暗黒時代が夢なんて後からほのぼの思うこと
今季は開幕からチームが中々順調に滑らず・・・ま、そんなのは普通にあり得る事なんですけど、やはり勝って欲しい、チームには順位表の上の方にいて欲しいと言うのがファンの心情ってもんですかね?それでも6球団あれば1位2位3位だけじゃなく4位5位6位もある訳でして、その下の方の順位を頂いてしまってるのが今季此処までのチームでしてね。
それでも決して見るところが無いわけではなく、上手くいかないチーム構成にもずっと後回しにしてきた・・・やろうとしてたけど出来なかった、結果として後回しにしてしまったモノもありますけど、そう言うのの"ツケ払い"ですかね?そう言うのをやってる部分もあるんでしょうし。
ですがチームの勝ちが見たい、勝ちだけを見たいような人にはそんな事は知ったことじゃない・・・って感じなのでしょうか?「今勝つ為だけに最善を尽くせ!」と言いたいのでしょう。実際にはチームは今だけじゃなく明日も明後日も、来週再来週来月再来月、そして来年再来年と続く訳で、そう言う中で選択肢が限られる事はあるんですよ。グラウンドを戦うチームも後ろで東奔西走する?球団フロントも。
でもやっぱり「そんなの関係ねぇ!」と感じる方々からはこう言う言葉が今年も発せられるようになりました「暗黒だ」「暗黒時代の到来だ」と。



それでも決して見るところが無いわけではなく、上手くいかないチーム構成にもずっと後回しにしてきた・・・やろうとしてたけど出来なかった、結果として後回しにしてしまったモノもありますけど、そう言うのの"ツケ払い"ですかね?そう言うのをやってる部分もあるんでしょうし。
ですがチームの勝ちが見たい、勝ちだけを見たいような人にはそんな事は知ったことじゃない・・・って感じなのでしょうか?「今勝つ為だけに最善を尽くせ!」と言いたいのでしょう。実際にはチームは今だけじゃなく明日も明後日も、来週再来週来月再来月、そして来年再来年と続く訳で、そう言う中で選択肢が限られる事はあるんですよ。グラウンドを戦うチームも後ろで東奔西走する?球団フロントも。
でもやっぱり「そんなの関係ねぇ!」と感じる方々からはこう言う言葉が今年も発せられるようになりました「暗黒だ」「暗黒時代の到来だ」と。



まぁなんだな、斬り捨てるなら「随分と楽な暗黒時代だな(プゲラ」と。あーあーあー、これが暗黒時代ですかぁ?ってさ。偶々負けが込んでるってだけで「暗黒時代」とか言っちゃうなら、毎年1か2のチームは暗黒時代だって事になりますよね?だってそうでしょう?暗黒時代ってのが「最下位」とか「下位低迷」ってだけのものなら毎年最下位のチームは間違いなく暗黒時代って事になりますし、5位や4位のチームも場合によっては、或いは見る人によっては暗黒時代って事になっちゃいますね。暗黒時代のバーゲンセールだな。
で、暗黒時代ってなんぞ?と言われて確りと定義を語れる人ってどれ程いますかね?つーか定義なんてあるのかと。結局の処は見てるもんが「思い通りにいかない!不愉快だ!」ってのを簡単に「暗黒時代」指定しちゃってるって言うか、言ったもん勝ち・・・勝ちって言うのか?これ?まぁ暗黒時代って事にしたくて暗黒時代暗黒時代言ってんじゃねえの?って思うのさ、うん。
暗黒時代っつってまず多くの人が思い浮かべるのが阪神さん。阪神さんの昭和末期から平成二桁初頭、丁度野村克也氏が監督してた頃までを思い浮かべる人が多いと思います。途中平成一桁の時に惜しいとこまで行ったのがありましたが、その前後を纏めて暗黒時代と認識してる人も多いんじゃないかと。まぁ自分阪神ファンじゃないですし、阪神ファンの方に言わせれば「いっしょにすなや!それぞれ別々のもんや!」って言われるかもですが。
