fc2ブログ
Trackback

Recent Articles

TWITTER

「裏切り者」の迎え方

 先日のパセ交流戦の最終戦、横浜スタジアムでは内川へのブーイングが最高潮だったと。なんでも外野席の横浜ファンからの「内川~!帰ってきてくれ~!」の声ににべも無く「ヤだ!」と返した事で横浜ファンに火が入っちゃったようで。まぁ、これは内川が自分で招いちゃった感じですかね?
 ただ、そういったブーイングに混じって「死ね」とか「殺すぞ」とかの罵声も混じっていたという事で、こういうのは良くないですねぇ、と。野次の心算かもしれませんが、野次と言うのはセンスが必要ですから。ただ感情を吐き出しただけ、投げつけるだけじゃ罵声にしかならんですから。痛い所を突いて笑わせる(笑われる)のが野次ってモンですよ、ええ。


 そうした内川へのブーイングですとか、日本ハムファンもアレした時のアレとか、そういうアレをアレ。


blogram投票ボタン人気ブログランキングへにほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

 迎え方としては間違ってないですよね、FA移籍選手へのブーイングは。まぁ、何でもかんでもアメリカナイズ、ぐろおばる化させる必要も無いとは思いますが、アメリカプロ野球が最高だ!って日頃から言い続ける方は、アレに文句言っちゃいけないですよ。
 アメリカではトレードで出された選手は拍手で迎えるが、FAで出て行った選手に対しては「裏切り者!」とブーイングで迎えるのが慣わしのようで。まぁ、理屈はわかりますし、そうした感情の噴出も野球を面白くさせる要因なんだな?とはね。あくまでアメリカ流ですが。

 これが好ましくないと言う気持ちもわかりますよ。子供だって見る訳ですし、決して綺麗では無い罵声や負の感情の噴出は好ましくない、それはそれで理屈が通っている訳です。でも、ブーイングや野次を完全否定される方って、そうした理由とか理屈って出さずに「嫌だからやめろ!」じゃないですか?それじゃぁあなたの気持ちは相手に伝わりませんよ?と。


 人間ってのはそう何にでも無関心無感動でいられる生き物じゃないですし、何かに付け言葉を出すというのは仕方が無い、表情を見せるのは仕方が無い訳です。そう言う意味では観客のマナーであったり、或いはブーイングでも野次でも鳴り物でも、自分の気に入らない応援風景であったり、そう言うのに対して苦言を呈することも、次元としてはブーイングや野次とは大差ないと思いますね。
 ブーイングや野次の対極にあるのは、無関心無感動・・・つまりは徹底無視ですよ。こめられる感情の差があるとはいえ、ブーイングも野次も歓声も罵声も拍手も足踏みもジャンプもヒハンも批難も否定も、感情の発散行為としては同じ次元にあるんです。勿論、その中でも差がありますけど。


 日本ハムでも数年前、主力選手がFAでセリーグの在京球団に移籍するという事がありまして、移籍初年の交流戦で彼の打席をブーイングで出迎えると言う事態がありました。これに対して金子誠が「もういいじゃない」と苦言を呈したのがありましたが、それ以上に一部のファンが「功労者だった人間にブーイングとは何事か!」などと批難の声を上げた事を忘れてはいけません。

 今年の交流戦では横浜の森本選手を拍手で迎えたり、或いは交代させられたときにブーイングが出たり、果ては稲田が久から安打を打って日本ハムファンが拍手喝采と言うのは明らかに異常です。既に敵になった人間をそこまで"あたたかく"迎える必要があるものか?
 ましてや森本は自分から敵になった選手ですし、横浜スタジアムでの内川のように迎えられても不思議じゃありません。いや、森本の最近の成績を見る限り、笑いが起こっても可笑しいとは思いませんね。「お前、粋がって出て行ってその程度か!?」って。

 私ね、そういう間違った対応の根底にあるのは「功労者を罵るとは何事だ!」「FA移籍した選手を裏切り者と呼ぶな!」といった以前の批難が効いているんじゃないかとも思うんですよ。あれは彼の方から「ブーイングで迎えてくれ」と言ってたのに、いざそうしたら「札幌ドームのファンは!」と叩かれた。だから逆に"あたたかく"迎える事にした。そう言う流れじゃないかと思いますよ。

