fc2ブログ
Trackback

Recent Articles

TWITTER

増刊セカニチ! 大巨人軍主義っていったい!?

 何て言いますかね、喋り出すまでが盛り上りと言いますか、清武氏はね。「今度は何を喋るのか?」「どんな爆弾を用意してるのか?」と期待させられてる内が楽しいというか。楽しみと恐怖はそれらを待つ時間の中に存在するとは言いますが、本当に待ち時間だけが楽しみですね。いざ喋り出すとガッカリというか。もうね、永遠に「言うぞ・・・言うぞ・・・本当に言うからな!」って勿体つけて引っ張りまくれと。
 思えば最初の会見でも「何を喋るんだ?」「裏金か?お薬か?それともアウトローなお付き合いか?」と期待されてアレ、あのザマ。ちょっと前振りの大きさに本編が負けてるというかね。もうね、清武氏は面白くないですよ。もっと小さい場所でひっそりやってくださいよ、あんなこと。

 さて、そんな清武氏も結局は読売の人なんですよね。その考え方の最たるものが「読売巨人軍の問題は球界全体の問題」ということ。いつまでリーディングカンパニーぶっているのかと。大体が清武氏が暴露したことで、読売が旧態依然、時代遅れの球団だということが世に知らしめられ、決して先進的な業界を主導する企業ではないとバレてしまった。
 皮肉にも清武氏が「巨人軍の問題は球界全体の問題」ということで、それが1球団のみの問題だったと証明されてしまった。此が・・・今後の展開はまだわかりませんが(清武氏がもしかすると本当に凄い爆弾を持ってるかもしれない)、もし此の儘清武氏が敗れるなら、自ら大巨人軍主義を意図せずとも否定してしまった、それが敗因の1つとなるのではないかと。


 では、その"大巨人軍主義"とはいったいなんなのか?未だに一部のファンや選手を魅了しつつける、蜃気楼のようなモノについてアレしてみようかと思います。最初に言っておきますが、読売ジャイアンツファンの皆さん、本当に御免なさい。


blogram投票ボタン人気ブログランキングへにほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ


 記憶に新しい事と言えば、日本ハムが此の秋のドラフト会議で1位指名し、見事交渉権を獲得した東海大の菅野智之投手。彼も読売の原監督の甥に生まれ、同じ東海大の門を潜り、そして読売へと進むべきという大巨人軍主義の一端に育ってきまして。一野球人としての希望以上に、その血と主義の縛りは強いようで、日本ハムにたいして"入団辞退"の意思を間接的に表明しました。
 勿論、本人以上に周囲が読売に進めたがっている、そして読売が欲しがっている、そうした軌道が既に敷かれている訳で、やはり大巨人軍主義は未だ健在と見ていいのでしょうね。

 先日もアレしましたが、読売には純潔主義、処女信仰のようなものが存在していて、「真の一流選手は巨人以外のユニフォームを着ない」そうした考えが今でも根強いようです。
 思い返せば他球団から移籍した選手が、引退後に読売の監督に就くというのは記憶にありません。それどころか他球団の超一流選手でも、そして読売で優勝や日本一に貢献しても"傭兵"扱い、用が済めばポイと捨てられる、或いは徹底的に冷遇される。落合選手(当時)や清原選手(当時)への扱いも酷いものでした。
 ですが、とことん冷遇される外様選手でも、やはりマスメディア球団の強みか、引退後には「元巨人軍選手」として仕事が多く貰える、体制に従ってさえいれば美味い汁は吸える、ビーボより美味いのは読売だけ、そういう時代が長く続いてきました。

 更に此が生え抜き・・・プロ入りの時に読売のユニフォームを着て、そして主力選手として長く活躍し、読売一筋に生きて現役を終える、そんな選手であれば更に格上の待遇が待っています。
 例えば"外様"ながら引退後に「元巨人」の肩書きで仕事をしている選手と、"巨人一筋"だった原監督の解説者時代の仕事、比べてみたらやはり"生え抜きの主力"は引退後も安い仕事は回されてなかったと思います。勿論、それは後に監督としてチームに戻る際、そのイメージを考えての事でしょうが。

