レジェンドシリーズに思った事、思う事 / 9月6日と7日のオリックス戦
【レジェンドシリーズに思った事、思う事】
今年で2回目となったパリーグのレジェンドシリーズも終わりまして。今年は日本ハムが北海道でもレジェンドシリーズのユニを着用してくれまして、昨年は東京ドームだけでしたからね。で「北海道のファンに見せても意味がない」なんて揶揄もされましたが、今のファンにも歴史を感じてもらうんであれば来季以降も北海道での試合で着用して欲しいものです。
日程的に厳しければせめてユニだけでもね、レジェンドシリーズの日程から外れた試合ででも着用してくれればとはね。
気になったのはビジターチームが通常のユニフォームを着用していたこと。これはホーム用とビジター用を両方用意するのはコストの負担が増しますし、すると双方がホーム用のユニでは白基調同士でややこしいってのもあるんでしょうが、なんとかクリアしてレジェンドユニ同士の対戦を基本として欲しいですよ。
なんならレジェンドシリーズに冠スポンサーを募集してですね、そう言うところからかけられる費用を捻出していくですとか。
で、双方をレジェンドユニで合わせるなら年代も統一してですね。すると楽天さんが困る事になるんですが、そこは初代ユニで代用するかサードユニで代用するか、或いは「もし昭和○○年に楽天が存在していたら」と言うテーマの創作ユニを着用するか。
最後に開催時期ですが、8月下旬は本州での夏休み終盤でプロ野球も追い込みの時期、ここにイベントを組み込む必要性ってあまり感じないんですよね。やるとしたら交流戦終了後のパリーグ再開から球宴までのところですとかね。期間を少し長めに設定して全ての球団がホームとビジターでレジェンドユニを着用できるようにするですとかね。
9月6日 オリックス・バファローズ‐北海道日本ハムファイターズ
結果:浦野投手好投もクロッタ投手が背信!日本ハム痛恨の1敗・・・
(日本ハムの継投陣を攻略してオリックス連敗脱出!)
9月7日 オリックス・バファローズ‐北海道日本ハムファイターズ
結果:上沢投手乱調!打線追い上げるも2番手鍵谷投手も打たれ日本ハム連敗・・・
(オリックス打線、日本ハム投手陣を凪ぎ払い4連敗の後2連勝!)
※忙しい時にも速報サイトは便利ですよ



今年で2回目となったパリーグのレジェンドシリーズも終わりまして。今年は日本ハムが北海道でもレジェンドシリーズのユニを着用してくれまして、昨年は東京ドームだけでしたからね。で「北海道のファンに見せても意味がない」なんて揶揄もされましたが、今のファンにも歴史を感じてもらうんであれば来季以降も北海道での試合で着用して欲しいものです。
日程的に厳しければせめてユニだけでもね、レジェンドシリーズの日程から外れた試合ででも着用してくれればとはね。
気になったのはビジターチームが通常のユニフォームを着用していたこと。これはホーム用とビジター用を両方用意するのはコストの負担が増しますし、すると双方がホーム用のユニでは白基調同士でややこしいってのもあるんでしょうが、なんとかクリアしてレジェンドユニ同士の対戦を基本として欲しいですよ。
なんならレジェンドシリーズに冠スポンサーを募集してですね、そう言うところからかけられる費用を捻出していくですとか。
で、双方をレジェンドユニで合わせるなら年代も統一してですね。すると楽天さんが困る事になるんですが、そこは初代ユニで代用するかサードユニで代用するか、或いは「もし昭和○○年に楽天が存在していたら」と言うテーマの創作ユニを着用するか。
最後に開催時期ですが、8月下旬は本州での夏休み終盤でプロ野球も追い込みの時期、ここにイベントを組み込む必要性ってあまり感じないんですよね。やるとしたら交流戦終了後のパリーグ再開から球宴までのところですとかね。期間を少し長めに設定して全ての球団がホームとビジターでレジェンドユニを着用できるようにするですとかね。
9月6日 オリックス・バファローズ‐北海道日本ハムファイターズ
結果:浦野投手好投もクロッタ投手が背信!日本ハム痛恨の1敗・・・
(日本ハムの継投陣を攻略してオリックス連敗脱出!)