でもなぁあの頃・・・丁度俺が近鉄ファンだった頃ですけど近鉄ファンとして見させてもらってて、あんなに低迷してても「ダメ虎」だの「暗黒」だのと騒がれるってのがチヤホヤされてるようにも見えまして、何処が暗黒やねん!って感じでしたけどね。
まぁ先日のアレでアレしました通り当時は近鉄ファンのつもりだった俺でして、阪神さんが所謂暗黒時代に入った頃ってのは熱パだなんだってパも盛り上がって球場のお客も増えましたけど、それでもマスメディア(当時は当然新聞とテレビ・ラジオ)での露出は中々増えず、結局はチームの順位降下やその後のゴタゴタで話題もなくなって終了、お客が増えたのも一時のみと言った塩梅で。
なので「負けても露出が減らない」阪神さんを羨ましくも怨めしくも思ったもんですよ。ま、それにはセリーグの構造ですとか在阪マスメディアと球団の関係なんかもあった訳でしょうけどね。
そんなこんなで暗黒とは全然思えなかった阪神の暗黒時代ですけど、「勝てない」「上位に上がれない」「優勝できない」が暗黒時代の条件というなら、せめて此くらいはクリアしてからほざきやがれと。今の日本ハムは「負けてもチヤホヤされて全然暗黒時代に見えなかった阪神の暗黒時代」の足元にも及ばないって言うか、足の裏の土踏まずにちょっとした王国と立派なお城を築ける位に小さいですよ。まぁ、阪神の「チヤホヤされて暗黒時代に見えなかった」暗黒時代を人とすれば、今の日本ハムなんて乳酸菌みたいなサイズですよ、ええ。
でぇーもまーぁー暗黒時代って定義は無いんだっしぃー、好きな時に言えばその気になれるってゆうかー、まるで自分が不振をきわめるチームを暑く支えてる気分になれるぅ?或いは自分の思い通りにいかないチームを見せられる負担を「損害」とか「被害」に言い換えて自分を悲劇の主人公に出来ちゃうぅ?便利な言葉なんだよねー、そーだよねー(文体で御察し下さい)。
で、誰かが「暗黒時代ニダ!」とか言うと「東京時代の暗黒に比べたらこんなもん」って言う。こだまでしょうか?いいえ、ケフィアです。いやいや、暗黒時代のファンって言うか、暗黒時代に憧れでもあるんでしょうかね?或いは自分が暗黒時代って思った時代の思い出を大事にしたいか。まぁ言わせてもらえばどっちも暗黒っほどじゃねーじゃん?って。
東京時代の日本ハムって事ある毎に「暗黒だった」と言われますがね、そんな順位表の底辺に貼り付いてた記憶は無いですし(最下位がなかった訳じゃない)、選手も西崎投手や松浦投手、広瀬選手に田中幸雄選手、後年は岩本投手など名前の出る自前の選手はそれなりに居ましたし、西崎投手が揉めた後にトレードと言うのはありましたけど、どこぞの近鉄みたいにポンポン主力を放出したりする前に逃げられたりってのは無かったように見えますし。確かに存在感は薄かったですが、ゴタゴタが少なくて安定してて良いなぁくらいには思いましたけどね。
まぁ当時は今ほど熱心に日本ハムもプロ野球も見てた訳ではないですし、実際には内部はドロドロだったのかもですけど、それが表面にまで出てバラバラになるよりはマシじゃね?とかね。
そうそうそうそう、チームがバラバラって言うと今の日本ハムでも「山田GMをはじめとするフロントの暴走でチームが破壊される!」だなんて言われて、仕舞いには「チーム再建の為にフロント陣一掃!総入れ換えを!」なんて声もありますがね。でも、そんなにバラバラですか?
