9月7日vs鷲(20) さぁどうしよう
【枕】お題「酸っぱくなるほどT山M史」のココロだァ!
何が酸っぱくなるかって言いますとね、口ですよオ・ク・チ。先日もこんな記事でアレしたんですが、今度もまたアレなモノをアレしてくださいまして、ええ。
何でも新戦力が出てこないのを憂いておられるようですが、何のことは無いそれだけ選手層が薄いということ。それだけ下の選手が未熟だという事。消去法とか偉そうに言いますがそんなの戦力が豊富ではない球団なら何処も一緒でしょう。いや、戦力にかかわらず消去法で落とすか残すかと言うあれでは本当に何処も一緒ですよ、態々得意気に話すようなことではないです、ハイ。
それより何より後段の部分でちょっとしたムーブメントが。
>本拠地・北海道での熱は、昨季に増してあると思う。もちろん選手にとって幸せなことだとは分かってはいるが、それに満足をしているかのように個人的に感じてしまう選手が一部にいると、取材していて思う。
・・・の部分と、
>日本ハムファンから自身に降り注ぐ、熱烈な応援はそのまま「実力」でも「実績」でもない。
・・・の部分。これを基にまた「批判すべきところは云々」とかいって単純な選手バッシングを是とする風潮が。まぁこういうタイミングで出して着てこういう効果を狙ったんであれば、T山は違う立場にいる人物なんだなと。
「口をを酸っぱく」ってのはこういう風潮に対するアレでして、叩きと批評ってのは違う訳ですよ。一線も何も別物ですから、ハヤシとカレーぐらい違いますよ。何回も繰り返し言ってます叱咤と侮辱は別物、激励と罵倒も別物ってアレですよ、ええ。
先日お知らせと言うかお願いみたいに書いたアレでもアレしてますけどね、罵詈雑言の限りを並べて「オラ!愛の鞭だ!」といっても無理があるわけでして。何処に頭ごなしに馬鹿だのアホだの無能だのと言われて、同じ事をやれば同じように、逆の事をやれば掌どころか全身ひっくり返して逆方向から罵詈雑言って、そんなので発奮する奴はよっぽどのマゾヒストですよ。そこには理屈も理論もへったくれも無く手段と目的が入れ替わっちゃって、まず叩きありきで理由を探しているような感じですよ、例の御仁あたりは。
それでね、去年あたりもありましたが「北海道のファンは甘やかしすぎ」みたいなアレ。まぁ「北海道の~」なんてのは関係ないと思いますがね、流石に甘やかすだの甘やかさないだのとまで言われると「ファンはそんなに偉いの」って思う訳ですよ、ええ。
確かにお金は払ってますよ。しかし野球に限らずスポーツってのは勝利を保証できない商売ですからね、ひょっとしてご存知ありませんでしたか?今のふいんき(←なぜか(ryだとそのうち「これだけ何回もみに行ってるのに私が言った時に限って負けるのは詐欺だ、謝罪しる!賠償しる!」となりかねないような。PL法対策としてチケットに「これは両チームの勝利を保証するものではありません」とか一文付け加えますか?
