fc2ブログ
Trackback

Recent Articles

TWITTER

鶴野慎太?大岡奨也?両捕手並び立たず!?

 俺はあまり好きじゃないんですけどね・・・「こいつはトレードだ!」とか「こいつを出して投手獲れ」とか選手をトレードに出せみたいなアレ?あと「こいつはクビだ!」とか「もう一軍に居場所はない!」とか?まぁそう言うのをあーだこーだと言うのもプロ野球観戦・応援って娯楽の一部ではあるんでしょうけどね、俺が好きじゃないってだけで否定は出来ない事なんですけどね。
 俺の場合は先ず大前提として「選手の起用はベンチの専権事項、選手の契約はフロントの専権事項」ってのがあるんでね。今の日本ハムは前政権より監督の意向が選手の契約・・・って言うか獲得に反映されてるって話も聞きますが、栗山監督は将来的にフロント入りの話もあるようですし、そう言う流れなんでしょうかね?あるんだとしたらね。
 ですんで、惚れた球団を信じるってのが信条の俺としてはとことん信じきってやろうと。疑問を感じたにしても、それがいったいどういう目的で行われているものなのか?何を描こうとしているのか?何を期待してるのか?そう言うのを考えて・・・理解しようと考えて、その上で疑問なりなんなりアレしようかとね。まぁ実際にはそうしてる内に疑問もほぼ消えるんですけどね。結果はまた別ですよ?結果は思い通りにならないなんてざらにありますし。

 ただね、それでも疑問って言うか納得がいかないと言うか、変な考えがグルグルと回っちゃう事が一つあるんですよ。そうです、大野捕手の処遇です。去年の途中から・・・打撃不振と言う理由はありましたが大野捕手の出番は著しく減少し、今ではウルフ投手専用といった塩梅で。更にそのウルフ投手が離脱して出番がない・・・鶴岡捕手に代打や代走を出した際の控え捕手になってしまってるんですよね。そう言う状況を見てるとどうしても考えが収まらないんですよ。


blogram投票ボタン人気ブログランキングへにほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ


 大野捕手に対しては以前から厳しすぎる声も多く、打撃不振に陥った昨年からはより一層声が大きくなったように思います。まぁこう言うと鶴岡捕手のファンからは「大野のファンだって鶴岡を悪く言う!」っ言われるかもしれませんが、2chのスレのように対立そのものを楽しんでいるような場は別として、総じて"鶴岡ファン"の大野捕手叩きの方が多いと思いますよ。まぁ、昨季の打撃成績なんかは「大野が鶴ちゃんより優れているのは打撃だけ」と決めてた人に「とうとう大野には良いところが1つも無くなった」と言わせるに充分な成績でしたからね。
 「大野には良いところが1つも無い」的なアレ・・・実はそう外れでもないと言いますか、真実をかすめている部分があるとは思います。ただ「良いところが無い」のではなく、鶴岡捕手と比較した場合に「優先して大野捕手を起用するだけの理由がない」と言うべきか。悪い訳じゃないけど鶴岡捕手で足りてしまう、大野捕手には鶴岡捕手と違う何かが見当たらないと言いますか。それもその筈、大野捕手は鶴岡捕手を追いかけてここまで来たのですし、配球を含めた投手や試合の戦術管制が似てくるのは仕方ありません。しかしそれが災いしちゃっているのかな?と思うんですよ、ええ。

