お盆に円山球場はいかが? / 8月13日のロッテ戦
【お盆に円山球場はいかが?】
前にも何度か言ってきたと思うけどね、お盆の時期に平日開催があるなら、その中の1試合を円山球場で出来ないものですかね?「立派なドームがあるのになんでナイター設備も無い屋外でやらなきゃいけないんだ」って思う人もいるかもですが、ドーム開場以前はプロもずっと開催してきてドラマも生んだ、そしてアマチュアでは今でも道内では聖地扱いの円山球場を忘れないで欲しいと言いますか。
それに天日の下でやる試合も悪くないですし、その楽しみを函館や帯広でしか楽しめないのも勿体無いですし。旭川にナイター設備が付いた時に「これが本当のナイター」と言う人はそれなりに居たんですけどね、でも「これが本当のデーゲーム」と言う人は少ないん・・・と言うか居ませんよね?それこそいまだにセリーグに敵意を見せる古いパリーグファンの方々ならば、デーゲームにもこだわりを見せても良いと思いますし、むしろ、ナイターよりもデーゲームに拘るべきじゃねえのか?ってね。
お盆の時期であれば学校も休みですし、お盆休みで社会人でも観戦可能な方が増えるんじゃないかとね。週末はそれこそキャパの大きいドームでやりたいでしょうけど、平日なら1試合くらい円山球場でデーゲームってのも悪くないと思うんですけどねえ。
8月13日 北海道日本ハムファイターズ‐千葉ロッテマリーンズ
結果:浦野投手プロ入り初完投!打線も細かく加点して日本ハム連勝!
(井口選手の一発だけに封じられ、ロッテ力なく連敗・・・)
※お盆も祝日も関係なしにやってる速報サイトって偉いよね



前にも何度か言ってきたと思うけどね、お盆の時期に平日開催があるなら、その中の1試合を円山球場で出来ないものですかね?「立派なドームがあるのになんでナイター設備も無い屋外でやらなきゃいけないんだ」って思う人もいるかもですが、ドーム開場以前はプロもずっと開催してきてドラマも生んだ、そしてアマチュアでは今でも道内では聖地扱いの円山球場を忘れないで欲しいと言いますか。
それに天日の下でやる試合も悪くないですし、その楽しみを函館や帯広でしか楽しめないのも勿体無いですし。旭川にナイター設備が付いた時に「これが本当のナイター」と言う人はそれなりに居たんですけどね、でも「これが本当のデーゲーム」と言う人は少ないん・・・と言うか居ませんよね?それこそいまだにセリーグに敵意を見せる古いパリーグファンの方々ならば、デーゲームにもこだわりを見せても良いと思いますし、むしろ、ナイターよりもデーゲームに拘るべきじゃねえのか?ってね。
お盆の時期であれば学校も休みですし、お盆休みで社会人でも観戦可能な方が増えるんじゃないかとね。週末はそれこそキャパの大きいドームでやりたいでしょうけど、平日なら1試合くらい円山球場でデーゲームってのも悪くないと思うんですけどねえ。
8月13日 北海道日本ハムファイターズ‐千葉ロッテマリーンズ
結果:浦野投手プロ入り初完投!打線も細かく加点して日本ハム連勝!
(井口選手の一発だけに封じられ、ロッテ力なく連敗・・・)
※お盆も祝日も関係なしにやってる速報サイトって偉いよね



【8月13日のロッテ戦】
浦野投手がプロ入り初の完投勝利となりました。うまくいけばその内・・・とは思ってましたが、案外時間がかかりましたよね。初登板以降好投しても早目に交代させられる事が多く、その壁を破るのに時間がかかった印象です。
「クリヤマのチキン采配」「我慢できないクリヤマ」とか言われもしますがね、流石にプロ入りしたての投手をすぐに使い潰すようなことはしたくないでしょうし、実際しない事が今の首脳陣のいい部分だとは思いますよ。勿論いい部分だけではないですし、弊害とかもありますが。
これは前にも何度も言いましたが、本来勝っても負けても試合を背負う、それなりにイニングを食うと言うのは実績のある投手の仕事の筈です。それは開幕投手に指名された吉川投手だったり武田勝投手だったり、或いは読売~オリックス~と渡り歩いて来た木佐貫投手だったり。そうした投手が開幕から不調、或いは離脱して先発ローテが崩れ落ちそうなところに浦野投手の他にも大谷投手や上沢投手、中村投手と出てくれば頼りたくなる気持ちはわかります。
ただ、未熟な彼らにそういう役目を与えてたとえ見事に役目を果たしたとしても、その事で将来が潰れるようなことがあっては意味がありません。思えば去年、プロ入り1年目の大谷投手に「二刀流なんてやめさせて10代エースとして活躍させろ」なんて解説者っぽい人が居ましたが、そんなのをプロの水になれてない内かrさせたらどうなるか?去年良くても結果的に遠回りする事になりますよ。
勿論救援投手陣に負担がかかりすぎるとか弊害もあります。それはそれで問題ですが「じゃあ救援投手陣保護の為に若手先発投手に潰れてもらいますか?」と聞かれたら「YES」と答える人はどれ程居るのでしょう?若手先発投手を潰さずに救援投手陣の負担も軽くする、それを実績のある筈の先発投手が総崩れの中で両立させる術があると言うのなら教えて欲しい。まあ、あればやってるでしょうけど。