で、金を払って食わせてやってる気取りのファンですか?私もサービス業は長いですが、確かにお客さんに食わせてもらってるという意識はあります。しかし、だからといってそれを振り翳して「何言われようがやられようが有り難く思え」ってのは違うと思うんですよね。ちょっと日本人はサービス業に対する意識が足りないと思いますよ。下僕じゃないんですから、奴隷じゃないんですから。
もう一寸ね、相手に対して理解とか敬意を持った上で言う事をいうという風に心掛けていれば、少なくとも「甘やかしすぎ」とか「食わせてやってる」といった見下すような言葉は出ないと思うんですがね。
基本的に自分は敵味方問わず選手たちには、あの野球の試合場と言う自分では到底立つ事のできない戦場に立つ事ができる人達として、自分に出来ない事ができる人として基本尊敬で接しているつもりです。その場所で野球ではありえない暴力行為などをされると、その分非情に腹が立つ訳で。
あ、なにも批判とか批評、非難することを全面的に駄目と言ってるわけじゃないですよ。これも何度も言ってる事ですがね。球場内での野次もいいでしょう、ですがセンスが必要です。センスのない野次は失笑を買うばかりか場の雰囲気をかえって悪くしてしまいます。
しかしブーイングはどうでしょう?少なくとも見方選手への叱咤激励にはならない気がします。だって不快感しか伝わらないでしょ?そりゃ出てくる選手が甲斐孫六ならばブーイングで燃えるんでしょうがそんな選手は稀です。そんなのではなく、言葉を有する種族としてしっかり言葉で伝えましょうよ。
たとえば暴力行為ですとか、誤審に対してであればブーイングもありだと思うんですよね。ですが味方に対する激励には色々なものが足りないでしょう。
そして。鬱憤晴らしと批判ってのも違うんですよね。つーか晴れないでしょ?幾ら罵詈雑言のお花畑を作ってみても。億歩譲って自分の庭での鬱憤晴らしはいいとしましても、それを批評だの批判だの丁重にお受けしろだのってのは流石にアレが過ぎると思うわけでして。
それにしても。このT山のアレってうpされた当初は署名が無かったんですよね、いまは付け足されてますが。他の記者のやつだとハム番日記TOPページの見出しのところで署名が付いてるのが殆どですが、T山の奴だと見出しにはついてない奴もちらりほらり。なんなんですかね?そんなに自分の名前を隠したいんでしょうかね?んなもん自分一人隠したところでバレバレだっつの。
なんていいますかT山の落書きって「俺は北日刊のハム番No.1なんだぜ!俺はハムオタどもの世論を自由自在に操れるんだぜ!影響力抜群なんだぜ!」って感じが見え隠れしたりおっぴろげられてたりして凄く嫌なんですが。まぁこうして釣られてる奴にも言われたくないでしょうけどね、T山も。
北海道日本ハム2-5東北楽天
(20回戦 日本ハム9勝10敗1分 13時 札幌ドーム 33224人 3時間24分)
勝:佐竹12試合1勝
S:有銘54試合1勝2敗2S
負:多田野17試合7勝7敗
HR(鷲)セギノール6号(多田野)
投手(公)多田野(7回)-菊地(2回)
投手(鷲)一場(3回0/3)-佐竹(4回)-川岸(2/3)-有銘(1回1/3)
プロ野球速報:Sports@nifty
TBSエキサイトベースボール
プロ野球スコア速報 : nikkansports.com
プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
何が酸っぱくなるかって言いますとね、口ですよオ・ク・チ。先日もこんな記事でアレしたんですが、今度もまたアレなモノをアレしてくださいまして、ええ。
何でも新戦力が出てこないのを憂いておられるようですが、何のことは無いそれだけ選手層が薄いということ。それだけ下の選手が未熟だという事。消去法とか偉そうに言いますがそんなの戦力が豊富ではない球団なら何処も一緒でしょう。いや、戦力にかかわらず消去法で落とすか残すかと言うあれでは本当に何処も一緒ですよ、態々得意気に話すようなことではないです、ハイ。
それより何より後段の部分でちょっとしたムーブメントが。
>本拠地・北海道での熱は、昨季に増してあると思う。もちろん選手にとって幸せなことだとは分かってはいるが、それに満足をしているかのように個人的に感じてしまう選手が一部にいると、取材していて思う。
・・・の部分と、
>日本ハムファンから自身に降り注ぐ、熱烈な応援はそのまま「実力」でも「実績」でもない。
・・・の部分。これを基にまた「批判すべきところは云々」とかいって単純な選手バッシングを是とする風潮が。まぁこういうタイミングで出して着てこういう効果を狙ったんであれば、T山は違う立場にいる人物なんだなと。
「口をを酸っぱく」ってのはこういう風潮に対するアレでして、叩きと批評ってのは違う訳ですよ。一線も何も別物ですから、ハヤシとカレーぐらい違いますよ。何回も繰り返し言ってます叱咤と侮辱は別物、激励と罵倒も別物ってアレですよ、ええ。
先日お知らせと言うかお願いみたいに書いたアレでもアレしてますけどね、罵詈雑言の限りを並べて「オラ!愛の鞭だ!」といっても無理があるわけでして。何処に頭ごなしに馬鹿だのアホだの無能だのと言われて、同じ事をやれば同じように、逆の事をやれば掌どころか全身ひっくり返して逆方向から罵詈雑言って、そんなので発奮する奴はよっぽどのマゾヒストですよ。そこには理屈も理論もへったくれも無く手段と目的が入れ替わっちゃって、まず叩きありきで理由を探しているような感じですよ、例の御仁あたりは。
それでね、去年あたりもありましたが「北海道のファンは甘やかしすぎ」みたいなアレ。まぁ「北海道の~」なんてのは関係ないと思いますがね、流石に甘やかすだの甘やかさないだのとまで言われると「ファンはそんなに偉いの」って思う訳ですよ、ええ。
確かにお金は払ってますよ。しかし野球に限らずスポーツってのは勝利を保証できない商売ですからね、ひょっとしてご存知ありませんでしたか?今のふいんき(←なぜか(ryだとそのうち「これだけ何回もみに行ってるのに私が言った時に限って負けるのは詐欺だ、謝罪しる!賠償しる!」となりかねないような。PL法対策としてチケットに「これは両チームの勝利を保証するものではありません」とか一文付け加えますか?