 似たようなやり方の捕手であれば、やはり経験値の高い鶴岡捕手となるのは致し方ないと思います。例えばこれが・・・鶴岡捕手と大野捕手の違いが嘗ての近鉄の梨田捕手と有田捕手(共に当時)程でもあったなら、まだ双方を併用したりと言う意味も強かったと思います。実際大野捕手がここまで来る途上には、鶴岡捕手が失ったものを大野捕手が持ってたりしたので違いに見えていた部分はあると思います。
 よく鶴岡捕手に対して最近の大野捕手は「外一辺倒」「逃げのリード」等と言われたりもしますが、それは大野捕手が入団した当初の鶴岡捕手も言われたものです。鶴岡捕手も試合に出る事で怖さを知り、怖いもの知らずでやってた事に気付いて慎重になっていく、その過程で慎重になりすぎるってのは誰でもあるものです。そう言う時期にプロの世界に飛び込んできたのが大野捕手で、故に鶴岡捕手と大野捕手を併用する意味も理由も価値も充分過ぎる程あったのだと思います。
 ですが鶴岡捕手も大野捕手もそのままではありません、ある訳がありません。鶴岡捕手も慎重の度が過ぎたところから塩梅を探って適切になるでしょうし、大野捕手も痛い目を見れば怖さを覚えていきます。そうした中でやはり後輩の大野捕手の参考になるのは先輩である鶴岡捕手で、大野捕手が入団した頃の鶴岡捕手のように安全性最重視の配球になると言うのは不思議な事ではありません。
 今は丁度その時期だと思うのですが、その時期を迎えるタイミングが良くなかったのでしょうかね?あと、全く同じ道を歩きすぎてしまったか。今はそんな大野捕手ですけど、捕手としての能力は鶴岡捕手に特別劣る訳ではないですし優れている個性もあります(此は当然鶴岡捕手も)。ただ、鶴岡捕手が壁を越えたタイミングと大野捕手が壁に当たるタイミングが重なっちゃったってのがね。同じ道を歩くのであればそれは痛すぎます。

 で、そうした大野捕手が壁を越えるには一にも二にも試合出場の機会だと思うのですよね。投手の球を受けなければ捕手としての成長は無いですし、打席にたたなくては打撃の復調も無いでしょう。かといって二軍で若い捕手の球を受ける事がどれ程の意味があるか(若い投手には意味はあるだろうが)、二軍の投手の球を打ってどれ程の自信に繋がるか?大野捕手は二軍レベルの捕手ではないですし、二軍での調整もあまり意味を持たないでしょうし、かといって一軍の出場機会も増やせない、そうなると出場機会を求めて・・・と言うのは考えられない事では無いと思うのですよ。

 日本ハムの場合、それなりのレベルの選手(投手捕手内野手外野手全て)が出場機会を失いかけた場合、出場機会を与える意味でトレードに出すと言う事はよくある事です。比較的近い過去にも實松捕手、古城選手、木元選手、清水投手、川島選手、押本投手、橋本投手、マイケル投手、工藤選手、そして糸井選手と八木投手と言った塩梅に、全てが全てそうではない(特に糸井選手)ものの実力に対して出場機会を与えきれないと判断した選手をトレードに出した実績があります。戦力の"ダブり"は解消していく傾向があるんですよね。
 そうなると・・・あまりにも鶴岡捕手に似すぎてしまったものの実力は折り紙つきな大野捕手も、日本ハムで出場機会を与えられないのであれば出場機会を得られそうな他球団に・・・と言うのは全く無い話でもないと思うのです。

 ただ、大野捕手に対して過去のそのような選手に対して行ってきた事を躊躇させる要因があります。鶴岡捕手の国内FA権取得です。鶴岡捕手は今季途中で国内FA権を取得するんですよね。もしも大野捕手をトレードに出して鶴岡捕手の引き留めにも失敗する・・・過去に何処かで見た光景ですが、2番手捕手をトレードに出して正捕手にFAで出ていかれる、そんな事が起こってしまったら一大事ですよ。そう言うのを球団は恐れていた部分はあると思います。
 で、今後どうするのか?どうなるのか?ってのは鶴岡捕手の慰留次第と言いますか、もしも国内FA権を行使せずに複数年契約となれば大野捕手の放出も現実味を帯びてきますし、鶴岡捕手が国内FA権を行使する、或いは残留でも単年契約ならば大野捕手は今のままになるでしょう。だとしても今度は再来年には大野捕手が国内FA権を取得する訳です。俺は余程大野捕手の待遇がよくならない限り、大野捕手は国内FA権を行使すると見ています。
 それこそ鶴岡捕手がFAで退団して、大野捕手が正捕手として出場機会も年俸も今の鶴岡捕手以上にとなれば別ですが、仮に鶴岡捕手が退団しても大野捕手が絶対的な正捕手とはならないでしょうし、今度は大野捕手と近藤捕手の併用制になるでしょうし。そうなると遅くても再来年のオフには大野捕手は日本ハムを去るのではないか?俺はそう予想してるんですがね。あくまで俺って個人の思い込み100%の予想ですよ。