9月7日 オリックス・バファローズ‐北海道日本ハムファイターズ
結果:上沢投手乱調!打線追い上げるも2番手鍵谷投手も打たれ日本ハム連敗・・・
(オリックス打線、日本ハム投手陣を凪ぎ払い4連敗の後2連勝!)
※忙しい時にも速報サイトは便利ですよ



【9月6日と7日のオリックス戦】
継投失敗って事になるんだろうなあ、結果的にはさ。土曜の試合は浦野投手が7回まで零封も8回代わったクロッタ投手が2死からなんやかんやで3失点、日曜は日曜で上沢投手を早めに見切って5回から立たせた鍵谷投手が死球やら打たれるやらで3失点、追い上げムードを完全に消しちゃったからね。これは結果だけを言うなら「ケイトウシッパイだ!」「クリヤマサイハイダイシッパイ!」ってなるのもわからなくもないけどね。
たださ、土曜の浦野投手は立ち上がりにまごついて交代直前にも打球が外野に飛ぶってのがあったし、上沢投手に至っては5失点してるわけだからね。よく栗山監督指揮下での継投策を「我慢できない」「チキン」などと侮蔑を込めて言う人も少なくないですが、本当に我慢ができないチキンであればもっと早い段階で継投策に移行しててもおかしくない、そう言う状況だったと思いますよ。浦野投手だって6回でお役御免でも全くおかしくない。
何て言うかさ・・・だ、その決定、その行動に至った時点の状況・情勢と言うのを全く無視して結果だけ見て「やらなければよかった」「違う方法があった」なんてのはちょっと卑怯なんじゃねえかとね。まあ言うのはタダですけどね、後から言うならなんでも言えるんですよ、継投策に限らずね。
結果だけでモノを言うのってなんかさ、矢を放って外したのを見てから「どうして的を狙わないんだ!」って言うような感じと言うかさ。そんなもん狙ってるに決まってる、狙って当てる努力をしたけど結果としては外しただけだって言っても「狙ってたなら外すわけがない!お前は的を狙わずに矢を射る馬鹿者だ!」みたいな。それがエキサイトすると「お前みたいなボンクラが弓を引くこと自体が間違いだ!お前に弓を任せた責任者を断罪しろ!」となるわけで。
そんなもん、外したのを見たから言えてるわけでね、そう言うのは矢が的を射貫いた時には知らんふりで目を背けてるんだぜ?或いは射手は無視して弓と矢を誉めてるか。
まあ繰り返すけど言うのはタダだから、基本的には何を言ったって良いと言うのはね。それを止めろだなんだと言うつもりは毛頭ないよ、俺はね。ただそれに納得いかない奴が疑問を吐いたりするのまで控える義理はないからね。
閑話休題、本題に戻すと鍵谷投手は兎も角としてクロッタ投手はやはり不安なんだよね。離脱前はそれなりにできてたのを見てるけど、恐らくまだ体調に不安があるのか、或いは再発の恐怖感が消えていないのか。まあ来季も契約続行って事だそうですので、そこまでにはなんとかなっていて欲しいものです。勿論「なんとか」ってのは良い方向にね。
両先発投手はこんなもんでしょう。浦野投手はふらつきはありましたけど7回無失点でお役御免、内容は兎も角結果は充分でしょう。上沢投手はこういうのも当然ありますし、この内容も結果も既に糧にする段階じゃないですがどう振り切っていけるか?どう掃き捨てていけるか?それでも引き摺るもんだけどさ、足をとられないようにならなきゃあね。
大谷投手、ベーブ・ルース以来の同一シーズン10勝10本塁打到達ですか。これはこのままの起用を続けても2~3年後には15勝15本塁打が見れそうな気がしますし、野手としての出場機会を増やせれば15勝20本塁打もいずれは狙えるでしょう。そう言う選手の登場や成長を見られるってのは素晴らしいものですよ、ええ。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
