公虎2回戦 ひっこめ!青春!
「引っ込め!須永!」「いや、悪いのはダルを下げたヒルマンだ。ヒルマンやめちまえ!」やっぱりと言うか昨日の展開にはそれなりの批判が出ているようで。
まぁなんだかんだ言って最後は「ヒルマン悪い」に帰結させたがる連中も困りものですが、ヒルマンの責任を問うたところでそれは巡り巡って須永にも渡るものですから、決して須永を庇いたいってモノじゃないんですよね、ね、ね゛!須永を使ったヒルマンが悪いという事は、須永は試すにも値しないといってるのと同じですし。
良く「育成は二軍でやれ」との声は聞きますし、それは全くもって正論だと思います。ただ、チームの選手層によっては一軍半以下の選手でも大化けを期待して使わなければならない事だってあるでしょうし、選手によってはある程度形が出来たら後は一軍で使いながら育てるという手法の方が適している場合だってあります。1年目のダルビッシュを上げた理由は典型的な前者でしたし、選手としての素質は後者だと思います。また、現在売り出し中の陽は目下後者の道を邁進中ですね。
で、須永。一軍に戻ってきたがタイミングが悪く連勝中でしかも紙一重の試合続きで試すに試せず。例えばこれが大負けしている中での登板であれば、昨日の様な結果でもそう大騒ぎはされなかったでしょう。しかし負けないんであれば満塁弾を一発喰らってもまだ勝ち越しているくらいの展開しかないでしょう。それが昨日だったわけです。
試すという行為そのものに疑問を投げかける方もいますが、これはどの選手だって乗り越えてきてるんですよ。これを越えなきゃ明日は無いんですよ。小谷野だって陽だって稲田だって、投手なら吉川なんか最初の中継ぎ登板で光るものがあったからこそ、2回の先発の機械を与えられたわけですし。
「須永は中継ぎ・抑えタイプじゃない」と言う声もありますが、2連戦ベースの交流戦でそういうチャンスは無かったって言う事なんですよ。はっきり言って今の須永、そういう贅沢は言ってられません。例えば昨日好投していたら次は先発だったかもしれませんが。
で、昨日の須永。選べないとはいえダルがあそこまで作った試合の最後と言うのは相当緊張したのではないだろうか。それ故誰も頼んじゃいないのに「1失点も出来ない」なんて硬くなってしまったんじゃないだろうか。例えばこれが10-4ぐらいのスコアならもう少し楽に投げられたんじゃないかなと。或いは9回じゃなく8回とか7回とかそのあたりだとか。
昨日の楽に見えてある意味特殊な条件での結果も大事ではありますが、できれば今一度須永にはチャンスを与えていただきたい。
北海道日本ハム2-0阪神
(日本ハム2勝0敗0分 13時2分 札幌ドーム 42222人 3時間23分)
勝:グリン9試合4勝3敗6QS
S:MICHEAL22試合11S
負:ダーウィン2試合1敗
投手(公) グリンQS(6回0/3)-武田久H(2回)-MICHEAL(1回)
投手(虎) ダーウィン(4回)-橋本健(2回)-久保田(2回)
@nifty:Sports@nifty:プロ野球速報
TBSエキサイトベースボール
ニッカン式スコア
まぁなんだかんだ言って最後は「ヒルマン悪い」に帰結させたがる連中も困りものですが、ヒルマンの責任を問うたところでそれは巡り巡って須永にも渡るものですから、決して須永を庇いたいってモノじゃないんですよね、ね、ね゛!須永を使ったヒルマンが悪いという事は、須永は試すにも値しないといってるのと同じですし。
良く「育成は二軍でやれ」との声は聞きますし、それは全くもって正論だと思います。ただ、チームの選手層によっては一軍半以下の選手でも大化けを期待して使わなければならない事だってあるでしょうし、選手によってはある程度形が出来たら後は一軍で使いながら育てるという手法の方が適している場合だってあります。1年目のダルビッシュを上げた理由は典型的な前者でしたし、選手としての素質は後者だと思います。また、現在売り出し中の陽は目下後者の道を邁進中ですね。
で、須永。一軍に戻ってきたがタイミングが悪く連勝中でしかも紙一重の試合続きで試すに試せず。例えばこれが大負けしている中での登板であれば、昨日の様な結果でもそう大騒ぎはされなかったでしょう。しかし負けないんであれば満塁弾を一発喰らってもまだ勝ち越しているくらいの展開しかないでしょう。それが昨日だったわけです。