 そう考えると日本ハムのフロントとしては大野捕手を残す努力よりは鶴岡捕手の引き留めに全力を尽くし、かつ近藤捕手の育成にも力を入れる。大野捕手の扱いってのはその次になっちゃってるんじゃないか?とかね。勿論鶴岡捕手が国内FA権を行使とか残っても1年契約とかそう言う場合に備えて軽率には動けませんが、大野捕手をメインで事は進めてないんだろうなぁ・・・とは。
 去年、鶴岡捕手の出場機会がグンと増えて年俸もこれまでのペースより大きく上がりました。勿論それは実力で出場機会を掴み取った証なんですが、此もまた鶴岡捕手の流出を防ぐ一環なんじゃないか?と思ったりもする訳です。

 一昨年までの比較的対等に起用する併用制ですとどちらもずば抜けて出場機会が増えると言う事もなく、そうするとどちらもお給料が上がりづらいと言うのもあるでしょう。勿論その他の貢献なども加味してBOSが弾き出すんでしょうが、やはり任される試合数が増えない事には限度があると言うか。だから「どちらの出場機会を増やせ」ってのは無いでしょうけど、こうして差が出た事は鶴岡捕手慰留への大きな材料になるんじゃないかとね。逆に出場機会が片寄っていなければ然程強く引き留めなかったかもしれません・・・って、まだ引き留められた訳でも無いですが。

 それと次の世代の事を考えても、恐らく此から頼っても再来年オフには出ていくかもしれない大野捕手をメインで若手(近藤捕手)の育成を進めるよりも、鶴岡捕手をメインでやった方が時間的にも若手の負担的も良いのではないかと。正直なところ再来年迄に近藤捕手または他の捕手が一軍の正捕手レベルになってるかどうかはわかりませんし、2年では厳しいかな?とかね。
 「鶴岡+近藤」でいくか、それとも「大野+近藤」でいくか。或いはこれまで通りに「鶴岡+大野」が続くのか?ですが、そのなかで球団フロントの理想は「鶴岡+近藤」なんじゃないかとね。出来れば其処に「第3捕手」として荒張捕手や大嶋捕手、或いは今後獲得するだろう新人捕手が絡んでくればと言うのを考えてるんじゃ無いかと。大野捕手はその構想が崩れたときの"保険"としか考えていないんじゃないか?そう考えると大野捕手は勿体無い、もっと出番が貰えそうな球団に出してあげられないものか?なんて考えちゃう訳です。


 まぁ具体的にどの球団が良いかとかは言いませんしそれほど考えてもいません。ただ大野捕手の実力を考えればもっと出場機会を得られても不思議じゃないですし、より良い投手と組む事で更なる伸びも期待できると思うんですよね。俺は今日の鶴岡捕手はダルビッシュ投手あってのものだと思いますし、ダルビッシュ投手と組む事がなければ鶴岡捕手もここまでの捕手になれたかどうか、壁を乗り越えられたかどうかわからないと思うのです。
 「そんな大野だって武田勝と組んでたじゃないか」然り。大野捕手も藤井投手(現:DeNA)に始まり武田勝投手やウルフ投手と組んでこれまでやって来ました。ただ、大野捕手にはまだそうして引っ張ってくれる投手が、或いは息を合わせて出来る投手がまだ必要だったって事ですよ。鶴岡捕手だって大野捕手入団と同時にダルビッシュ投手を取り上げられてたらわかりませんよ。
 ただ、大野捕手は昨年の打撃不振では出場機会が減って当然でしょうし、チーム全体を考えれば・・・配球等の戦術管制が似ているなら打てる方を使った方が良い訳で。そうして打撃不振が捕手としての成長の機会さえも奪ってしまった、大野捕手の現状はそんな感じだと思いますよ。