 また、読売での活躍が短期間であっても、読売に不利益な事さえしなければ、生え抜き・外様関わらず、他球団OBよりも優遇されているように思います。
 例えば條辺投手は引退後にうどん屋さんを開いて好評のようですが、例えば條辺投手がパリーグ球団の選手だったならば、彼処まで「プロ野球投手がうどん屋で第二の人生」等と話題にされたでしょうか?精々出身地界隈と元所属球団のファン中心の話題にとどまったでしょう。勿論、うどんの味は一流でも、彼処まで話題になれば相当な宣伝になった筈。決して味だけでは生きていけない世界で、條辺さんは"元巨人"という経歴が大きなアドバンテージになったと思います。
 他にも今度楽天の打撃コーチとなった大久保さんなんかも、解説者時代の待遇は読売での活躍があったからでしょうし。打撃コーチとしての評判は自身が西武で作った実績によるものですが。

 逆に"外様選手"以上に冷遇されているのは、読売に反旗を翻した選手。例えば駒田氏などは読売から横浜へFA移籍しましたが、読売でも十分に主力として活躍したにも関わらず、より活躍が少なかった元選手よりも冷遇されています。それこそ外様の選手の方が良い扱いをされてるんじゃないでしょうかね?コーチとしての声もかかりませんし。有能か否かは別にしても、岡崎氏でもヘッドコーチ、清武構想では次期監督だったというのに。
 まぁ、中には清原氏のように自分のキャラクターで抗っている人もいますが、それでも読売の筋書き通りに生きていればどうだったか?ひょっとしたら"外様選手"として初の監督・コーチとなっていた・・・かどうかは厳しいところですが、アレだけの選手が此の程度の存在感で終わっていた筈がありません。
 他にも第2期長嶋政権で斎藤投手と"三本柱"を形成していた槙原投手に桑田投手。槙原氏は「FA宣言で移籍を企てた」というだけで冷遇されているという噂がありますし、桑田氏も「アメリカとはいえ移籍して違うユニフォームを着た」という事で「戻ってくるなんてとんでもない!」という声があります。そういう事をして、人材が居なくなっていくんだろうなぁ。

 そう、読売の生え抜き選手以外ではまず監督にはなれませんし、コーチも読売経験のない人間は中々選ばれません。そういったところを解放していこう、そういう考えはよかったと思うんですがね、清武氏も。ただ、その進め方にやや問題があったのと、読売の体質とはあまりにもかけ離れていて、球団の体質がアレルギー反応を示してしまったと。


・・・と、此処までは「読売特権」的な事をツラツラとアレしてきましたが、此処で思うのは「それって読売が天下をとってないと意味ないよね」という事。確かにそうです、これらの特権は読売が天下をとっている・・・以前言われていた「球界の盟主」であってこそ活きるものです。
 そうでなければ「巨人軍の監督」といっても一球団の監督でしかありませんし、事実原監督が他の11球団の監督と比べて優位に立っている、優越感に浸れる、特別な存在だとも感じません。寧ろ、今年の日本シリーズに出場したソフトバンクと中日の秋山・落合両監督の方が断然輝いています。
 少なくとも引退後の指導者としては「もはや巨人軍ではない」、"巨人軍OB"の肩書きは全く意味を持たなくなっています。それは嘗て、他球団が「打倒巨人!」と切磋琢磨を繰り返した結果でもありますが、球界をリードし続けた読売の戦術、そして戦略に他球団が追い付き、追い越してしまい、読売が嘗て持っていた先進性は影を潜めてしまった、決して読売のOBが飛び抜けて他球団OBより優れている訳じゃない、そういう状況になってしまった訳です。