浦野投手はどうですかね?春先も良くて「ここから勢いに乗るぞ」ってところで調子を崩したりしましたし、次もその次も課題ですね。毎試合完投とはいかなくても7回を3失点くらいで作ってくれれば・・・とは。先に壁を突破した感のある中村投手や大谷投手、上沢投手と共に、来季の活躍に繋げる登板が求められますね。
中島卓選手の守備が凄いね。元から堅実にこなす風に育ってはいましたが、そこに大胆さも加わった感じです。二塁守備だと西川選手は大胆なプレーだけは上手なんですが、そのお株を奪うほど。これじゃ二塁で西川選手の出る幕はないなあ、中島卓選手が遊撃にでも回らない限りは。
中島卓選手は打撃でも力強さを年々(僅かずつだけど)増していますし、同期の杉谷選手や派手さで勝る西川選手に確実に差をつけていってますね。攻撃でも守備でも起点になれる選手だと思いますし、そうなって欲しいですね。あ、くどいようだけど「起点になる」じゃないからね。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
浦野投手がプロ入り初の完投勝利となりました。うまくいけばその内・・・とは思ってましたが、案外時間がかかりましたよね。初登板以降好投しても早目に交代させられる事が多く、その壁を破るのに時間がかかった印象です。
「クリヤマのチキン采配」「我慢できないクリヤマ」とか言われもしますがね、流石にプロ入りしたての投手をすぐに使い潰すようなことはしたくないでしょうし、実際しない事が今の首脳陣のいい部分だとは思いますよ。勿論いい部分だけではないですし、弊害とかもありますが。
これは前にも何度も言いましたが、本来勝っても負けても試合を背負う、それなりにイニングを食うと言うのは実績のある投手の仕事の筈です。それは開幕投手に指名された吉川投手だったり武田勝投手だったり、或いは読売~オリックス~と渡り歩いて来た木佐貫投手だったり。そうした投手が開幕から不調、或いは離脱して先発ローテが崩れ落ちそうなところに浦野投手の他にも大谷投手や上沢投手、中村投手と出てくれば頼りたくなる気持ちはわかります。
ただ、未熟な彼らにそういう役目を与えてたとえ見事に役目を果たしたとしても、その事で将来が潰れるようなことがあっては意味がありません。思えば去年、プロ入り1年目の大谷投手に「二刀流なんてやめさせて10代エースとして活躍させろ」なんて解説者っぽい人が居ましたが、そんなのをプロの水になれてない内かrさせたらどうなるか?去年良くても結果的に遠回りする事になりますよ。
勿論救援投手陣に負担がかかりすぎるとか弊害もあります。それはそれで問題ですが「じゃあ救援投手陣保護の為に若手先発投手に潰れてもらいますか?」と聞かれたら「YES」と答える人はどれ程居るのでしょう?若手先発投手を潰さずに救援投手陣の負担も軽くする、それを実績のある筈の先発投手が総崩れの中で両立させる術があると言うのなら教えて欲しい。まあ、あればやってるでしょうけど。
浦野投手はどうですかね?春先も良くて「ここから勢いに乗るぞ」ってところで調子を崩したりしましたし、次もその次も課題ですね。毎試合完投とはいかなくても7回を3失点くらいで作ってくれれば・・・とは。先に壁を突破した感のある中村投手や大谷投手、上沢投手と共に、来季の活躍に繋げる登板が求められますね。
中島卓選手の守備が凄いね。元から堅実にこなす風に育ってはいましたが、そこに大胆さも加わった感じです。二塁守備だと西川選手は大胆なプレーだけは上手なんですが、そのお株を奪うほど。これじゃ二塁で西川選手の出る幕はないなあ、中島卓選手が遊撃にでも回らない限りは。
中島卓選手は打撃でも力強さを年々(僅かずつだけど)増していますし、同期の杉谷選手や派手さで勝る西川選手に確実に差をつけていってますね。攻撃でも守備でも起点になれる選手だと思いますし、そうなって欲しいですね。あ、くどいようだけど「起点になる」じゃないからね。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
- 関連記事
-
- 「二軍行け」 / 8月15日の西武戦 / 8月16日の西武戦 (2014/08/17)
- それぞれに頂点 / 8月14日のロッテ戦 (2014/08/15)
- お盆に円山球場はいかが? / 8月13日のロッテ戦 (2014/08/14)
- 交流戦、来季から18試合制に / 8月12日のロッテ戦 (2014/08/13)
- クドいようですが「批判するな」とは言ってません / 8月10日のソフトバンク戦 (2014/08/11)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