 大野捕手の打撃ですけど、打てない打てないと言われますが打球は良いのを飛ばしてはいるんですよね。勿論野手が届くと言う事はどんなに飛んでも打ち取られたって事ですけども、その打球がもう少し伸びれば、或いはちょっとでもズレていたなら・・・そう思う打球は少なくありません。つまりもう一息だと思うんですよ、打撃不振の脱出も。ですがもう一息でも打席が思うように回ってこない。先発出場はウルフ投手の登板日にほぼ限られ、そのウルフ投手も離脱。後は試合終盤の交代出場のみとなれば、やはり打撃だって湿気ってしまいますし。
 例えばもっと試合に出せれば不振脱出ももっと早く出来てたかもですし、同時に捕手としても壁をクリアしつつあったでしょう。そう考えればもっと出場機会を得られるところにね・・・とはね。


 勿論、その為には鶴岡捕手の慰留成功が大前提です。鶴岡捕手と大野捕手を同時に失う事態に陥ってしまったら、最悪来季の正捕手は中嶋兼任コーチと言う事もあり得ます。また、近藤捕手が鶴岡捕手の次の捕手として一軍に居場所を移すとなると、今度は二軍の捕手の数も心配になりますし、また"近藤の次"候補としての新人捕手の補充も考えなくてはいけないでしょう。大嶋捕手と競うようなね。そう言う意味で今秋のドラフトでは捕手の指名があるんじゃないか?ひょっとすると大嶋捕手を飛び越えて一気に近藤捕手と競えるような好素材の上位または中位指名もあるんじゃないか?なんて見ています。


 そう言うアレで例によってまとまらないんですが、国内FA権取得まで2年の今オフが大野捕手をトレードに出せる最高の機会でしょうし(来年オフだと相手が二の足を踏まないか?と)、最優先事項として鶴岡捕手の慰留に成功したなら大野捕手の放出と言うのは充分にあり得るな、と。このまま日本ハムで"鶴岡の控え"をやるよりは正捕手として試合に出れる球団の方が良いでしょうし、大野捕手もこれで終わる捕手じゃ無いでしょうし。
 そして鶴岡正捕手体制の下で次世代の正捕手を近藤捕手を軸として育成していく、近藤捕手の"対抗馬"も獲得していくと。今オフ以降はそう言う感じで捕手陣を整理・整備していくんじゃ無いかとね。勿論、鶴岡捕手の慰留に失敗して大野捕手が軸に・・・ってのは無い話じゃないですが、今のようにやれ「鶴岡だ!」やれ「大野だ!」と言う「鶴岡vs大野」ってアレは近々幕を閉じるんじゃないかとね。
 あまりにも似すぎてしまった為に、そして壁を抜けるタイミングとぶつかるタイミングが重なってしまった為に、一気に起用が片寄って差がつく事に。そう言う"不幸"を打破する為には、両名のどちらかが居なくなるしか無いんじゃないかとね。同じチームに、同じ球団に居る以上、鶴岡捕手は兎も角として大野捕手には浮かぶ目が見えないと言いますかね。


 両雄並び立たずとは言いますが、1つのポジションをめぐってそれなりのレベルの選手が複数居るのは頼もしい事ではありますが、悲劇は必然だったんでしょうね。"V9"の頃の読売・森捕手(当時、後の西武監督、横浜監督)や西武黄金期の伊東捕手(現:ロッテ監督)なんかもそうした中を生き残って来たわけですし、名捕手の陰に好捕手ありとでも言いましょうか?それでも大野捕手が不憫だと思うのは、俺が大野捕手に肩入れしてるからなんだろうな。



・・・こんな記事を用意してたら大野捕手が先発でした。なんとまぁ間の悪い。ここから挽回して鶴岡捕手を追い落として・・・なんて可能性も無い訳じゃないですし、並び立つ程度まで盛り返すってのもね。まぁ、ここにアレした妄想とも痛風とも付かないアレが杞憂に終わればそれにこした事は無いですしね、ええ。




↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw
blogram投票ボタン人気ブログランキングへにほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
↓以下TB用リンク