 確かに、読売は日本プロ野球の宗家であります。元々が日本代表選手団より発し、日本初の職業野球団となり、以来日本プロ野球を牽引、発展させてきました。読売の発展こそが日本プロ野球の発展であり、読売の成長こそが日本球界の成長であった、そういう時代はありました。しかし、いつしか読売の行動は日本プロ野球の為でも日本球界の為でもなく、自身の繁盛の為だけになってしまいました。
 否、元からそうだったのだ。確かに宗家ではある、その行動が日本球界・日本プロ野球に大きく影響を与え、成長を促して"いた"のは事実。だがそれは、決して周囲を発展させて共に繁栄を迎えようという意思ではなく、元より自身こそが日本球界である、自身のみが日本プロ野球であるといった傲慢である。周囲はその傲慢に付き合わされている内に鍛えられただけで、読売には決して周囲を発展させる意思などなかった。

 だが事実として、読売の傲慢があってこそ、他球団は成長できた。傲慢な王者を倒さんと研鑽を重ねた結果、昭和50年代以降他球団は読売に勝利することが多くなった。ペナントレースで、そして日本シリーズで。いつしかパリーグの「打倒巨人!」は「打倒セリーグ」になり、そして今ではパもセも格差無く、対等に向き合えている。
 昭和の最後に"たかが"パリーグの公式戦が、極上のコンテンツであることを改めて証明して以降、時間は更に消費したが、今日ではパリーグもセリーグもプロ野球として対等のコンテンツとなっている。それは、もはや以前のような特殊な存在としての"巨人軍"を必要とはせず、かろうじて全国放映権収入のみで読売の存在感は保たれている。


 スター選手も、以前はまず読売、そして読売を倒すべくセの他球団だったのが、平成になってパが脚光を浴びるようになると、パからスター選手が多数生まれるようになった。勿論、それ以前のパにもスター選手は存在したが、更に加速度を増し、スター選手が集中した。
 ひとつのきっかけは西武の清原選手獲得だろう。此は根本さんが「西武が桑田投手を1位指名」という偽情報を読売に掴ませて清原選手から撤退させて競争率を下げ、見事獲得に成功したものだ。根本さんはあらゆる手段を使い西武で、そしてその後はダイエーで有力選手・人気選手を獲得していくが、賛否はあるだろうがその活動がパリーグを華やかに飾り付けていったのは事実である。
 また、平成になると野茂投手、そしてイチロー選手という国民的スター選手がパリーグに現れた。その後も松坂投手、ダルビッシュ投手と、パリーグのスター誕生ラッシュは止まらない。いつしか読売と読売に付き従うセリーグは、輝きを失っていった。

 セリーグの輝きを完全に奪ったのは米球界移籍ブーム。パを輝かせた野茂投手、そしてイチロー選手が渡米し、輝かしい活躍を残した。広告代理店も米球界への国民の関心・注目を煽り、スター選手を流出させたパリーグのみならず、日本プロ野球全体がファンの視線を米球界に奪われた。そしてセリーグからも横浜の"大魔神"佐々木投手に阪神の新庄選手、そして読売の主砲であった松井選手が米球界に移籍し、スター選手を失った。
 パもセもスター選手を流出させたのは同等である。だが、その後にリーグを背負う新たなスターが生まれるか否か、そこに大きな差があった。その後もスター選手が登場し続けたパリーグと、穴を埋めきれなかったセリーグ、それは読売黄金時代に作られた両リーグ間格差を埋めるに充分で、此の10年程の短期間だけを見れば、圧倒的にパがセをリードしている。


 勿論、読売も指を咥えてそれらを静観していた訳ではない。だが、読売の策はまずは自らが大発展を遂げれば周囲も引き摺られて勝手に伸びるだろう、そういう旧時代的な傲慢なもので、かつ読売利権にどっぷり浸かって腰の抜けたセの他球団は動きが鈍かった。パがリーグとしての発展を目指すのとは対照的に、未だに営業面で統一された動きが見られない。
 恐らくは読売もセの他球団の鈍い動きを苦々しく見ていただろう。その後の球団統合・1リーグ構想も、パの意識の高い球団の取り込みが目的だったのではないだろうか?だが、それは失敗し、更にパにIT関連企業が2社参入する事で、動きに更に差がついた。