で、金を払って食わせてやってる気取りのファンですか?私もサービス業は長いですが、確かにお客さんに食わせてもらってるという意識はあります。しかし、だからといってそれを振り翳して「何言われようがやられようが有り難く思え」ってのは違うと思うんですよね。ちょっと日本人はサービス業に対する意識が足りないと思いますよ。下僕じゃないんですから、奴隷じゃないんですから。
もう一寸ね、相手に対して理解とか敬意を持った上で言う事をいうという風に心掛けていれば、少なくとも「甘やかしすぎ」とか「食わせてやってる」といった見下すような言葉は出ないと思うんですがね。
基本的に自分は敵味方問わず選手たちには、あの野球の試合場と言う自分では到底立つ事のできない戦場に立つ事ができる人達として、自分に出来ない事ができる人として基本尊敬で接しているつもりです。その場所で野球ではありえない暴力行為などをされると、その分非情に腹が立つ訳で。
あ、なにも批判とか批評、非難することを全面的に駄目と言ってるわけじゃないですよ。これも何度も言ってる事ですがね。球場内での野次もいいでしょう、ですがセンスが必要です。センスのない野次は失笑を買うばかりか場の雰囲気をかえって悪くしてしまいます。
しかしブーイングはどうでしょう?少なくとも見方選手への叱咤激励にはならない気がします。だって不快感しか伝わらないでしょ?そりゃ出てくる選手が甲斐孫六ならばブーイングで燃えるんでしょうがそんな選手は稀です。そんなのではなく、言葉を有する種族としてしっかり言葉で伝えましょうよ。
たとえば暴力行為ですとか、誤審に対してであればブーイングもありだと思うんですよね。ですが味方に対する激励には色々なものが足りないでしょう。
そして。鬱憤晴らしと批判ってのも違うんですよね。つーか晴れないでしょ?幾ら罵詈雑言のお花畑を作ってみても。億歩譲って自分の庭での鬱憤晴らしはいいとしましても、それを批評だの批判だの丁重にお受けしろだのってのは流石にアレが過ぎると思うわけでして。
それにしても。このT山のアレってうpされた当初は署名が無かったんですよね、いまは付け足されてますが。他の記者のやつだとハム番日記TOPページの見出しのところで署名が付いてるのが殆どですが、T山の奴だと見出しにはついてない奴もちらりほらり。なんなんですかね?そんなに自分の名前を隠したいんでしょうかね?んなもん自分一人隠したところでバレバレだっつの。
なんていいますかT山の落書きって「俺は北日刊のハム番No.1なんだぜ!俺はハムオタどもの世論を自由自在に操れるんだぜ!影響力抜群なんだぜ!」って感じが見え隠れしたりおっぴろげられてたりして凄く嫌なんですが。まぁこうして釣られてる奴にも言われたくないでしょうけどね、T山も。
北海道日本ハム2-5東北楽天
(20回戦 日本ハム9勝10敗1分 13時 札幌ドーム 33224人 3時間24分)
勝:佐竹12試合1勝
S:有銘54試合1勝2敗2S
負:多田野17試合7勝7敗
HR(鷲)セギノール6号(多田野)
投手(公)多田野(7回)-菊地(2回)
投手(鷲)一場(3回0/3)-佐竹(4回)-川岸(2/3)-有銘(1回1/3)
プロ野球速報:Sports@nifty
TBSエキサイトベースボール
プロ野球スコア速報 : nikkansports.com
プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
【一言】
一昨日あんなことで誤解と不愉快を撒き散らしてなんですが、やはり土日に集中していた訳で。まぁそれにしてももう少しと言う気は有りますが、もう少し暇を見てでもいいですので平日も・・・715チケットもありますしよろしくお願いしたい次第です。何とか平日の最低動員を20000以上にしたいものだ。
【攻】
