はたらく魔物さま!【5月26日 対阪神2回戦】
週ベだったかな?ちょっと前ので、野球を五輪に復帰させる為に7回制などの五輪ルールの容認とかね。そこまでして・・・ってのは確かにあるけど、まぁそこまでして復帰させたいってんならやってみりゃええんじゃないの?
いっそ7回と言わず5回とかさ、そこで勝負がつかない場合のみ6回以降をやるとか、コールドゲームの条件を「5回5点差」にするとかさ。で、6回以降は点差を縮めて行くとかね、「6回4点差」「7回3点差」「8回2点差」・・・って具合にさ。まぁ、それはそれで難しいだろうけどね。
確かに伝統とかそう言うのはあると思うけど、だからって変わらない事だけが常識として何時までも有難がられるのはどうだろうね?とりあえず検討すらせずに「つまらん」って捨てちゃうのとか?そう言うのこそつまらんよ。
ただ「2ストライクで1アウト」「2アウトでチェンジ」ってのは、点が入りづらくなって余計に試合が長引くと思うぞ。あと四球を三球にするとか言うのもよく聞くけど、これは依然実験して三球で歩くのが増えて攻撃が中々終わらなくなったとか。
◆5月26日 阪神タイガース2回戦
阪神 7‐1 日本ハム
勝:藤浪7試合4勝1敗
負:武田勝6試合2勝3敗



いっそ7回と言わず5回とかさ、そこで勝負がつかない場合のみ6回以降をやるとか、コールドゲームの条件を「5回5点差」にするとかさ。で、6回以降は点差を縮めて行くとかね、「6回4点差」「7回3点差」「8回2点差」・・・って具合にさ。まぁ、それはそれで難しいだろうけどね。
確かに伝統とかそう言うのはあると思うけど、だからって変わらない事だけが常識として何時までも有難がられるのはどうだろうね?とりあえず検討すらせずに「つまらん」って捨てちゃうのとか?そう言うのこそつまらんよ。
ただ「2ストライクで1アウト」「2アウトでチェンジ」ってのは、点が入りづらくなって余計に試合が長引くと思うぞ。あと四球を三球にするとか言うのもよく聞くけど、これは依然実験して三球で歩くのが増えて攻撃が中々終わらなくなったとか。
◆5月26日 阪神タイガース2回戦
阪神 7‐1 日本ハム
勝:藤浪7試合4勝1敗
負:武田勝6試合2勝3敗



【魔物、西宮に立つ】
初回やね。二塁への牽制球を西川選手が逸らして其処から攻撃が止まらなかったアレですが、西川選手の失策もアレですけど、釣瓶打ちで鱠斬りの武田勝投手の立ち上がりもね。まぁ投手ですから打たれないなんて事はないんですが、やはり軸として期待される武田勝投手としてはらしくない投球が今年は目立ちますね。魔物に好かれてるんですかね?
で、早速掌を返すのか「鶴岡よりも大野がいい」なんて声も見かけましたが、この試合での武田勝投手の立ち上がりでは捕手は誰でも一緒だと思いますよ。2点3点なら未しも一挙6失点ですから、どちらにしろ捕手の選択肢と言うのは多くなかったと思いますし。それに配球云々で言えば鶴岡捕手も大野捕手もそう違いは無いですから(それがまた悩みの種ですが)。
結局のところ、先発が試合を作れないと試合を有利には進められないし、敵方に流れが傾いてるのをひっくり返すにも向こうに流しすぎましたからね。こういう試合は絶対あるんです。それがエース格の武田勝投手の試合だってのが痛すぎるんですが、こういう試合だからこそって事をちゃんとやって次に備えるのが吉ですかね?
そう言うアレでは武田勝投手の後に登板した鍵谷投手と根本投手、彼らを出して経験値を稼げたのはね。鍵谷投手は先発が芳しくなかったですし、救援登板で調子をまた上げていければね。どっちかって言うと試合途中からの登板の方が良いのでしょうかね?活き活きしてるように見えますよ。タイプとしては増井投手に似てますが、増井投手以上に救援投手向きかな?と。まぁ可能性はまだまだ沢山残ってますけどね。
根本投手は吃驚するような好投には見えませんが、確りと無失点で試合を進めてくれました。際どい場面では怖いですが、矢貫投手と同様の場面で矢貫投手を節約したい時なんかは良いんじゃないですかね?
それと増井投手と武田久投手を休ませられたのもね。移動日と合わせて2日登板無しとなればリフレッシュにもなるでしょう、多分。甲子園では石井投手を休ませられたのもね。万全で広島に向かえるかな?