試すという行為そのものに疑問を投げかける方もいますが、これはどの選手だって乗り越えてきてるんですよ。これを越えなきゃ明日は無いんですよ。小谷野だって陽だって稲田だって、投手なら吉川なんか最初の中継ぎ登板で光るものがあったからこそ、2回の先発の機械を与えられたわけですし。
「須永は中継ぎ・抑えタイプじゃない」と言う声もありますが、2連戦ベースの交流戦でそういうチャンスは無かったって言う事なんですよ。はっきり言って今の須永、そういう贅沢は言ってられません。例えば昨日好投していたら次は先発だったかもしれませんが。
で、昨日の須永。選べないとはいえダルがあそこまで作った試合の最後と言うのは相当緊張したのではないだろうか。それ故誰も頼んじゃいないのに「1失点も出来ない」なんて硬くなってしまったんじゃないだろうか。例えばこれが10-4ぐらいのスコアならもう少し楽に投げられたんじゃないかなと。或いは9回じゃなく8回とか7回とかそのあたりだとか。
昨日の楽に見えてある意味特殊な条件での結果も大事ではありますが、できれば今一度須永にはチャンスを与えていただきたい。
北海道日本ハム2-0阪神
(日本ハム2勝0敗0分 13時2分 札幌ドーム 42222人 3時間23分)
勝:グリン9試合4勝3敗6QS
S:MICHEAL22試合11S
負:ダーウィン2試合1敗
投手(公) グリンQS(6回0/3)-武田久H(2回)-MICHEAL(1回)
投手(虎) ダーウィン(4回)-橋本健(2回)-久保田(2回)
@nifty:Sports@nifty:プロ野球速報
TBSエキサイトベースボール
ニッカン式スコア
先発グリンは本人曰く「調子がよすぎた」らしい。6回終わって1安打も四球が3つ(何れも4回)と若干空回りしている印象はあったが、良すぎる調子に制御不能が重なって上手い事抑えられたという事か。それでも7回先頭の今岡と続く桧山に連続四球と言うところで降板。まぁ球数も増えてたし妥当なところか。
2番手武久も7回8回2イニング放って8回の林の1安打のみ。最後は舞妓が死球で一人出すも無安打、阪神打線を林の2安打のみに抑えて完封リレー完成!
打線は阪神先発ダーウィンを攻めあぐねるも4回、打順2週目半ばでセギが好走二塁打、続く小谷野が適時二塁打で先制。更に小田の打席暴投で小谷野は三塁に、そして小田四球で1死走者一塁三塁で信二がきっちり犠飛でもう1点。その後はチャンスらしいチャンスは無かったが、唯一のチャンスできっちり得点!
大砲が無い打線を揶揄してピストル打線などと言う声がありますが、ピストルって言うよりは鞭かなぁ、とか。地味だけど痛い、痛みだけでしに至るほどに痛い鞭のような。
ところで新外国人が固まりつつあるとか。ミッチ・ジョーンズだからミッチーでしょうか?渡辺なのか及川なのかが気になります(そこですか)
↓以下TB用リンク
Fight☆Fighters もうどーにも止まらない!! 11連勝!! / N・F | 11連勝!ヒルマン監督通算300勝!!
2番手武久も7回8回2イニング放って8回の林の1安打のみ。最後は舞妓が死球で一人出すも無安打、阪神打線を林の2安打のみに抑えて完封リレー完成!
打線は阪神先発ダーウィンを攻めあぐねるも4回、打順2週目半ばでセギが好走二塁打、続く小谷野が適時二塁打で先制。更に小田の打席暴投で小谷野は三塁に、そして小田四球で1死走者一塁三塁で信二がきっちり犠飛でもう1点。その後はチャンスらしいチャンスは無かったが、唯一のチャンスできっちり得点!
大砲が無い打線を揶揄してピストル打線などと言う声がありますが、ピストルって言うよりは鞭かなぁ、とか。地味だけど痛い、痛みだけでしに至るほどに痛い鞭のような。
ところで新外国人が固まりつつあるとか。ミッチ・ジョーンズだからミッチーでしょうか?渡辺なのか及川なのかが気になります(そこですか)
↓以下TB用リンク
Fight☆Fighters もうどーにも止まらない!! 11連勝!! / N・F | 11連勝!ヒルマン監督通算300勝!!
- 関連記事
-
- 公鯉2回戦 吹けよ風、呼べよ嵐 (2007/06/06)
- 公鯉1回戦 北海道を炎にそめて (2007/06/06)
- 公虎2回戦 ひっこめ!青春! (2007/06/03)
- 公虎1回戦 夜に惑わされて (2007/06/02)
- 公星1回戦 饅頭こわい (2007/06/01)
スポンサーサイト