 此の度、どうやら横浜ベイスターズがTBSから、やはりインターネット企業のDeNA社に売却されそうであるが、その動きを当初読売が援護するように出たのは、DeNA社にパリーグのソフトバンクや楽天のような役割を果たして欲しかったのではないだろうか?
 だが、仮にも嘗て「球界の盟主」等と呼ばれ、自負もした球団ならば、IT関連企業の参入促進は兎も角、セリーグ改革、セリーグの営業改革等を、全体を考えて主導権をとって立ち回るべきではなかったか?改革は他に任せ、自身は自身のみの発展に注力する、それが盟主の振る舞いか?それが宗家のなす事か?


 今や大巨人軍至上主義は瓦解した。読売にはもはや盟主の威厳無く、先進性もまるでない。そうした中でOBの価値も変化し、読売がいくら冷遇しても価値のあるOBは活躍し、どれ程読売が優遇しても一般的に価値が認められないOBは、読売グループ以外ではあまり活躍の場を与えられない、そういう社会になってきている。
 そのせいかどうか、現場を離れて仕事をもらえない、そんなOBが多く読売の現場に入っているようにも思える。他球団でも散見されるが、球団OBへの仕事の斡旋として現場の指導者人事を利用する、OBである事が能力よりも優先されるような指導者人事は、勝つチームを作る上では足枷である。
 そういう点では「悪名は無名に優る」と江川氏を"客寄せ"コーチにしようとした渡邉さんも、能力に疑問がある岡崎氏を重用した清武氏も、そんなに変わるものではない。

 今一度プロ野球発足時の理念を取り戻してほしい。「紳士たれ」「強くあれ」「米国に追い付け追い越せ」、"大正力"こと正力松太郎氏の遺訓、巨人軍憲章である。これらは決して他球団の発展を阻害するものではなく、寧ろ全体で共有して共に発展していける、その為の道標足り得るものである。「巨人軍は~」を「日本プロ野球は~」に書きかえればすぐにでも可能だ。
 今の時代に求められる"先進性"は一体何なのか?それを研究し、決して自身のみの発展ではなく全体の発展の為に勇気ある一歩を踏み出す、そういう役割を読売巨人軍は求められているのではないか?だが、その期待を裏切り続け、かつ本来読売が果たすべき役割を他球団・・・特にパリーグが果たすことで、読売に失望したファンが他球団に目を向けるようになった、そういうのも大きいと感じる。

 時代と共に求められるヒーロー像、リーダー像も変わっていく。それに読売は対処しきれずに取り残された。今の読売の価値は、時代を読めなかった読売自身が勝手に落としたものだ。此のまま腐り落ちていくのか、それとも腐敗の中から発酵に転じ(腐敗と発酵は同じ現象で、人の役に立つか否かの違いである)再生していくか。一プロ野球ファンとして、読売の次の一手が時代を先取る先手である事を強く願いたい。



【世界日本ハムなう】
 まぁ、また中途半端なんだよね。簡単に言うと「他球団が読売目指して頑張ってたら追い付いちゃって、読売が埋没しちゃった。更に米球界の影響も強くなって地位が更に下がっちゃった」と。それにたいして読売さんはどう思うの?と。昔みたいに読売だけが勝ってればみんな万々歳、読売こそが日本代表選手団だって時代じゃないからね。
 宗家であるが故に影響力だけは未だに大きい。だが、その影響力をろくな事に使わないなら、影響力を捨てるか封印するか、或いは読売が無くなるかだよ。

