公虎1回戦 夜に惑わされて
プレート蹴って投げ込むボール、カンとバッターが打つボール。1球ごとの声援ってどう思いますか?
去年でしたか、「たかだか凡フライ獲ったくらいで大騒ぎするな」とか「些細な事で騒ぐな」みたいな声が結構あった訳ですよ。
例えば札ドの試合では、投手がストライクを1個取るたびに球場全体が沸きますし、アウト1つでも沸く訳ですよ。なにも特定の選手が動いたからって、動物園のパンダやライオンが動いたのと同等に感性上げてるわけじゃないんですよ。
多分1球ごとの歓声に否定的な方って、ストライクは取って当たり前、アウトも取って当たり前。仕舞いには勝つのも当たり前だと思っているような方ではないでしょうか?
確かに勝つところは見たいですし、投手がびしっとストライクカウント稼ぐところやアウトに斬って取るところも見たいですが、それらは当たり前のようであって実は当たり前ではないんですよ。
なぜなら相手も必死ですから。相手だって負けたくは無いですし、そのためには必死の抵抗を試みるわけで。そういった維持と維持との鬩ぎ合いの結果、結晶を「当たり前」と言ってしまうのは少し寂しくないですかね?もう少し些細な事に感動を見つけましょうよ。
マナー違反になる応援はいかんですよ。たとえば後ろの人の邪魔になるほど巨大なボードを常時掲げているとか、或いは敵味方関係なく身体的欠点など聞くに堪えない罵声を浴びせかけるですとか。でも、そういう迷惑にならない範囲内であれば、1ストライク1ボール1アウト、1つ1つの事に感動の声を、そういうのは構わないと思いますよ。
北海道日本ハム8-5阪神
(日本ハム1勝0敗0分 18時2分 札幌ドーム 42222人 3時間21分)
勝:ダルビッシュ10試合6勝2敗7QS
S:MICHEAL21試合10S
負:杉山8試合2勝4敗3QS
HR(公) 稲葉5号2ラン(杉山)
HR(虎) 鳥谷4号ソロ(ダルビッシュ) 金本13号ソロ(須永)
投手(公) ダルビッシュQS(8回)-須永(1/3)-江尻(0/3)-MICHEAL(2/3)
投手(虎) 杉山(3回2/3)-吉野(0/3)-渡辺(1回1/3)-太陽(2回)
-桟原(1回)
@nifty:Sports@nifty:プロ野球速報
TBSエキサイトベースボール
ニッカン式スコア
去年でしたか、「たかだか凡フライ獲ったくらいで大騒ぎするな」とか「些細な事で騒ぐな」みたいな声が結構あった訳ですよ。
例えば札ドの試合では、投手がストライクを1個取るたびに球場全体が沸きますし、アウト1つでも沸く訳ですよ。なにも特定の選手が動いたからって、動物園のパンダやライオンが動いたのと同等に感性上げてるわけじゃないんですよ。
多分1球ごとの歓声に否定的な方って、ストライクは取って当たり前、アウトも取って当たり前。仕舞いには勝つのも当たり前だと思っているような方ではないでしょうか?
確かに勝つところは見たいですし、投手がびしっとストライクカウント稼ぐところやアウトに斬って取るところも見たいですが、それらは当たり前のようであって実は当たり前ではないんですよ。
なぜなら相手も必死ですから。相手だって負けたくは無いですし、そのためには必死の抵抗を試みるわけで。そういった維持と維持との鬩ぎ合いの結果、結晶を「当たり前」と言ってしまうのは少し寂しくないですかね?もう少し些細な事に感動を見つけましょうよ。
マナー違反になる応援はいかんですよ。たとえば後ろの人の邪魔になるほど巨大なボードを常時掲げているとか、或いは敵味方関係なく身体的欠点など聞くに堪えない罵声を浴びせかけるですとか。でも、そういう迷惑にならない範囲内であれば、1ストライク1ボール1アウト、1つ1つの事に感動の声を、そういうのは構わないと思いますよ。
北海道日本ハム8-5阪神
(日本ハム1勝0敗0分 18時2分 札幌ドーム 42222人 3時間21分)
勝:ダルビッシュ10試合6勝2敗7QS
S:MICHEAL21試合10S
負:杉山8試合2勝4敗3QS
HR(公) 稲葉5号2ラン(杉山)
HR(虎) 鳥谷4号ソロ(ダルビッシュ) 金本13号ソロ(須永)
投手(公) ダルビッシュQS(8回)-須永(1/3)-江尻(0/3)-MICHEAL(2/3)
投手(虎) 杉山(3回2/3)-吉野(0/3)-渡辺(1回1/3)-太陽(2回)
-桟原(1回)
@nifty:Sports@nifty:プロ野球速報
TBSエキサイトベースボール
ニッカン式スコア
正直須永は力不足・・・というか気持ちの問題なんだろうな。1本のヒットで崩れるとは。まぁ他人の作った試合だし、幾ら大量点差でリードしているとは言えやりにくい部分もあっただろう。ただ、もう少しモチツケ。こういう時に一息つかせるとか、そういうのは捕手の仕事だぞ、一緒にピヨってどうするよツル?