継投失敗って事になるんだろうなあ、結果的にはさ。土曜の試合は浦野投手が7回まで零封も8回代わったクロッタ投手が2死からなんやかんやで3失点、日曜は日曜で上沢投手を早めに見切って5回から立たせた鍵谷投手が死球やら打たれるやらで3失点、追い上げムードを完全に消しちゃったからね。これは結果だけを言うなら「ケイトウシッパイだ!」「クリヤマサイハイダイシッパイ!」ってなるのもわからなくもないけどね。
たださ、土曜の浦野投手は立ち上がりにまごついて交代直前にも打球が外野に飛ぶってのがあったし、上沢投手に至っては5失点してるわけだからね。よく栗山監督指揮下での継投策を「我慢できない」「チキン」などと侮蔑を込めて言う人も少なくないですが、本当に我慢ができないチキンであればもっと早い段階で継投策に移行しててもおかしくない、そう言う状況だったと思いますよ。浦野投手だって6回でお役御免でも全くおかしくない。
何て言うかさ・・・だ、その決定、その行動に至った時点の状況・情勢と言うのを全く無視して結果だけ見て「やらなければよかった」「違う方法があった」なんてのはちょっと卑怯なんじゃねえかとね。まあ言うのはタダですけどね、後から言うならなんでも言えるんですよ、継投策に限らずね。
結果だけでモノを言うのってなんかさ、矢を放って外したのを見てから「どうして的を狙わないんだ!」って言うような感じと言うかさ。そんなもん狙ってるに決まってる、狙って当てる努力をしたけど結果としては外しただけだって言っても「狙ってたなら外すわけがない!お前は的を狙わずに矢を射る馬鹿者だ!」みたいな。それがエキサイトすると「お前みたいなボンクラが弓を引くこと自体が間違いだ!お前に弓を任せた責任者を断罪しろ!」となるわけで。
そんなもん、外したのを見たから言えてるわけでね、そう言うのは矢が的を射貫いた時には知らんふりで目を背けてるんだぜ?或いは射手は無視して弓と矢を誉めてるか。
まあ繰り返すけど言うのはタダだから、基本的には何を言ったって良いと言うのはね。それを止めろだなんだと言うつもりは毛頭ないよ、俺はね。ただそれに納得いかない奴が疑問を吐いたりするのまで控える義理はないからね。
閑話休題、本題に戻すと鍵谷投手は兎も角としてクロッタ投手はやはり不安なんだよね。離脱前はそれなりにできてたのを見てるけど、恐らくまだ体調に不安があるのか、或いは再発の恐怖感が消えていないのか。まあ来季も契約続行って事だそうですので、そこまでにはなんとかなっていて欲しいものです。勿論「なんとか」ってのは良い方向にね。
両先発投手はこんなもんでしょう。浦野投手はふらつきはありましたけど7回無失点でお役御免、内容は兎も角結果は充分でしょう。上沢投手はこういうのも当然ありますし、この内容も結果も既に糧にする段階じゃないですがどう振り切っていけるか?どう掃き捨てていけるか?それでも引き摺るもんだけどさ、足をとられないようにならなきゃあね。
大谷投手、ベーブ・ルース以来の同一シーズン10勝10本塁打到達ですか。これはこのままの起用を続けても2~3年後には15勝15本塁打が見れそうな気がしますし、野手としての出場機会を増やせれば15勝20本塁打もいずれは狙えるでしょう。そう言う選手の登場や成長を見られるってのは素晴らしいものですよ、ええ。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
- 関連記事
-
- 欠番 / 9月11日のソフトバンク戦 (2014/09/12)
- 辞めるの?星野監督 / 9月9日のソフトバンク戦 / 9月10日のソフトバンク戦 (2014/09/11)
- レジェンドシリーズに思った事、思う事 / 9月6日と7日のオリックス戦 (2014/09/08)
- 死闘の後 / 9月5日のオリックス戦 (2014/09/06)
- 稲葉選手の終わり方 / 9月2日の楽天戦 / 9月3日の楽天戦 (2014/09/04)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