大谷投手、右翼で先発して4打数2安打。藤浪投手との対戦では3打数2安打で大谷投手の勝ちです。これから名勝負を紡ぎつつ、日の丸背負って共闘しつつなんでしょう。これからの日本球界を背負っていく2人です、はい。
【大人の事情(甲子園編)】
北海道地区での地上波テレビ中継は南平岸・・・HTBさんが15時25分と言う非常に半端な時間からでして、これに不満を持たれた方が多いのも仕方ないでしょうね。ですが此にはテレビ局的な大人の事情がありまして、HTBは試合開始からやりたくてもできないのですよ。
例えば西5丁目・・・HBCが所属するTBS系列、JNNでは「排他協定」と言うのがありまして、系列外に番組を売らないとか系列局にクロスネットを認めないとかありまして、その中に「番組の再送信はしない」ってのがあります。その為にHBCはTBS系列全国中継の野球中継の差し替えか、或いは今年から毎週水曜日に移動したローカルセールス枠でしかナイター中継が出来ないんです。再送信は最近は絶対やらない訳でもないっぽいですが。
で、HTBが所属するテレビ朝日系列、ANNにもそう言う制約があるのです。今回こんな中継になったのは「野球中継での番組差し替えはホームに限る」と言うものだそうで。なのでホーム側の大阪ABCは試合開始から中継できるのに、ビジター側のHTBはテレ朝の全国ネット番組が終わる15時25分からの中継になったと言う訳です、はい。
他にもテレ朝系では「金曜日のナイター差し替えは不可能」ってのもありますが、それは言わなくてもわかりますね。青い猫型のアレとかのアレです。あとタモリさんのアレと。
まぁ、各局何かかにか事情があったりする訳で、たまにヘンテコな中継枠があったりした時には「テレビ局も大変なんだなぁ」的に思って頂ければね。土日午後のゴルフなんかも差し替え難しい(と言うかほぼ不可)ですしね。そう言うの、色々あるよ色々ね。
【電撃マトメ】
はい、蛇足で水増ししました。まぁ連勝すれば連敗もするわな。そう言うチームを指して「典型的な弱いチーム」とか言う人も居るかもですが、だったらなんなん?弱くて悪いかバカヤロウ。弱かったら応援しないの?どうぞどうぞ、どうぞどうぞ。客が減るような事を推奨するのはアレですが、「弱いチームなんて見たくない!」ってんなら仕方ないでしょ?
でもまぁ、そう言う「チームが弱くて云々」とか言う人らに限って負けが込むと元気になるんだよな。そう言う意味では君らさ、負けるのを喜んでない?負けるのを望んでない?「勝てる気がまるでしません」とか「次も多分負けるので」とか言うのを楽しんでない?まぁそれが楽しみってンなら否定はしねエがよ、随分と御上品な嗜みですこと。KSG。
んで負けるわけですよ、負けちまったモンはもうしゃーない。次勝つしかない訳でね。火曜日からの広島戦は木佐貫投手と吉川投手の先発でしょうが、ここは試合を作ってくれる事を期待しましょう。2人ともできる投手ですし、やってくれますよ。武田勝投手もできる筈だけに、調子を上げてくれないかなぁ?正直この時期でも調子が上で安定しないのは想定外の痛手ですね。谷元投手が先発投手らしくなってきてるのが救いですが。
谷元投手の好投(と大野捕手の戦術管制)と石井投手の休養?そして日曜日は増井投手と武田久投手も温存と、収穫が無かったわけではありません。此を次のカードや次回登板に活かしていければ、この甲子園2連敗も無駄じゃないと思いますよ。無駄にならないですよ、多分。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
初回やね。二塁への牽制球を西川選手が逸らして其処から攻撃が止まらなかったアレですが、西川選手の失策もアレですけど、釣瓶打ちで鱠斬りの武田勝投手の立ち上がりもね。まぁ投手ですから打たれないなんて事はないんですが、やはり軸として期待される武田勝投手としてはらしくない投球が今年は目立ちますね。魔物に好かれてるんですかね?
で、早速掌を返すのか「鶴岡よりも大野がいい」なんて声も見かけましたが、この試合での武田勝投手の立ち上がりでは捕手は誰でも一緒だと思いますよ。2点3点なら未しも一挙6失点ですから、どちらにしろ捕手の選択肢と言うのは多くなかったと思いますし。それに配球云々で言えば鶴岡捕手も大野捕手もそう違いは無いですから(それがまた悩みの種ですが)。
結局のところ、先発が試合を作れないと試合を有利には進められないし、敵方に流れが傾いてるのをひっくり返すにも向こうに流しすぎましたからね。こういう試合は絶対あるんです。それがエース格の武田勝投手の試合だってのが痛すぎるんですが、こういう試合だからこそって事をちゃんとやって次に備えるのが吉ですかね?