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

コメント有難う御座います

 どうもです。

>みすずさん

 まぁ人それぞれ好きずきもあるでしょうし、気になる仕草なども違いますからね。恐らく鶴岡捕手と大野捕手の間の時間がもう少し・・・1年でも2年でも余計に広ければここまでの比較にはならなかったでしょうし、同列に扱われる程に近い時間がどちらかに傾く力の大きさを決めちゃってるのかなぁ・・・とは思いますね。
 ただ、近いからこそ大野捕手は鶴岡捕手を追いかける事ができたのでしょうし、鶴岡捕手もまた自分に足りないものを確認して成長できたのでしょうし。今は正捕手として確たる地位を確保した鶴岡捕手も、大野捕手が居なければここまでになれたかな?と思ってます。打撃もそうですが、走塁もかなり上達しました。決して俊足ではない、寧ろ鈍足な部類に入る鶴岡捕手ですが、ここ2年ほどは「足が早くなった?」と思う程に上手くなってます。

 ダルビッシュ投手云々の行は、まぁ捕手と言うのは組んだ投手が後の成長を左右すると言う事で、鶴岡捕手にはダルビッシュ投手があり、大野捕手には藤井投手や武田勝投手があったんだろうな、と。もしも鶴岡捕手からダルビッシュ投手を取り上げていたら、或いは大野捕手と藤井投手や武田勝投手を組ませてなければ、やはり今日の両捕手は無かったな・・・と。ただ、たまに取り替えたらどうだろう?ってのは考えた事はありましたけどね。
 テスト生でもドラ1でもってのは、プロの世界に入る以上は同じじゃないかな?と。日本ハムは余計な人員を獲る程裕福では無いですし、鶴岡捕手の入団時には一軍の捕手が固まってませんでしたし。テスト生ながら期待はかなり高かったと思います。まぁ金村投手(当時)には嫌われたようですが、アレは金村投手が大人気ないですしね。
 大野捕手は逆にそうやって立場を築いた鶴岡捕手との比較を1年目から受けたってのはまた厳しい事とも思いますが、それはそれで仕方のない事で、嫌なら二軍で腐るかい?って話になっちゃいます。
 梨田前監督が大野捕手を育てたかったってのはあるでしょう。やはり捕手出身の監督として自分も捕手を一人前にしたかったでしょうし。野村克也氏がヤクルトで古田捕手(当時)を一人前にしたように。ただ、梨田前監督は鶴岡捕手の事も気に入っていて、それが併用って形になっちゃったのかな?と。それが良くも悪くもあるんでしょうが。もしもダルビッシュ投手とのマッチングがもっと早くに上手くいって、鶴岡捕手の負傷離脱もなければ対戦相手等でダルビッシュ投手と組ませる捕手を取っ替え引っ替えするつもりだったのかなぁ・・・と。戦術の幅を拡げつつ、捕手と投手の可能性も拡げたかったのかな?とは。


 1勝、中々遠いですね。でもこの回り道も無駄じゃない筈です。1勝を掴んだときにどう成長してるか楽しみです。


>初音さん(桃色吐息さん?HNどっちでしょう?)

 えー、HNどっちでしょう?

 まぁ、一つしかないポジションで競合する選手が居れば「どっちが好き?」ってのは仕方のない話で、それは誰かに遠慮する事ではないと思います。ただ、一部で繰り広げられるような片方の長所だけを並べて反対側は短所だけを羅列・・・ってのはどうかなぁ?と思いますけどね。

 仰るキャッチングの件、鶴岡捕手も嘗てダルビッシュ投手に「ツルはミットを(捕球後に)動かす」とクレームをつけられた事がありますし、試合の中で改善されていく事だと思います。
 あと、内角が少ないってのは鶴岡捕手との比較であれば然程差は無いと思いますよ。そう言うのは投手の調子にも左右されますし、特に今年はどの投手も制球・球威共にイマイチの時が多いですし。鶴岡捕手に一日の長はあれど、大野捕手が特別酷い捕手では無いと思うのです。

 あと自分、世界日本ハムです。

No title

初めまして、、桃色吐息と申します。

鶴岡捕手と大野捕手の事が目に入り此方にやって参りました。

大変言い難いですが私も鶴岡派です。
どうも大野捕手のキャッチングが好きになれないのです。

大野捕手は外角を要求する時 体を外側に持って行きます。
あれなら打者も次は外角と読めてしまうと思うのです。

身体を外に持って言って次は外角だよ~と思わせて
内角もしくはど真ん中ならともかく。。
身体はあまり動かさないで手だけで外側を補給するとか・・
鶴岡捕手はそんなに体 動かしませんよ。

