やっぱり辞めるの?星野さん / 9月19日の楽天戦
【やっぱり辞めるの?星野さん】
先日「デイリー1紙が星野監督辞任を報じたが球団も本人も否定」と書いたんですが、やっぱり辞めちゃうみたいですね、楽天の星野監督。当時は確かに否定する情報も出ていたとは言え結局はデイリーさんの報じた通りになりまして、デイリーさんには随分と失礼な事を書いてしまったな・・・と。この場で詫びてもどうなるものでも無いかもですが、とりあえずは御免なさい。デイリーさんも全く事実無根でやってたわけじゃなかったんですね。
で、星野監督。やはり体力的に不安があると弱気になっちゃうと言うか、そうなると星野監督。も退かないのでしょうし球団の慰留も無駄だったようで。正直去年アレだけやって今年はアレから主力が抜けて、アテにしていた戦力も悉く誤算が続いてと監督の手腕でどうのこうのと言う状態じゃないと思いますし、せめてもう1年やってほしかったとは思うんですけどね。本人がもうやらないと言うなら仕方がないですよね。
とりあえずはお疲れさま。また時が来たら何処かでユニフォームを着てくれると思いますし、そうじゃなきゃ困りますよ。そして重ね重ねですがデイリーさんごめんなさい。
9月19日 東北楽天ゴールデンイーグルス‐北海道日本ハムファイターズ
結果:メンドーサ投手8回力尽きる、打線はあと1本が出ず零敗・・・
(エース則本投手快投!打線は8回メンドーサ投手から1点搾り取って楽天逃げ切り!)
※速報サイトには躍らされてもいいと思うよ



先日「デイリー1紙が星野監督辞任を報じたが球団も本人も否定」と書いたんですが、やっぱり辞めちゃうみたいですね、楽天の星野監督。当時は確かに否定する情報も出ていたとは言え結局はデイリーさんの報じた通りになりまして、デイリーさんには随分と失礼な事を書いてしまったな・・・と。この場で詫びてもどうなるものでも無いかもですが、とりあえずは御免なさい。デイリーさんも全く事実無根でやってたわけじゃなかったんですね。
で、星野監督。やはり体力的に不安があると弱気になっちゃうと言うか、そうなると星野監督。も退かないのでしょうし球団の慰留も無駄だったようで。正直去年アレだけやって今年はアレから主力が抜けて、アテにしていた戦力も悉く誤算が続いてと監督の手腕でどうのこうのと言う状態じゃないと思いますし、せめてもう1年やってほしかったとは思うんですけどね。本人がもうやらないと言うなら仕方がないですよね。
とりあえずはお疲れさま。また時が来たら何処かでユニフォームを着てくれると思いますし、そうじゃなきゃ困りますよ。そして重ね重ねですがデイリーさんごめんなさい。
9月19日 東北楽天ゴールデンイーグルス‐北海道日本ハムファイターズ
結果:メンドーサ投手8回力尽きる、打線はあと1本が出ず零敗・・・
(エース則本投手快投!打線は8回メンドーサ投手から1点搾り取って楽天逃げ切り!)
※速報サイトには躍らされてもいいと思うよ



【9月19日の楽天戦】
まあなんだ、援護がなかったのは事実。メンドーサ投手が先頭打者を出しまくりながらも野手に助けられて8回までいったのも事実。どっちも間違いじゃあないんだよね、どっちを採ってどっちを否定するとかじゃなくてさ。まあ巡り合わせが良くなかったな、この試合は。
メンドーサ投手は確かに先頭を出したり前回と比べて見劣りする内容。ただそれでも全く勝てなかった時期からすれば上々の出来だと思いますし、勝ててもおかしくないな・・・とは。まあ先頭は出さないにこした事はないですが、それが点に結び付いてなかったですからね。決勝点となった1点も先頭出したあと併殺で2死走者なしになってからですから。
そう言う意味では継投がまずかったって事になるのかな?でもメンドーサ投手は前回登板もあってもう少し引っ張ってみようとなったんでしょうし、8回続投は仕方なかったかな?とは。じゃあ併殺の後、遅くともその後走者が出たとこで交代・・・と言うのも準備が間に合わなかったのでしょうし。まあ慎重にやって準備させてれば・・・だけど、後からならなんとでも言えるからね。だから痛いんだ。
打線では1本が出てれば、もう少し繋がってれば・・・だけど、則本投手もエース格ですしそこは通しませんよ。西川選手がブレーキになったのもありましたが、彼処は絶対に抑え込む勢いでしたかね。それを打ち破るだけの力量技量はまだまだなんでしょうが、乗り越えていかなきゃいけませんね。いつか出来ると信じています。
2番の中島卓選手も無安打。1番2番が抑えられると厳しいね。と言うか安打は中田選手が1本、谷口選手が2本、3安打じゃあ点が入らないのも仕方ない。お手上げですよ。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
まあなんだ、援護がなかったのは事実。メンドーサ投手が先頭打者を出しまくりながらも野手に助けられて8回までいったのも事実。どっちも間違いじゃあないんだよね、どっちを採ってどっちを否定するとかじゃなくてさ。まあ巡り合わせが良くなかったな、この試合は。
メンドーサ投手は確かに先頭を出したり前回と比べて見劣りする内容。ただそれでも全く勝てなかった時期からすれば上々の出来だと思いますし、勝ててもおかしくないな・・・とは。まあ先頭は出さないにこした事はないですが、それが点に結び付いてなかったですからね。決勝点となった1点も先頭出したあと併殺で2死走者なしになってからですから。
そう言う意味では継投がまずかったって事になるのかな?でもメンドーサ投手は前回登板もあってもう少し引っ張ってみようとなったんでしょうし、8回続投は仕方なかったかな?とは。じゃあ併殺の後、遅くともその後走者が出たとこで交代・・・と言うのも準備が間に合わなかったのでしょうし。まあ慎重にやって準備させてれば・・・だけど、後からならなんとでも言えるからね。だから痛いんだ。
打線では1本が出てれば、もう少し繋がってれば・・・だけど、則本投手もエース格ですしそこは通しませんよ。西川選手がブレーキになったのもありましたが、彼処は絶対に抑え込む勢いでしたかね。それを打ち破るだけの力量技量はまだまだなんでしょうが、乗り越えていかなきゃいけませんね。いつか出来ると信じています。
2番の中島卓選手も無安打。1番2番が抑えられると厳しいね。と言うか安打は中田選手が1本、谷口選手が2本、3安打じゃあ点が入らないのも仕方ない。お手上げですよ。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