 もはや「巨人軍こそプロ野球、巨人軍こそ日本球界」という時代じゃなく、自身もまずは一球団でしかないという事を、読売さんには弁えて欲しいし、他球団も読売に一球団以上の意識を持つべきじゃないよね、現状は。
 自身の問題・凋落傾向を「巨人軍こそが日本球界であり、巨人軍の問題は球界全体の問題」とするのは、自身の不始末の責任を球界全体に転嫁せんとするもの。先進性を失い旧態に執着して堕ちていく読売が日本球界を道連れに戦という様は、空母航空戦力の有効性を証明しながらも大鑑巨砲に執着し、軍事力の革新を阻止した旧軍に似る。せっかく自分等が築き上げて、自分等の革新で影響を与えて育ってきたものを、自分等の停滞で一緒に沈めるなと。


 監督やコーチの人事だって、優れた人間なら外の人間でもどんどん入れて外部で生まれた良いものを吸収して成長すべき。そういうところ、外部の人材起用に関しては清武氏は積極的だったけどね。ただ、やり方が些か球団の体質に合わなかったのと、自分の保身が出てしまったのがアレですが。
 最早ね、読売内部の人材をやりくりするだけじゃ、優れた組織は築けませんよ。少なくとも他球団に移籍した選手を復帰させる、他球団で実績を残した人間は出身球団関係なしに採用する、そうした姿勢が必要ですし、「お前(選手)にとって俺(読売)が最初で最後の男だ!俺はいろんな女(選手)を抱きまくるけどな」という処女厨のヤリチンみたいな考えは、改めないと組織は死にますよ?


 なんか纏まらない方向に進んでますが、先進性を失い硬直した読売が、そこまで憧れられるものとは思えないんですよね。思ってしまうんだとすれば、それは余程の読売ファンでしょう。「夢」と言い切れる菅野投手なんかは、凄いファンだってことですよ。そうした夢を抱いてくれる若人の為にも、「夢」であり続けられるように成長する義務はあると思うんですよね。それもなしに「栄光の巨人軍!」なんて、時代遅れも甚だしいですよ、ええ。


・・・投げっぱなしだな。続きをその内アレしようか。



blogram投票ボタン人気ブログランキングへにほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
↓以下TB用リンク


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

野球の



プロ野球データFreak
パリーグ順位表
セリーグ順位表



お世話になってる速報サイト




その他
にわか日ハムファン友の会へ
野球に関するブログのリンク集とニュース
カテゴリー
最近のコメント
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
注目記事

TBPとかMyClipとか
現在Trackback Peopleから
大絶賛ハブられ中

F+T.B.People

野球+T.B.P.


アニメ+T.B.P
今日のアニメ 明日もアニメ
今日のアニメ 明日もアニメ


その他リンク2


日本を知ろう
国益.com
I LOVE JAPAN/日本復活
反日マスコミが伝えない親日の話
教科書が教えない歴史
日韓関係の近現代史

特定アジア関係
FlashミラーVer.1
FlashミラーVer.2
ν速発、画像動画サイト
朝銀って何?公的資金投入って何?

朝鮮半島総合
2chハン板
FAR EAST-極東-
マンガ嫌韓流公式
韓断会
もう黙ってはいられない2
ビラのHP
半島大陸メモ
韓国製品不買運動
韓国怪汁大百科
韓国旅行要注意
Kの国と愉快な仲間たち
ルクスお姉さんの居残り授業
韓国人と仕事で困った事
在日コリアン 魂の(我儘な)叫び
ミョンスの韓国情報
楽韓Web
韓国製生ゴミギョーザ事件まとめ
韓国の嫌韓流に対するリアクション
け ん か ん (嫌 韓)
韓国は"なぜ"反日か?
プロジェクトK 朝鮮者たち

ウリナラシンムン
チョソンイルボ
チュンアンイルボ
トンアイルボ
ハンギョレシンムン(朝鮮語)

支那メディア
人民日報

歴史問題
大日本史番外編朝鮮の巻
日韓歴史問題に警鐘を鳴らす
History of Korea
日韓併合前後朝鮮半島写真館
従軍慰安婦について

ウリナラ起源
パクリ大国南朝鮮
朝鮮パクリ特集その1/その2
大韓パクリ博物館01/02
日本の文化は日本のものです
韓国パクリギャラリー
パクリのソナタ2004
PowerMonster
剣道の起源は韓国にあり!?
ねぶた掲示板
韓国のねぶた

2002年W杯不正疑惑
韓国サッカーの裏側
2002年WC総括

南京事件関連
南京大虐殺はウソだ!