4安打じゃぁしょうもねぇ。それでも2点を取れたって言は数少ないチャンスを物にしたって事で前向きにも取れるんですがね。
稀哲は今日も快音出ず。ざわさんのblogによると御父上様もご心配のご様子ですが、底は脱しているんですよ。あと少しなんですがそれが安打にならない、ここを稀哲が耐え抜ければいいんですが、結果が出ないことに焦ったりしなければ良いんですが。
今日もボッツはスタメン落ちで代打で四球のみ。うーん・・・ボッツは4打席は立たせて見たいと思うんですがねぇ。ボッツの理由でスタメン落ちだとすれば2試合続けてというのは既に見切られたと言うことですかね?そうじゃないとすればよほど稲葉の状態が厳しいか。中々ベストオーダーを組めないもので。
状態といえば小谷野が脇腹から背中の痛みで途中交代、慢性的と言うことは春先の奴をずっと抱えながらやってきたと言うことで、今季残り少ない場面での離脱の可能性を心配すると共に、よくもここまでこの体でと感嘆の意を禁じえない。
相変わらず稲葉歩かせ後のスレッジは凄いね、敵には回したくない。
【防】
7回128球3失点。これの何処がイカンのですか?引っ張りすぎといいますけど、128球は7回として多目とはいえ代えても代えなくてもどちらでも不自然ではない球数と思います。それに8回から登板の菊地も失点している訳ですし。まぁ明日移動日と言う状況でヤタローを出さないのはちょっと引っかかりますが、ヤタローと言う選択肢を外していたのであればこういう起用も仕方の無いものだと思います。多田野が明らかに粘れていなければ話も別ですが、4回以降はそこそこ粘れていましたしね。
それで2番手の菊地。うーん・・・建山が昨日まで連投という事もありまして、8回に出すとなれば久か菊地かヤタローかだったんでしょうが・・・自分としては昨日休んだ久を行かせて欲しかったんですけどね、やはり口では信じていても首脳陣の気持ちは久を外しているということでしょう。ヤタローはここで使うならもっと早く出していたでしょうし、すると菊地になるんですよね。まさか植村をいきなり使うってわけにも行かないんでしょうし。
で、菊地。ちょっと特徴が無いというか、なんか淡白すぎる印象。なんていうか主砲の球が切れて副砲やら機銃やらで戦っている戦車みたいな、ミサイル積んでないイージス艦みたいな。それならそれでの戦い方もあると思いますが、そこいら辺を少し勉強していかないと今の内容ではちょっと厳しいかなと。色々興味深くもあり心配でもあります。まぁ没個性派といったところですか。
【総括】
今日の試合ですと楽天が一場を3回0/3で代えたのに何故梨田は多田野をダラダラと投げさせたのかと言われもしてますが、多田野の調子についても降板のタイミングについても前述の通り。それに加えて楽天さんは単体では物足りなくとも束にすれば効果的な中継ぎや、先発にはちょっと任せきれない先発型候補がいたりする訳でして、ウチよりは早い段階から注ぎ込んでいけるという事情もありますし。
ウチの場合は6回からヤタローぐらいしか選択肢が無い訳でして、ここを何とかもう1枚増やせればヤタローも躊躇せず使えて先発の負担も軽減できるのではないでしょうか。欲を言えば6・7回を3人、8・9回を3人、そしてビハインドでロングが出来るのが一人いれば後ろも堅くなるんですけどね。こういった人材の不足を考慮せずに「早く代えろ」とか「梨田は無策」とか言われても、正直梨田さんに同情しますよ。
道内不敗も札幌日曜と土日連勝今季無しの2人掛りの前には歯が立たなかったか。残り札幌での日曜開催は2回、何とかこの2つを取って今季の集大成としたい。クラシリも諦めはしないですが、それより何より今季札幌での日曜勝利が無いという事の方が気に喰わん。
【記事タイトル】
バービーボーイズです。ちょっとタイトル決めあぐねてて「どうしよう・・・」からこんな感じに。やっつけですよ!悪いか!