大野捕手擁護派のやっさんには申し訳ないのですが。
野捕手が嫌いな訳ではないのですが
どうも内角が少ないのと体を外に持って行くのが気になるのです。

No title

こんにちは。

大野捕手のことをとてもかってらっしゃるんですね。
今の状態を不憫と思うのは、わかります。
リードなどのことはよくわからないし、鶴岡贔屓の私が言うのもなんですが、なぜ大野がこんなに責められるのかわかりません。
打撃は鶴ちゃんだってずっと打てなかったけど、こういう叩かれ方はしてなかったような…。
鶴岡捕手も大野捕手のことは能力の高い選手と言ってますし、自分がベンチの時は大野捕手の配球も見て勉強するというようなことを言ってましたしね。

ダルビッシュ投手と相性が良かったというのは鶴岡捕手にとってたしかに幸運なことだったと思います。
でもそのくらいの幸運は許してほしいです。
以前、ドラ一でもテスト生からの入団でも入ってからは同じと仰ってましたが、まず入った時の立ち位置が違うと思うのです。
ドラ一、つまり一番に欲しい選手と、最悪まぁ壁でもいいというスタンスで獲った選手ではやはり扱いが違うし、それは当然でもありますよね。
梨田監督は大野捕手とダルビッシュ投手のバッテリーをずいぶん試していたように思います。
なかなかすんなりとはいきませんでしたが、問題なく組めるくらいまでになりました。
もちろん、大野捕手の能力を評価していて、育てたいと思わせたからでしょうが、やはりドラ一だったというのもあると思うのです。

当時、このまま鶴岡捕手はダルビッシュ投手を取り上げられてしまうのかと、非常に悲しい気持ちになりました。
一昨年はCSも日本シリーズも大野捕手で、それがダルビッシュ投手の日本での最後の登板となっただけに、なんともやりきれない気持ちでした。
もちろん、それは、大野捕手や梨田監督が悪いわけでなく、しかたのないことで、個人的な感傷ですけれど・・・。

ごめんなさい、なんだかまとまらなくなってしまいました。
捕手たちの今後も気になるところですが、とりあえず、今は一勝してほしいですね。

>なかさん

 どうもです。そうですか、申し訳ございません。でもウチはこれでやってますんで。毎回ご迷惑でしょうがご勘弁くださいませ。

毎回長すぎて、何を言わんとしているのかわかりません( ´△`)
野球の



プロ野球データFreak
パリーグ順位表
セリーグ順位表



お世話になってる速報サイト




その他
にわか日ハムファン友の会へ
野球に関するブログのリンク集とニュース
カテゴリー
最近のコメント
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
注目記事

TBPとかMyClipとか
現在Trackback Peopleから
大絶賛ハブられ中

F+T.B.People

野球+T.B.P.


アニメ+T.B.P
今日のアニメ 明日もアニメ
今日のアニメ 明日もアニメ


その他リンク2


日本を知ろう
国益.com
I LOVE JAPAN/日本復活
反日マスコミが伝えない親日の話
教科書が教えない歴史
日韓関係の近現代史

特定アジア関係
FlashミラーVer.1
FlashミラーVer.2
ν速発、画像動画サイト
朝銀って何?公的資金投入って何?

朝鮮半島総合
2chハン板
FAR EAST-極東-
マンガ嫌韓流公式
韓断会
もう黙ってはいられない2
ビラのHP
半島大陸メモ
韓国製品不買運動
韓国怪汁大百科
韓国旅行要注意
Kの国と愉快な仲間たち
ルクスお姉さんの居残り授業
韓国人と仕事で困った事
在日コリアン 魂の(我儘な)叫び
ミョンスの韓国情報
楽韓Web
韓国製生ゴミギョーザ事件まとめ
韓国の嫌韓流に対するリアクション
け ん か ん (嫌 韓)
韓国は"なぜ"反日か?
プロジェクトK 朝鮮者たち