まぁ須永を出したベンチに対する批判もあるとは思うが、上に上げて以降試す機会が早々無く、全く試せないまま置物&ブルペン捕手の暇潰し相手って訳にも行かないだろうし。負けている場面か今夜みたいな大量リードの場面でしか試せないだろうし。それすら駄目だというなら完全に計算できる選手以外は上に置いてはいけないという事になるし、そういうことが出来る球団かといえばそれはNOだ。
結局は「6点までは取られても負けない」と大量にあった点差を信じられなかったんだろうな。1本たりとも打たせないとか言い形で終わらせるとか、そういうのは求めちゃいないから。出来るに越した事はないけど。とにかく大量点差である程度失点してもいい状況下で経験値を稼いで欲しかった、そういうところだろう。
あとダルの降板だが、大量点差で須永を試したいって他に、変則的な調整になってしまっただるを休ませたいと言うのもあったんでしょうし。須永の次の江尻は肩が早く出来たと言うことでしょう、トーマスと一緒です。まぁ須永を立てた時点で最悪の事態を考慮して保険をかけて置かなかったのは若干落ち度かなぁと思わないことも無いですが。江尻も急いで仕上げた感がアリアリでしたし、須永を出す時点で江尻と金森でも準備させてれば舞妓まで使う事はなかったんじゃないかとか。
あと、須永にした時に捕手もサメに・・・・と思うが、やはり大量点差だしツルにも須永のリードと言う経験を積んで欲しかったってところか。まぁ結果としてはアレな訳ですが。
ダルは「中盤以降はイマイチ」と言うも8回投げきって2安打1失点の好投、変則的調整の影響を微塵も見せず阪神打線を翻弄。雨天スライド→降雨ノーゲーム→実質中1日登板のフラストレーションがいい方に働いたか。
打線は上位打線が活躍。稀哲も連続試合安打後のプチ不調を脱したか?賢介稲葉セギ小谷野もマルチ。特に賢介とセギの上向きは非常に心強い。
まぁ会長は抜群の打順調整力って事でw
須永は立ち直れますかね?経験は大きいけどそれ以上にストレスも大きい。ましてや同期の金森に1年目の吉川がそこそこ出来てる中に、自分が結果を出せないというのはかなりキツイだろう。でもこれって結果を出さないことにはどうもならんのよな。まぁガンガレ!
↓以下TB用リンク
10連勝>日ハム
まぁ須永を出したベンチに対する批判もあるとは思うが、上に上げて以降試す機会が早々無く、全く試せないまま置物&ブルペン捕手の暇潰し相手って訳にも行かないだろうし。負けている場面か今夜みたいな大量リードの場面でしか試せないだろうし。それすら駄目だというなら完全に計算できる選手以外は上に置いてはいけないという事になるし、そういうことが出来る球団かといえばそれはNOだ。
結局は「6点までは取られても負けない」と大量にあった点差を信じられなかったんだろうな。1本たりとも打たせないとか言い形で終わらせるとか、そういうのは求めちゃいないから。出来るに越した事はないけど。とにかく大量点差である程度失点してもいい状況下で経験値を稼いで欲しかった、そういうところだろう。
あとダルの降板だが、大量点差で須永を試したいって他に、変則的な調整になってしまっただるを休ませたいと言うのもあったんでしょうし。須永の次の江尻は肩が早く出来たと言うことでしょう、トーマスと一緒です。まぁ須永を立てた時点で最悪の事態を考慮して保険をかけて置かなかったのは若干落ち度かなぁと思わないことも無いですが。江尻も急いで仕上げた感がアリアリでしたし、須永を出す時点で江尻と金森でも準備させてれば舞妓まで使う事はなかったんじゃないかとか。
あと、須永にした時に捕手もサメに・・・・と思うが、やはり大量点差だしツルにも須永のリードと言う経験を積んで欲しかったってところか。まぁ結果としてはアレな訳ですが。
ダルは「中盤以降はイマイチ」と言うも8回投げきって2安打1失点の好投、変則的調整の影響を微塵も見せず阪神打線を翻弄。雨天スライド→降雨ノーゲーム→実質中1日登板のフラストレーションがいい方に働いたか。
打線は上位打線が活躍。稀哲も連続試合安打後のプチ不調を脱したか?賢介稲葉セギ小谷野もマルチ。特に賢介とセギの上向きは非常に心強い。
まぁ会長は抜群の打順調整力って事でw
須永は立ち直れますかね?経験は大きいけどそれ以上にストレスも大きい。ましてや同期の金森に1年目の吉川がそこそこ出来てる中に、自分が結果を出せないというのはかなりキツイだろう。でもこれって結果を出さないことにはどうもならんのよな。まぁガンガレ!
↓以下TB用リンク
10連勝>日ハム
- 関連記事
-
- 公鯉1回戦 北海道を炎にそめて (2007/06/06)
- 公虎2回戦 ひっこめ!青春! (2007/06/03)
- 公虎1回戦 夜に惑わされて (2007/06/02)
- 公星1回戦 饅頭こわい (2007/06/01)
- 公竜2回戦 裏口を憎む男にない明日 (2007/05/28)
スポンサーサイト