
MMTミヤギテレビ

中京三県
CBC中部日本放送
ドラゴンズナイター
燃えよドラゴンズ

THK東海テレビ放送
SF東海ラジオ放送
ドラゴンズガッツナイター
MTV三重テレビ放送

TVAテレビ愛知
侍スタジアム 2008
どらぐら

CTV中京テレビ放送
NBN名古屋テレビ放送
GBS岐阜放送

近畿
ABC朝日放送
ABCラジオ
虎バン
WEEKLYタイガース
ABCフレッシュアップベースボール

MBS毎日放送
MBSラジオ
MBS 猛虎亭
MBSラジオ タイガースナイター

KTV関西テレビ放送
KTVプロ野球中継

SUNサンテレビジョン
サンテレビボックス席

YTV讀賣テレビ放送
TVOテレビ大阪
KBS京都放送
BBCびわ湖放送
TVN奈良テレビ放送
WTVテレビ和歌山
OBCラジオ大阪(大阪放送)
CRKラジオ関西
WBS和歌山放送

広島
RCC中国放送
RCCカープインターネットスタジアム
赤ヘル大好き!キャンペーン

TSSテレビ新広島
HOME広島ホームテレビ
HTV広島テレビ放送

福岡
RKB毎日放送
RKBラジオ
RKBエキサイトナイター
ホークス歌の応援団

KBC九州朝日放送
ホークスナイター/ダイナミックホークス
Hawks2008

TNCテレビ西日本
とべとべHawks

FBS福岡放送
プロ野球放送予定
ホークス週間MVP
夢空間スポーツ

TVQ九州放送
SUPER STADIUM
VIVA!!SPORTAS


新聞

やまと新聞

北海道新聞
がんばれファイターズ
連載 がんばれファイターズ
連載 ボールパーク
公連載・特集
FORZA!コンサドーレ
黒田+
道スポ

日刊スポーツ
プロ野球スコア速報
日本ハム
ダルビッシュ特集
中田翔特集
日本ハム:写真ニュース
ハム番日記
ガンちゃんのまいど!
コンサドーレ
asahi.com

スポニチAnnex
スポニチ北海道
スポニチAnnex野球
スポニチ九州
スポニチ大阪
オトナのスポニチ
毎日jp

SANSPO.COM
プロ野球-野球-SANSPO.COM
野球 > 日本ハム
ピンクハート
FujiSankei Business i. on the Web
iza(イザ!)
ZAKZAK
MSN産経ニュース

スポーツ報知
全試合結果:プロ野球:野球:スポーツ報知
野球:北海道
読売新聞

中日スポーツ
トーチュウ
中日新聞
東京新聞
北陸中日
県民福井

西日本スポーツ
西日本新聞

デイリースポーツ
東京スポーツ

BNN
函館新聞
函館電子新聞

福井新聞

バンコク週報

虚構新聞
航空機新聞社



野球・スポーツ情報

球界・球団

球場

FIGHTERS関係

野球関係

世界の野球

プロレス格闘技

便利なリンク



ブログ村とかくつろぐとか

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
人気ブログランキング

Powered By FC2ブログ