そう言うアレでは武田勝投手の後に登板した鍵谷投手と根本投手、彼らを出して経験値を稼げたのはね。鍵谷投手は先発が芳しくなかったですし、救援登板で調子をまた上げていければね。どっちかって言うと試合途中からの登板の方が良いのでしょうかね?活き活きしてるように見えますよ。タイプとしては増井投手に似てますが、増井投手以上に救援投手向きかな?と。まぁ可能性はまだまだ沢山残ってますけどね。
根本投手は吃驚するような好投には見えませんが、確りと無失点で試合を進めてくれました。際どい場面では怖いですが、矢貫投手と同様の場面で矢貫投手を節約したい時なんかは良いんじゃないですかね?
それと増井投手と武田久投手を休ませられたのもね。移動日と合わせて2日登板無しとなればリフレッシュにもなるでしょう、多分。甲子園では石井投手を休ませられたのもね。万全で広島に向かえるかな?
大谷投手、右翼で先発して4打数2安打。藤浪投手との対戦では3打数2安打で大谷投手の勝ちです。これから名勝負を紡ぎつつ、日の丸背負って共闘しつつなんでしょう。これからの日本球界を背負っていく2人です、はい。
【大人の事情(甲子園編)】
北海道地区での地上波テレビ中継は南平岸・・・HTBさんが15時25分と言う非常に半端な時間からでして、これに不満を持たれた方が多いのも仕方ないでしょうね。ですが此にはテレビ局的な大人の事情がありまして、HTBは試合開始からやりたくてもできないのですよ。
例えば西5丁目・・・HBCが所属するTBS系列、JNNでは「排他協定」と言うのがありまして、系列外に番組を売らないとか系列局にクロスネットを認めないとかありまして、その中に「番組の再送信はしない」ってのがあります。その為にHBCはTBS系列全国中継の野球中継の差し替えか、或いは今年から毎週水曜日に移動したローカルセールス枠でしかナイター中継が出来ないんです。再送信は最近は絶対やらない訳でもないっぽいですが。
で、HTBが所属するテレビ朝日系列、ANNにもそう言う制約があるのです。今回こんな中継になったのは「野球中継での番組差し替えはホームに限る」と言うものだそうで。なのでホーム側の大阪ABCは試合開始から中継できるのに、ビジター側のHTBはテレ朝の全国ネット番組が終わる15時25分からの中継になったと言う訳です、はい。
他にもテレ朝系では「金曜日のナイター差し替えは不可能」ってのもありますが、それは言わなくてもわかりますね。青い猫型のアレとかのアレです。あとタモリさんのアレと。
まぁ、各局何かかにか事情があったりする訳で、たまにヘンテコな中継枠があったりした時には「テレビ局も大変なんだなぁ」的に思って頂ければね。土日午後のゴルフなんかも差し替え難しい(と言うかほぼ不可)ですしね。そう言うの、色々あるよ色々ね。
【電撃マトメ】
はい、蛇足で水増ししました。まぁ連勝すれば連敗もするわな。そう言うチームを指して「典型的な弱いチーム」とか言う人も居るかもですが、だったらなんなん?弱くて悪いかバカヤロウ。弱かったら応援しないの?どうぞどうぞ、どうぞどうぞ。客が減るような事を推奨するのはアレですが、「弱いチームなんて見たくない!」ってんなら仕方ないでしょ?
でもまぁ、そう言う「チームが弱くて云々」とか言う人らに限って負けが込むと元気になるんだよな。そう言う意味では君らさ、負けるのを喜んでない?負けるのを望んでない?「勝てる気がまるでしません」とか「次も多分負けるので」とか言うのを楽しんでない?まぁそれが楽しみってンなら否定はしねエがよ、随分と御上品な嗜みですこと。KSG。
んで負けるわけですよ、負けちまったモンはもうしゃーない。次勝つしかない訳でね。火曜日からの広島戦は木佐貫投手と吉川投手の先発でしょうが、ここは試合を作ってくれる事を期待しましょう。2人ともできる投手ですし、やってくれますよ。武田勝投手もできる筈だけに、調子を上げてくれないかなぁ?正直この時期でも調子が上で安定しないのは想定外の痛手ですね。谷元投手が先発投手らしくなってきてるのが救いですが。
谷元投手の好投(と大野捕手の戦術管制)と石井投手の休養?そして日曜日は増井投手と武田久投手も温存と、収穫が無かったわけではありません。此を次のカードや次回登板に活かしていければ、この甲子園2連敗も無駄じゃないと思いますよ。無駄にならないですよ、多分。
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw



↓以下TB用リンク
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