 トレードは球団の都合で仕方ないですがFAは自分の判断で敵になると言うものですし、そこはキッチリ区分・区別をするべきじゃないかと。功労者はわかりますが、それ以上に今は敵なんですよ。好んで敵になったモノを「裏切り者!」と呼んで何が悪いか!
 彼らが目の前で活躍するという事は、それだけ日本ハムが危機に陥るという事なんですから、拍手だの歓声で迎える余裕なんてのはないですよ。今は敵であると言う事実は弁えて応援するべきじゃないかと。そう言うファンの目を曇らせた一部のファンの自分勝手な功労者贔屓は非常に罪深いと私は思います。


 また、彼らにとってもいつまでも"あたたかく"迎えられるという事は、元居たチームのファンからは敵として看做されていない、今のチームに貢献しきれていないって事でしょう?たとえ元居たチームが相手でも、以前応援してくれたファンの前であっても、喜ばせるべきは今所属しているチームのファンであり、貢献すべきは今所属しているチームなんですよ、当然。以前の所属チームやそのファンには、憎まれるくらいの活躍をしなければ行けない訳です。
 そこに対して「裏切り者と呼ぶな!」などとの批難があったとはいえ"あたたかいせいえん"とやらで迎えてしまうのは、逆に彼らのためにはならないんじゃないかと。歓迎されると言う事は今のチームに後見できていないって事になる訳ですから。
 ですので、移籍選手に対しては思いっきりブーイングや野次で"逆方向"の歓迎をしてやる事が、むしろ今所属しているチームに置いての彼らの立場を良くするのではないかと。敵として確りと認めてあげる事、確かに愛着があれば難しいですが、それは決して負の感情じゃなくて遠まわしな激励になるんじゃないでしょうか?

 それを「良くない」と言っちゃう選手もどうかと思いますよ。野球は団体競技で敵味方分かれている訳ですし、ファンも敵味方が分かれてますから。敵に歓迎されると言うのは、今の所属チームから見て「裏切り者!」である訳ですからね。"あたたかく"歓迎してやって、今のチームから裏切り者扱いされてしまう事を良しとするのか?
 もしもですよ?以前の所属チームとの対戦で活躍して、それでブーイングや野次を浴びたから自信を無くしたと、そんな選手が居たとしたら野球選手失格ですよ。縁側で猫でも抱いてれば良いんですよ、そんな奴は。たとえ以前の所属チーム、応援してくれたファンでも悲鳴を上げさせてやることが今の仕事なんだと、それがわからんようじゃ務まりませんよ。


 例えばね、凄いファインプレーが飛び出したりとか、負傷覚悟のガッツあるプレーを見せたとか、そういう時に拍手というのは仕方ないと思いますよ。むしろ進んでするべきだと思います。「悔しい!でも感動しちゃうッッ!ビ(ry」みたいな。
 でも、稲田が久から打った安打は悔しいけど感動するような安打でしたか?森本が打席に入る事は悔しいけど感動するような事ですか?あの程度の事で「よかったなぁ」なんて思われたら、彼らはいい加減馬鹿にされてるって事ですよ。当たり前の事をしただけで拍手喝采なんて。森光子の前転(禁じ手)じゃあるまいし。森光子の前転はアクロバティックなアスレチックですが。


 ただ、稲田であったり高橋信二と言うのは自分で出ていった選手ではなく、球団の戦略的な事情で移籍を強いられた選手なわけで、そこはFAという自分の権利で移籍していった選手と違う訳ですよ。でも、そんな彼らを思うからこそ、新天地での活躍を祈ればこそ、その活躍貮は確り悔しがってやる事が必要なんじゃないかと。過剰なまでに悔しがってやる事が、彼らへの愛情なんじゃないかと。

 FA移籍選手に対しても、「裏切り者!」とは穏やかじゃないですが、そうして意識するだけの選手だという事は、今のチームに置いても戦力であるという証だとも思うのですよ。彼らを今は敵として確り憎んであげる事、それもまた彼らに送れる愛情の形だと思います。
 功労者とかそういう事は、引退してからでいいでしょう?今はそんな事よりも現役の選手として、今所属しているチームに尽くす事が第一なんですから。そこをわかってあげれば、「功労者を裏切り者呼ばわりするな!」「ブーイングやめろ!」って言葉にはならんと思うんだけどなぁ。