ウリナラシンムン
チョソンイルボ
チュンアンイルボ
トンアイルボ
ハンギョレシンムン(朝鮮語)

支那メディア
人民日報

歴史問題
大日本史番外編朝鮮の巻
日韓歴史問題に警鐘を鳴らす
History of Korea
日韓併合前後朝鮮半島写真館
従軍慰安婦について

ウリナラ起源
パクリ大国南朝鮮
朝鮮パクリ特集その1/その2
大韓パクリ博物館01/02
日本の文化は日本のものです
韓国パクリギャラリー
パクリのソナタ2004
PowerMonster
剣道の起源は韓国にあり!?
ねぶた掲示板
韓国のねぶた

2002年W杯不正疑惑
韓国サッカーの裏側
2002年WC総括

南京事件関連
南京大虐殺はウソだ!

領土問題
竹島問題
竹島問題ニュース&リンク
沖縄・日本を守れ
東トルキスタンの人々に平和と自由を
東トルキスタンの(ry日本語Ver.
東トルキスタン情報センター

日本海呼称問題
日本海を取り戻すためのwiki
日本海呼称問題について
日本海は「日本海」
日本海名称問題
日本海か東海か
日本海呼称問題ニュース&リンク

東シナ海資源問題
Life Line

偽善白輪ゴム問題
ホワイトバンドの問題点
ほっとけない日本の汚さ


赤 い リ ン ク

赤 い 軍 隊
帰国者の裁判を考える会

赤 い 団 体
中核派
革マル派
ブント(BUND)
週刊かけはし
旗旗
人民新聞
日大全共闘
都革新
杉並親の会
PEACEBOAT
子どもと教科書全国ネット21
AML
落選運動
OhmyNews

赤 い 特 集
1968年全共闘だった時代
ほっとけない世界のまずしさ
脱・マンガ嫌韓流

赤 い 人 間
新城せつこ
戸田ひさよし
俵のホームページ


リンク3
東方Projectで有名な上海アリス幻樂団さんです
萃夢想や非想天、ひデブの黄昏フロンティアさんです
一迅社発行「月刊コミックREX」「キャラ★メル」「まんが4コマKINGSぱれっと」3誌合同連載展開中、本格ストーリー?な東方儚月抄の公式サイト。キャラ設定が微妙にアレなのはご愛嬌w
東方アレンジや三国志大戦、オリジナルまで幅広いIOSYSさんです
IOSYS発、キラキラ系エレクトロ・ポップ・ミュージックユニット!
鬼才、龍波しゅういち率いるマルチタレントチーム!
イオシスのWebラジオ、はいてない.com
イオシスの作品が大体そろう通販サイトIOSYS SHOP
えーりん!えーりん!明るく楽しく激しいCOOL&CREATEさんです

通販便利だけど送料ちょっと高め
営業所留めが出来ればいいんだけどなぁ・・・

地方のアニメファンの救世主?



プロフィール

世界日本ハム

世界日本ハム

RSSフィード
ブログ内検索
買わない、買わせない、使わない
No!福八!
 札幌ドーム前のラーメン店「福八」店頭にて販売されていた非公認応援グッズは、業者側が球団の警告を聞き入れ販売停止、球団公式グッズの委託販売に収まったようです。

・・・復活ですか?
非公認グッズの販売が再開されているとの情報が入りました。球団との約束はどうなったのでしょう?反故ですか?だとしたらもう・・・
 blog各所でこの問題が取り上げられていました。今後もこういった問題が起きぬよう、いい方法が見つかるといいと思います。

↓こちらのblogなどで詳しく取り扱われています
長万部銘菓
blogリンク増えすぎw
萬田銀次郎 語録
powered by ミナミの帝王



BlogPeopleガチャガチャブログ


その他Blog


その他リンク1

放送局・番組


北海道
HBC北海道放送
HBCスーパーベースボール
ファイターズdeナイト!!
[E]スポーツ
1BAN!ファイターズ
ラジプロ!
ラジオ番組表
テレビ番組表

TVhテレビ北海道
週間番組表

uhb北海道文化放送
Fの炎 SPORT HOKKAIDO
週間番組表

HTB北海道テレビ放送
HTB SPORTS
FFFFF
イチオシ!