領土問題
竹島問題
竹島問題ニュース&リンク
沖縄・日本を守れ
東トルキスタンの人々に平和と自由を
東トルキスタンの(ry日本語Ver.
東トルキスタン情報センター

日本海呼称問題
日本海を取り戻すためのwiki
日本海呼称問題について
日本海は「日本海」
日本海名称問題
日本海か東海か
日本海呼称問題ニュース&リンク

東シナ海資源問題
Life Line

偽善白輪ゴム問題
ホワイトバンドの問題点
ほっとけない日本の汚さ


赤 い リ ン ク

赤 い 軍 隊
帰国者の裁判を考える会

赤 い 団 体
中核派
革マル派
ブント(BUND)
週刊かけはし
旗旗
人民新聞
日大全共闘
都革新
杉並親の会
PEACEBOAT
子どもと教科書全国ネット21
AML
落選運動
OhmyNews

赤 い 特 集
1968年全共闘だった時代
ほっとけない世界のまずしさ
脱・マンガ嫌韓流

赤 い 人 間
新城せつこ
戸田ひさよし
俵のホームページ


リンク3
東方Projectで有名な上海アリス幻樂団さんです
萃夢想や非想天、ひデブの黄昏フロンティアさんです
一迅社発行「月刊コミックREX」「キャラ★メル」「まんが4コマKINGSぱれっと」3誌合同連載展開中、本格ストーリー?な東方儚月抄の公式サイト。キャラ設定が微妙にアレなのはご愛嬌w
東方アレンジや三国志大戦、オリジナルまで幅広いIOSYSさんです
IOSYS発、キラキラ系エレクトロ・ポップ・ミュージックユニット!
鬼才、龍波しゅういち率いるマルチタレントチーム!
イオシスのWebラジオ、はいてない.com
イオシスの作品が大体そろう通販サイトIOSYS SHOP
えーりん!えーりん!明るく楽しく激しいCOOL&CREATEさんです

通販便利だけど送料ちょっと高め
営業所留めが出来ればいいんだけどなぁ・・・

地方のアニメファンの救世主?



プロフィール

世界日本ハム

世界日本ハム

RSSフィード
ブログ内検索
買わない、買わせない、使わない
No!福八!
 札幌ドーム前のラーメン店「福八」店頭にて販売されていた非公認応援グッズは、業者側が球団の警告を聞き入れ販売停止、球団公式グッズの委託販売に収まったようです。

・・・復活ですか?
非公認グッズの販売が再開されているとの情報が入りました。球団との約束はどうなったのでしょう?反故ですか?だとしたらもう・・・
 blog各所でこの問題が取り上げられていました。今後もこういった問題が起きぬよう、いい方法が見つかるといいと思います。

↓こちらのblogなどで詳しく取り扱われています
長万部銘菓
blogリンク増えすぎw
萬田銀次郎 語録
powered by ミナミの帝王



BlogPeopleガチャガチャブログ


その他Blog


その他リンク1

放送局・番組


北海道
HBC北海道放送
HBCスーパーベースボール
ファイターズdeナイト!!
[E]スポーツ
1BAN!ファイターズ
ラジプロ!
ラジオ番組表
テレビ番組表

TVhテレビ北海道
週間番組表

uhb北海道文化放送
Fの炎 SPORT HOKKAIDO
週間番組表

HTB北海道テレビ放送
HTB SPORTS
FFFFF
イチオシ!