例えば糸井選手にしろ過去のマイケル投手にしろタダ同然で放り捨てたなら問題ですが、いずれもそれなりの選手・・・それも中々移籍市場にかからないような選手と交換しているわけです。ドラフトにしても最高の選手と穴を埋める選手をバランス良く指名してますし、チームの維持・強化ありきでの選手編成は暗黒とは思いませんがね。
大体がだ、「フロントの暴走ガー」「山田GMの暴走ガー」とか言う人らって向きを変えると今度は「クリヤマガー」「ナシダガー」と言い、また別の向きでは「ニシカワガー」「オオタニガー」「ワカテガー」と、結局はフロントスタッフ・ベンチ首脳陣・選手と全てに対して「チームを壊すなー」って言ってるじゃないですか?じゃぁ貴方らが信じるものって何ヨ?って思うわけでして。だってフロントが悪くて監督もコーチも悪くて選手も悪い、そう認識している球団の何が楽しくて見てるんでしょうかね?いや、駄目とは言いませんけどね。
なんつーか「フロントガー」「GMガー」って、その時点で球団全否定ととれない事もないって言うかさ、だって監督の招聘とか選手の獲得や移籍とか、今のチームを作り上げたのも今のフロントなんですし。高田前GM体制下でも今のGM・統括本部長・代表は要職に就いていたと思うんですがね。ですんでフロント否定は現チームの全否定にも繋がりかねんよ?と。関わってない選手って何人いますかね?
まぁちょっと逸れましたが、嫌いなモンは嫌いなモンでしょうがないんですが、だからって理解しようともせずに全否定で「アンコクガー」ってのは、ただ暗黒暗黒言いたいだけ違うか?ってね。
大体ね、去年何位だったよ?って。過去10年くらいの成績はどうよ?って。平成15年(移転前年)から去年までの10年間で5位3位5位1位1位3位1位4位2位1位、Bクラスは僅かに3回最下位は無し、優勝も4回ってのが不服なんでしょうか。恐らくは「今この時から暗黒時代が始まったんだ!」とでも言いたいのでしょうか?休み休みにしてくださいよ、そう言うのは。つける薬もまだ開発されてないんですから。
仮にだ、仮に来年以降も数年間に亘って下位に低迷してだ、暗黒時代と呼ぶに相応しい成績になったとする。フロントもご希望通りにトレードもドラフトも戦略的視点を失ってチームを維持どころか破壊するような事になったとする。そう言う悪循環の渦に引き摺り込まれたらそら暗黒時代って言わざるを得ないだろうよ。
でもさ、今はまだそうなるって決まった訳じゃないし、世代交代の必要性に迫られた結果のチームの再編成、それに伴う戦力の不安定、補う為の出血を伴う大型トレード、過去の結果から後手に回ってる感はありますけど、迷走とまでは行かないでしょう。もしもここで負けが込むのに耐えきれずに世代交代を中断してしまう方が迷走で、そちらの道こそ暗黒に続いてるように見えますけどね。今の位置から綺羅びやかに見える人ってのはね、入口付近のネオンサインを見てるんですよ。筍剥ぎに遭いますよ。
何て言うか暗黒暗黒って簡単に口にしすぎですよ。まぁそれが楽しくてやってんならしゃーないですが、暗黒時代ってそんなに楽しいモノなんですかね?それとも何か、暗黒時代になって貰わないと困るって理由でもあるんですかね?例えば現体制を打倒する為とかね。もうそうなっちゃったら何処の偽装市民団体ですか?って。違うものを「そうだ!そうだ!」と言い張って体制にダメージとかさ。そう言うのは他所でやってくれよ、他所でよ。
・・・・・すんません、かなり投げっぱなし気味ですが許してつかぁさい。ちょっと思うように勝てないだけで「暗黒時代だー!」って騒いでたら、本当に大変な時にはどうすんの?って事でね。この程度、暗黒でも日陰でもないよ。薄曇りって程度ですよ、ええ。まあ強いて言うなら暗黒暗黒言うファンの声こそが暗黒を作り出す一因ではあるんじゃねえのかな?とはね。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