STV札幌テレビ放送
STVラジオ
ぞっこん!ファイターズ
STVアタックナイター
ファイトF
ラジオ番組表
テレビ番組表

NHK札幌放送局

東京・関東
TBSラジオ
エキサイトベースボール

QR文化放送
ライオンズナイター

LFニッポン放送
ショウアップナイター

RFラジオ日本
ジャイアンツナイター

TVSテレビ埼玉
TVSスポーツ

CTCちばテレビ
マリーンズナイター

tvkテレビ神奈川
ベイスターズナイター

MX東京メトロポ(ry
MXテレビスポーツ

NTV日本テレビ放送網
CXフジテレビ
TXテレビ東京
TBS東京放送
EXテレビ朝日
GTV群馬テレビ
GYTとちぎテレビ

仙台
TBC東北放送
TBC楽天オンエア情報

OX仙台放送
KHB東日本放送
MMTミヤギテレビ

中京三県
CBC中部日本放送
ドラゴンズナイター
燃えよドラゴンズ

THK東海テレビ放送
SF東海ラジオ放送
ドラゴンズガッツナイター
MTV三重テレビ放送

TVAテレビ愛知
侍スタジアム 2008
どらぐら

CTV中京テレビ放送
NBN名古屋テレビ放送
GBS岐阜放送

近畿
ABC朝日放送
ABCラジオ
虎バン
WEEKLYタイガース
ABCフレッシュアップベースボール

MBS毎日放送
MBSラジオ
MBS 猛虎亭
MBSラジオ タイガースナイター

KTV関西テレビ放送
KTVプロ野球中継

SUNサンテレビジョン
サンテレビボックス席

YTV讀賣テレビ放送
TVOテレビ大阪
KBS京都放送
BBCびわ湖放送
TVN奈良テレビ放送
WTVテレビ和歌山
OBCラジオ大阪(大阪放送)
CRKラジオ関西
WBS和歌山放送

広島
RCC中国放送
RCCカープインターネットスタジアム
赤ヘル大好き!キャンペーン

TSSテレビ新広島
HOME広島ホームテレビ
HTV広島テレビ放送

福岡
RKB毎日放送
RKBラジオ
RKBエキサイトナイター
ホークス歌の応援団

KBC九州朝日放送
ホークスナイター/ダイナミックホークス
Hawks2008

TNCテレビ西日本
とべとべHawks

FBS福岡放送
プロ野球放送予定
ホークス週間MVP
夢空間スポーツ

TVQ九州放送
SUPER STADIUM
VIVA!!SPORTAS


新聞

やまと新聞

北海道新聞
がんばれファイターズ
連載 がんばれファイターズ
連載 ボールパーク
公連載・特集
FORZA!コンサドーレ
黒田+
道スポ

日刊スポーツ
プロ野球スコア速報
日本ハム
ダルビッシュ特集
中田翔特集
日本ハム:写真ニュース
ハム番日記
ガンちゃんのまいど!
コンサドーレ
asahi.com

スポニチAnnex
スポニチ北海道
スポニチAnnex野球
スポニチ九州
スポニチ大阪
オトナのスポニチ
毎日jp

SANSPO.COM
プロ野球-野球-SANSPO.COM
野球 > 日本ハム
ピンクハート
FujiSankei Business i. on the Web
iza(イザ!)
ZAKZAK
MSN産経ニュース

スポーツ報知
全試合結果:プロ野球:野球:スポーツ報知
野球:北海道
読売新聞

中日スポーツ
トーチュウ
中日新聞
東京新聞
北陸中日
県民福井

西日本スポーツ
西日本新聞

デイリースポーツ
東京スポーツ

BNN
函館新聞
函館電子新聞

福井新聞

バンコク週報

虚構新聞
航空機新聞社



野球・スポーツ情報

球界・球団

球場

FIGHTERS関係

野球関係

世界の野球

プロレス格闘技

便利なリンク



ブログ村とかくつろぐとか

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
人気ブログランキング

Powered By FC2ブログ