STV札幌テレビ放送
STVラジオ
ぞっこん!ファイターズ
STVアタックナイター
ファイトF
ラジオ番組表
テレビ番組表

NHK札幌放送局

東京・関東
TBSラジオ
エキサイトベースボール

QR文化放送
ライオンズナイター

LFニッポン放送
ショウアップナイター

RFラジオ日本
ジャイアンツナイター

TVSテレビ埼玉
TVSスポーツ

CTCちばテレビ
マリーンズナイター

tvkテレビ神奈川
ベイスターズナイター

MX東京メトロポ(ry
MXテレビスポーツ

NTV日本テレビ放送網
CXフジテレビ
TXテレビ東京
TBS東京放送
EXテレビ朝日
GTV群馬テレビ
GYTとちぎテレビ

仙台
TBC東北放送
TBC楽天オンエア情報

OX仙台放送
KHB東日本放送
MMTミヤギテレビ

中京三県
CBC中部日本放送
ドラゴンズナイター
燃えよドラゴンズ

THK東海テレビ放送
SF東海ラジオ放送
ドラゴンズガッツナイター
MTV三重テレビ放送

TVAテレビ愛知
侍スタジアム 2008
どらぐら

CTV中京テレビ放送
NBN名古屋テレビ放送
GBS岐阜放送

近畿
ABC朝日放送
ABCラジオ
虎バン
WEEKLYタイガース
ABCフレッシュアップベースボール

MBS毎日放送
MBSラジオ
MBS 猛虎亭
MBSラジオ タイガースナイター

KTV関西テレビ放送
KTVプロ野球中継

SUNサンテレビジョン
サンテレビボックス席

YTV讀賣テレビ放送
TVOテレビ大阪
KBS京都放送
BBCびわ湖放送
TVN奈良テレビ放送
WTVテレビ和歌山
OBCラジオ大阪(大阪放送)
CRKラジオ関西
WBS和歌山放送

広島
RCC中国放送
RCCカープインターネットスタジアム
赤ヘル大好き!キャンペーン

TSSテレビ新広島
HOME広島ホームテレビ
HTV広島テレビ放送

福岡
RKB毎日放送
RKBラジオ
RKBエキサイトナイター
ホークス歌の応援団

KBC九州朝日放送
ホークスナイター/ダイナミックホークス
Hawks2008

TNCテレビ西日本
とべとべHawks

FBS福岡放送
プロ野球放送予定
ホークス週間MVP
夢空間スポーツ

TVQ九州放送
SUPER STADIUM
VIVA!!SPORTAS


新聞

やまと新聞

北海道新聞
がんばれファイターズ
連載 がんばれファイターズ
連載 ボールパーク
公連載・特集
FORZA!コンサドーレ
黒田+
道スポ

日刊スポーツ
プロ野球スコア速報
日本ハム
ダルビッシュ特集
中田翔特集
日本ハム:写真ニュース
ハム番日記
ガンちゃんのまいど!
コンサドーレ
asahi.com

スポニチAnnex
スポニチ北海道
スポニチAnnex野球
スポニチ九州
スポニチ大阪
オトナのスポニチ
毎日jp

SANSPO.COM
プロ野球-野球-SANSPO.COM
野球 > 日本ハム
ピンクハート
FujiSankei Business i. on the Web
iza(イザ!)
ZAKZAK
MSN産経ニュース

スポーツ報知
全試合結果:プロ野球:野球:スポーツ報知
野球:北海道
読売新聞

中日スポーツ
トーチュウ
中日新聞
東京新聞
北陸中日
県民福井

西日本スポーツ
西日本新聞

デイリースポーツ
東京スポーツ

BNN
函館新聞
函館電子新聞

福井新聞

バンコク週報

虚構新聞
航空機新聞社



野球・スポーツ情報

球界・球団

球場

FIGHTERS関係

野球関係

世界の野球

プロレス格闘技

便利なリンク



ブログ村とかくつろぐとか

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
人気ブログランキング

Powered By FC2ブログ