↓以下TB用リンク
拝啓ファイターズ様へ なにしてんだよ /
一昨日あんなことで誤解と不愉快を撒き散らしてなんですが、やはり土日に集中していた訳で。まぁそれにしてももう少しと言う気は有りますが、もう少し暇を見てでもいいですので平日も・・・715チケットもありますしよろしくお願いしたい次第です。何とか平日の最低動員を20000以上にしたいものだ。
【攻】
4安打じゃぁしょうもねぇ。それでも2点を取れたって言は数少ないチャンスを物にしたって事で前向きにも取れるんですがね。
稀哲は今日も快音出ず。ざわさんのblogによると御父上様もご心配のご様子ですが、底は脱しているんですよ。あと少しなんですがそれが安打にならない、ここを稀哲が耐え抜ければいいんですが、結果が出ないことに焦ったりしなければ良いんですが。
今日もボッツはスタメン落ちで代打で四球のみ。うーん・・・ボッツは4打席は立たせて見たいと思うんですがねぇ。ボッツの理由でスタメン落ちだとすれば2試合続けてというのは既に見切られたと言うことですかね?そうじゃないとすればよほど稲葉の状態が厳しいか。中々ベストオーダーを組めないもので。
状態といえば小谷野が脇腹から背中の痛みで途中交代、慢性的と言うことは春先の奴をずっと抱えながらやってきたと言うことで、今季残り少ない場面での離脱の可能性を心配すると共に、よくもここまでこの体でと感嘆の意を禁じえない。
相変わらず稲葉歩かせ後のスレッジは凄いね、敵には回したくない。
【防】
7回128球3失点。これの何処がイカンのですか?引っ張りすぎといいますけど、128球は7回として多目とはいえ代えても代えなくてもどちらでも不自然ではない球数と思います。それに8回から登板の菊地も失点している訳ですし。まぁ明日移動日と言う状況でヤタローを出さないのはちょっと引っかかりますが、ヤタローと言う選択肢を外していたのであればこういう起用も仕方の無いものだと思います。多田野が明らかに粘れていなければ話も別ですが、4回以降はそこそこ粘れていましたしね。
それで2番手の菊地。うーん・・・建山が昨日まで連投という事もありまして、8回に出すとなれば久か菊地かヤタローかだったんでしょうが・・・自分としては昨日休んだ久を行かせて欲しかったんですけどね、やはり口では信じていても首脳陣の気持ちは久を外しているということでしょう。ヤタローはここで使うならもっと早く出していたでしょうし、すると菊地になるんですよね。まさか植村をいきなり使うってわけにも行かないんでしょうし。
で、菊地。ちょっと特徴が無いというか、なんか淡白すぎる印象。なんていうか主砲の球が切れて副砲やら機銃やらで戦っている戦車みたいな、ミサイル積んでないイージス艦みたいな。それならそれでの戦い方もあると思いますが、そこいら辺を少し勉強していかないと今の内容ではちょっと厳しいかなと。色々興味深くもあり心配でもあります。まぁ没個性派といったところですか。
【総括】
今日の試合ですと楽天が一場を3回0/3で代えたのに何故梨田は多田野をダラダラと投げさせたのかと言われもしてますが、多田野の調子についても降板のタイミングについても前述の通り。それに加えて楽天さんは単体では物足りなくとも束にすれば効果的な中継ぎや、先発にはちょっと任せきれない先発型候補がいたりする訳でして、ウチよりは早い段階から注ぎ込んでいけるという事情もありますし。
ウチの場合は6回からヤタローぐらいしか選択肢が無い訳でして、ここを何とかもう1枚増やせればヤタローも躊躇せず使えて先発の負担も軽減できるのではないでしょうか。欲を言えば6・7回を3人、8・9回を3人、そしてビハインドでロングが出来るのが一人いれば後ろも堅くなるんですけどね。こういった人材の不足を考慮せずに「早く代えろ」とか「梨田は無策」とか言われても、正直梨田さんに同情しますよ。
道内不敗も札幌日曜と土日連勝今季無しの2人掛りの前には歯が立たなかったか。残り札幌での日曜開催は2回、何とかこの2つを取って今季の集大成としたい。クラシリも諦めはしないですが、それより何より今季札幌での日曜勝利が無いという事の方が気に喰わん。
【記事タイトル】
バービーボーイズです。ちょっとタイトル決めあぐねてて「どうしよう・・・」からこんな感じに。やっつけですよ!悪いか!
↓以下TB用リンク
拝啓ファイターズ様へ なにしてんだよ /
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