 まぁ、無関心無感動に野球を視野に納めるだけというのが趣味の人なら、ブーイングや野次に限らずそういった感情の数々は邪魔なのかもしれないけどね。



blogram投票ボタン人気ブログランキングへにほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
↓以下TB用リンク




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

>nobodytwtさん

 どうもです。

 まぁ、レフスタが神聖というよりは、レフスタを神聖視するファンが多く集まる場所って感じでしょうか?そういうところで敵の応援となれば、トラブルだって起こるでしょうし、荒立てなくとも面白く思わない人もいるでしょう。
 たとえば甲子園の「でんとうのいっせん(電灯の一線?)」で、ミツバチカラーの爆心地付近で「TAWARA夫(仮名)」とか「千代の富士(仮名)」とか「巨人小笠原選手(仮名?)」なんてボードを挙げていたら、流石にやばいでしょう。そういったのはトラブル回避のためにも住み分けは必要と思います。

 ファンにはやはり深さとか濃さの違いもありますし、そこに温度差もあります。緩い人からガッチガチの人、重すぎる奴に軽すぎる奴。それらを統一視して異端を排除なんて出来ませんけど、だからこそトラブルにならないような住み分けを、とは思います。
 ですんで、敵選手入場時などの拍手は仕方なくとも、応援とかボードとかそこまでしたいんであれば、その試合だけは日本ハム応援濃度の若干薄めの場所に席を移すか、いっそ球場を欠席してテレビの前でその日は隙にするか。そういった態度の選択も必要なんじゃないかなぁ、と。

 あと、やはり彼らが出ていった事で出番を得て、彼ら以上の働きを見せようとしている選手にとっては、移籍した選手への応援と言うのはちょっと毒なんじゃないかなぁ?とも思う訳で。


 相手を認めるのは重要です。応援は違うと思いますが、これぞプロというプレーに派的味方を問わずに拍手を送りたいですし、たとえ日本ハムが負かされてのものでも、記録達成などは野球界の記録ですから祝いたい。相手チームの胴上げだって、自分たちが負けた悔しさとは別に祝ってあげる。
 まぁ、その辺の加減は差があるんでしょうね、各自。「ある程度」って線引きが違うものから、「全部駄目だ!」「全部いいじゃん!」って両極端まで。そういうのが上手く住み分けできればなぁとは。ただ、久が打たれて盛り上がるなんて、お前ら久ネガかよ!とw


 似非ファンですか、いいじゃないですか。人からどう思われようと、自分が自分を信じていればいいんですよ。そんな他人を「本物」「偽物」と区別しちゃうような奴らに認められる必要なんて無いですよ。結局、自分好みだけの世界にしたいだけですから、そういうのは。

No title

こんばんは。

この件も、個人差があって面白いですね。
本文で例に挙げてたのは、ちょっと行き過ぎかなぁと思いますが
移籍後初の交流戦、久々に生で観れたので応援したいという
ことではないかと思います。稲田は特に。
ちなみに、自分は「別に良いんじゃない?」ってスタンスです。
繰り返しですが、本文で例に挙げてたのは、ちょっとアレですが^^;
来年以降は、大人しくなるような気がしますが、どうですかね。

ツイッターでも「レフスタでボード持って応援すんな!」なんて
意見がありましたが、反対派の人達の反応が過剰では?と思います。
えのきど氏のコラムと同じ違和感を感じました。
レフスタってそんなに神聖な場所なんですかね?
もちろん、ハムの攻撃時に黙ってて、ベイの攻撃時に応援するのはNGですよ!
ハムは当然応援するけど、移籍した選手も応援したい。
なので、ボードで(全然)こっそり(じゃないけど)応援したいって気持ちは
分からなくは無いです。
先述したとおり、移籍後初の対戦なので余計でしょう。

これって道民の良い部分じゃないですかね。
もちろん勝負ではあるが、他者にも手を差し伸べる。
他者を皆殺しにして自分だけが栄華を極める訳ではないという。
「グローバル思想」に対抗する、今まさに必要な思想ではないかと。
良い方の「ガラパゴス化」かと。
何度もアレしますが、行き過ぎたのはアレですよ。
自分(ハム)がアレしたら元も子も無いですからw

あと、交流戦て「お祭り」「同窓会」的な要素もあるんじゃないですかね。
プロ野球を盛り上げるには、こういうノリも必要かと思います。
「そんな温いこと言ってんじゃねー!」と言うなら
交流戦なんて止めてしまえば良いと思います。リーグ戦で十分でしょう。