で、暗黒時代ってなんぞ?と言われて確りと定義を語れる人ってどれ程いますかね?つーか定義なんてあるのかと。結局の処は見てるもんが「思い通りにいかない!不愉快だ!」ってのを簡単に「暗黒時代」指定しちゃってるって言うか、言ったもん勝ち・・・勝ちって言うのか?これ?まぁ暗黒時代って事にしたくて暗黒時代暗黒時代言ってんじゃねえの?って思うのさ、うん。
暗黒時代っつってまず多くの人が思い浮かべるのが阪神さん。阪神さんの昭和末期から平成二桁初頭、丁度野村克也氏が監督してた頃までを思い浮かべる人が多いと思います。途中平成一桁の時に惜しいとこまで行ったのがありましたが、その前後を纏めて暗黒時代と認識してる人も多いんじゃないかと。まぁ自分阪神ファンじゃないですし、阪神ファンの方に言わせれば「いっしょにすなや!それぞれ別々のもんや!」って言われるかもですが。
でもなぁあの頃・・・丁度俺が近鉄ファンだった頃ですけど近鉄ファンとして見させてもらってて、あんなに低迷してても「ダメ虎」だの「暗黒」だのと騒がれるってのがチヤホヤされてるようにも見えまして、何処が暗黒やねん!って感じでしたけどね。
まぁ先日のアレでアレしました通り当時は近鉄ファンのつもりだった俺でして、阪神さんが所謂暗黒時代に入った頃ってのは熱パだなんだってパも盛り上がって球場のお客も増えましたけど、それでもマスメディア(当時は当然新聞とテレビ・ラジオ)での露出は中々増えず、結局はチームの順位降下やその後のゴタゴタで話題もなくなって終了、お客が増えたのも一時のみと言った塩梅で。
なので「負けても露出が減らない」阪神さんを羨ましくも怨めしくも思ったもんですよ。ま、それにはセリーグの構造ですとか在阪マスメディアと球団の関係なんかもあった訳でしょうけどね。
そんなこんなで暗黒とは全然思えなかった阪神の暗黒時代ですけど、「勝てない」「上位に上がれない」「優勝できない」が暗黒時代の条件というなら、せめて此くらいはクリアしてからほざきやがれと。今の日本ハムは「負けてもチヤホヤされて全然暗黒時代に見えなかった阪神の暗黒時代」の足元にも及ばないって言うか、足の裏の土踏まずにちょっとした王国と立派なお城を築ける位に小さいですよ。まぁ、阪神の「チヤホヤされて暗黒時代に見えなかった」暗黒時代を人とすれば、今の日本ハムなんて乳酸菌みたいなサイズですよ、ええ。
でぇーもまーぁー暗黒時代って定義は無いんだっしぃー、好きな時に言えばその気になれるってゆうかー、まるで自分が不振をきわめるチームを暑く支えてる気分になれるぅ?或いは自分の思い通りにいかないチームを見せられる負担を「損害」とか「被害」に言い換えて自分を悲劇の主人公に出来ちゃうぅ?便利な言葉なんだよねー、そーだよねー(文体で御察し下さい)。
で、誰かが「暗黒時代ニダ!」とか言うと「東京時代の暗黒に比べたらこんなもん」って言う。こだまでしょうか?いいえ、ケフィアです。いやいや、暗黒時代のファンって言うか、暗黒時代に憧れでもあるんでしょうかね?或いは自分が暗黒時代って思った時代の思い出を大事にしたいか。まぁ言わせてもらえばどっちも暗黒っほどじゃねーじゃん?って。
東京時代の日本ハムって事ある毎に「暗黒だった」と言われますがね、そんな順位表の底辺に貼り付いてた記憶は無いですし(最下位がなかった訳じゃない)、選手も西崎投手や松浦投手、広瀬選手に田中幸雄選手、後年は岩本投手など名前の出る自前の選手はそれなりに居ましたし、西崎投手が揉めた後にトレードと言うのはありましたけど、どこぞの近鉄みたいにポンポン主力を放出したりする前に逃げられたりってのは無かったように見えますし。確かに存在感は薄かったですが、ゴタゴタが少なくて安定してて良いなぁくらいには思いましたけどね。
まぁ当時は今ほど熱心に日本ハムもプロ野球も見てた訳ではないですし、実際には内部はドロドロだったのかもですけど、それが表面にまで出てバラバラになるよりはマシじゃね?とかね。
そうそうそうそう、チームがバラバラって言うと今の日本ハムでも「山田GMをはじめとするフロントの暴走でチームが破壊される!」だなんて言われて、仕舞いには「チーム再建の為にフロント陣一掃!総入れ換えを!」なんて声もありますがね。でも、そんなにバラバラですか?
