いい歳こいて奇士好き 幕間
思いのほか上手くできた(一応の)最終回でした。ギアス・メビウスとみて一番纏め方が上手かったんじゃないですかね?
なんといっても江戸元のベビーターン!先週ヒールターンしたと思ったら最終局面では西の者を見事踊らせてのベビーターン、かなりの腹黒優男ですわ、江戸元は。
ムカデが国津神の云々ってくだりはアレですね、スサノオが髪の毛の中にムカデを仕込んだり、大国主を泊めた部屋にムカデがウジャウジャだとか日本の神話でも結構出てきますからね。案外そういうところは押さえてるんですよね。
日本神話ベースのファンタジーと硬派な時代劇の融合、上手く遂げていれば・・・・本当に打ち切りが悔やまれます。OVAでどのように展開されるのか、楽しみでもあります。
なんといっても江戸元のベビーターン!先週ヒールターンしたと思ったら最終局面では西の者を見事踊らせてのベビーターン、かなりの腹黒優男ですわ、江戸元は。
ムカデが国津神の云々ってくだりはアレですね、スサノオが髪の毛の中にムカデを仕込んだり、大国主を泊めた部屋にムカデがウジャウジャだとか日本の神話でも結構出てきますからね。案外そういうところは押さえてるんですよね。
日本神話ベースのファンタジーと硬派な時代劇の融合、上手く遂げていれば・・・・本当に打ち切りが悔やまれます。OVAでどのように展開されるのか、楽しみでもあります。
天叢雲剣で貫かれたはずの往壓さん大復活!

「おはようございました」
・・・ではなく(当然だ)、人間に戻れなくなった往壓を刺す時(刺した時?)に往壓に自分の漢神を出して人間に戻れと江戸元が工作。あの時既に、っつーか元から西の者の仲間になるつもりなんてなかったのね。
で、天叢雲剣は龍を退治するための剣であり人は切ることができないと。多分刺した時の体勢から言って龍以外のものはすり抜けるような刀身を持つんでしょうかね?でもその後江戸元の「閥」の漢神で生まれた薙刀?で折られているあたりどんなもんなんでしょうかね?漢神でだけ叩くことができるとか?するとあの剣自体が妖夷に近いものなんでしょうかね?
でも天叢雲剣は平氏滅亡の際に壇ノ浦で安徳天皇とともに入水して、この時代には現存していないはずなんですけどね。あったとしてもそれはレプリカだと思うんですよ。何らかの方法で作ったとか言うならともかく、壇ノ浦から引き上げたと言うならともかく、熱田から盗み出したと言うのなら偽物くさいんですよね。
そして最後は共闘した鳥居様。現実でも水野派だったはずが、水野を裏切って失脚させるんですよね。裏切ることで己の地位を保つんですが、その後水野が復帰してしまいあらぬ罪を着せられて四国丸亀で関しつきの生活を送ることになっちゃう訳です。
他の時代劇なんかでも悪役イメージの強い鳥居様ですが、それなりに悪のイメージもあるとはいえ主役側に立つというのは珍しいと思います。鳥居様の活躍をもっとみたかったなぁ。
狂斎から「往壓が死んだ」と聞かされた時の玉兵親分とか、結構良い味出そうな感じだったりしますし、萌えアニメ全盛期に加齢臭を振りまく異色作はあってもいいと思っていたんですけどね。いまでも1話の玉兵親分が忘れられないですよ。
それだけにCM明けのアイキャッチや2ndEDの変な萌えを意識したところが残念。どうせ半年で打ち切りなら萌え無しの硬派路線で突っ走って欲しかった。その辺はOVAに期待。
それにしてもスポンサー撤退を逆手に取った訳でもないだろうが、黒の契約者の番宣を流すのはガチ。最後までちゃんと見ない主義の人だとこっちが後番組だと勘違いしちゃうですよ。こいつはBONES最後の抵抗だと受け取っておくw

「おはようございました」
・・・ではなく(当然だ)、人間に戻れなくなった往壓を刺す時(刺した時?)に往壓に自分の漢神を出して人間に戻れと江戸元が工作。あの時既に、っつーか元から西の者の仲間になるつもりなんてなかったのね。
で、天叢雲剣は龍を退治するための剣であり人は切ることができないと。多分刺した時の体勢から言って龍以外のものはすり抜けるような刀身を持つんでしょうかね?でもその後江戸元の「閥」の漢神で生まれた薙刀?で折られているあたりどんなもんなんでしょうかね?漢神でだけ叩くことができるとか?するとあの剣自体が妖夷に近いものなんでしょうかね?
でも天叢雲剣は平氏滅亡の際に壇ノ浦で安徳天皇とともに入水して、この時代には現存していないはずなんですけどね。あったとしてもそれはレプリカだと思うんですよ。何らかの方法で作ったとか言うならともかく、壇ノ浦から引き上げたと言うならともかく、熱田から盗み出したと言うのなら偽物くさいんですよね。
そして最後は共闘した鳥居様。現実でも水野派だったはずが、水野を裏切って失脚させるんですよね。裏切ることで己の地位を保つんですが、その後水野が復帰してしまいあらぬ罪を着せられて四国丸亀で関しつきの生活を送ることになっちゃう訳です。
他の時代劇なんかでも悪役イメージの強い鳥居様ですが、それなりに悪のイメージもあるとはいえ主役側に立つというのは珍しいと思います。鳥居様の活躍をもっとみたかったなぁ。
狂斎から「往壓が死んだ」と聞かされた時の玉兵親分とか、結構良い味出そうな感じだったりしますし、萌えアニメ全盛期に加齢臭を振りまく異色作はあってもいいと思っていたんですけどね。いまでも1話の玉兵親分が忘れられないですよ。
それだけにCM明けのアイキャッチや2ndEDの変な萌えを意識したところが残念。どうせ半年で打ち切りなら萌え無しの硬派路線で突っ走って欲しかった。その辺はOVAに期待。
それにしてもスポンサー撤退を逆手に取った訳でもないだろうが、黒の契約者の番宣を流すのはガチ。最後までちゃんと見ない主義の人だとこっちが後番組だと勘違いしちゃうですよ。こいつはBONES最後の抵抗だと受け取っておくw
- 関連記事
-
- いい歳こいて奇士好き 幕間 (2007/04/01)
- いい歳こいて奇士好き 23話 (2007/03/24)
- いい歳こいて奇士好き 22話 (2007/03/17)
- いい歳こいて奇士好き 22話 (2007/03/10)
スポンサーサイト