例えば糸井選手にしろ過去のマイケル投手にしろタダ同然で放り捨てたなら問題ですが、いずれもそれなりの選手・・・それも中々移籍市場にかからないような選手と交換しているわけです。ドラフトにしても最高の選手と穴を埋める選手をバランス良く指名してますし、チームの維持・強化ありきでの選手編成は暗黒とは思いませんがね。
大体がだ、「フロントの暴走ガー」「山田GMの暴走ガー」とか言う人らって向きを変えると今度は「クリヤマガー」「ナシダガー」と言い、また別の向きでは「ニシカワガー」「オオタニガー」「ワカテガー」と、結局はフロントスタッフ・ベンチ首脳陣・選手と全てに対して「チームを壊すなー」って言ってるじゃないですか?じゃぁ貴方らが信じるものって何ヨ?って思うわけでして。だってフロントが悪くて監督もコーチも悪くて選手も悪い、そう認識している球団の何が楽しくて見てるんでしょうかね?いや、駄目とは言いませんけどね。
なんつーか「フロントガー」「GMガー」って、その時点で球団全否定ととれない事もないって言うかさ、だって監督の招聘とか選手の獲得や移籍とか、今のチームを作り上げたのも今のフロントなんですし。高田前GM体制下でも今のGM・統括本部長・代表は要職に就いていたと思うんですがね。ですんでフロント否定は現チームの全否定にも繋がりかねんよ?と。関わってない選手って何人いますかね?
まぁちょっと逸れましたが、嫌いなモンは嫌いなモンでしょうがないんですが、だからって理解しようともせずに全否定で「アンコクガー」ってのは、ただ暗黒暗黒言いたいだけ違うか?ってね。
大体ね、去年何位だったよ?って。過去10年くらいの成績はどうよ?って。平成15年(移転前年)から去年までの10年間で5位3位5位1位1位3位1位4位2位1位、Bクラスは僅かに3回最下位は無し、優勝も4回ってのが不服なんでしょうか。恐らくは「今この時から暗黒時代が始まったんだ!」とでも言いたいのでしょうか?休み休みにしてくださいよ、そう言うのは。つける薬もまだ開発されてないんですから。
仮にだ、仮に来年以降も数年間に亘って下位に低迷してだ、暗黒時代と呼ぶに相応しい成績になったとする。フロントもご希望通りにトレードもドラフトも戦略的視点を失ってチームを維持どころか破壊するような事になったとする。そう言う悪循環の渦に引き摺り込まれたらそら暗黒時代って言わざるを得ないだろうよ。
でもさ、今はまだそうなるって決まった訳じゃないし、世代交代の必要性に迫られた結果のチームの再編成、それに伴う戦力の不安定、補う為の出血を伴う大型トレード、過去の結果から後手に回ってる感はありますけど、迷走とまでは行かないでしょう。もしもここで負けが込むのに耐えきれずに世代交代を中断してしまう方が迷走で、そちらの道こそ暗黒に続いてるように見えますけどね。今の位置から綺羅びやかに見える人ってのはね、入口付近のネオンサインを見てるんですよ。筍剥ぎに遭いますよ。
何て言うか暗黒暗黒って簡単に口にしすぎですよ。まぁそれが楽しくてやってんならしゃーないですが、暗黒時代ってそんなに楽しいモノなんですかね?それとも何か、暗黒時代になって貰わないと困るって理由でもあるんですかね?例えば現体制を打倒する為とかね。もうそうなっちゃったら何処の偽装市民団体ですか?って。違うものを「そうだ!そうだ!」と言い張って体制にダメージとかさ。そう言うのは他所でやってくれよ、他所でよ。
・・・・・すんません、かなり投げっぱなし気味ですが許してつかぁさい。ちょっと思うように勝てないだけで「暗黒時代だー!」って騒いでたら、本当に大変な時にはどうすんの?って事でね。この程度、暗黒でも日陰でもないよ。薄曇りって程度ですよ、ええ。まあ強いて言うなら暗黒暗黒言うファンの声こそが暗黒を作り出す一因ではあるんじゃねえのかな?とはね。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