レフスタの話以外は、日ハムさんの意見をなぞっただけのようでアレですが
まぁ、程度の問題ですよね。
余談ですが、ツイッタで「そんなん個人の自由だろ」と言ったら
「エセファン」の称号を頂きました。テヘ^^;

コメント有難う御座います

 どうもです。

>タワーさん

 「森本下げるなー!」って、そりゃ無いですよ、打ててませんもん。もしそれで文句を言うんなら森本に対してでしょう?「いい事言って出て行ってその様か!」って。それこそ「残念だが当然、男らしい最後といえる」ですよ。

 野次ってのは本当にセンスがいるんですよ。ただ口汚く罵ればそれでいいってモンじゃないですし、昔は応援団の人なんかが場の雰囲気を調えるのにポンと出したりしたモンですけどね。思うに、札幌はJリーグが先でしたから、Jリーグで負けた時のゴール裏みたいな、ああいう雰囲気でやっちゃってるのかなぁ、と。ああいうのは嫌ですね。拡声機使っていいのは将軍KYワカマツだけですよ、ええ。

 かくいう私も上手い野次を飛ばせるかっていえばそうじゃないんですけどね。札幌だけじゃなく、全国的に減ってきましたね、野次の上手い人は。で、下品な罵声ばかりが飛ぶようになって、いつしか下品な罵声が野次って事になってしまった。これは悲しいです。


>ichieさん

 確かにFAは選手の権利でそれは認めなくちゃいけません。ただ、そこから先は敵になる訳ですから、そこらへんの区別はしなくちゃいけません。いつまでも元のファンに愛されてちゃいけないんですよ。今のファンに愛されなきゃ。その足を引っ張るようなモンですよ、移籍選手にいつまでもしがみつくのは。そして、彼らが出ていった穴を埋めるべく奮闘している日本ハムの選手に対しても失礼でしょう。

 「裏切り者」は極端かもしれませんが、それぐらいの意識は持ってもいいと思いますよ今は敵なんだと、仲間じゃないんだと。「出て行ってもファンが愛してくれる」なんて思われてちゃいけませんよ、ええ。
 功労者とかそういう事よりも、今敵である事の方が優先ですね。功労者云々は敵じゃなくなったら・・・それこそ引退後にでものんびりしんみり振り返ればいい事です。それを盾に自分の好きだった選手へのブーイングのみを批難するようなのはイカンですよ。それこそフェアを求めるというならフェアじゃないです、アンフェアの極みじゃないですか。

 両方応援って気持ちは理解できます。恐らくは然程双方への思い入れが深くないか、あるいは深すぎて別離れられないか。昼ドラの定番のようにね。まぁ、それを今すぐけじめを付けろっていってどうにかなるモノではありませんし、その気持ちは仕方ないです。ただ、それを表現する場所や表現の仕方は考えて欲しいですね。
 普段はレフスタでも、そのカードだけはもっと穏やかな場所に移るですとか、或いはその日は自宅観戦で辛抱するとか。場所や場面を考えると言うのは重要です。

 稲葉の入場曲もアレですね。そう言えばセギノールが楽天に入団したときも誰かがセギの入場曲を使用したような。そういうお人よしの集団っていえばそれまでなんですけどね。お人よしで、悪巫山戯が大好きな。
 ただ、それなら読売にだって日本ハムの選手はいる訳ですし、高橋信二や紺田の入場曲も使ってあげなきゃ不公平だと思いますね。まぁ、やらないのが普通なんですが。どうも横浜に対してはそういう過度な馴れ合いが見えてウンザリするところがありますね。

 札幌ドームが笑われている、蔑まれているというのは一部じゃあるんじゃないですか?私がヤフードームや甲子園なんかに対して少し不満を持つ程度には、どこのファンだって他球団の雰囲気に不満は持つでしょう。ただ、そういうのを札幌だけが特別であるかのように取り扱われるのは、他球場の他ファンの不愉快な応援よりも不愉快ですね。
 どこの球場にも独特で、良いモノも悪いモノもある訳です。良いモノは伸ばし、悪いモノは改善していく、その意識が大事なんです。違うからといって、全てを揃える・・・無差別標準化思想のようなものは愚の骨頂ですよ。
 因みにラジオの実況・解説が掻き消される甲子園の歓声は、私は凄いと思いましたね。アレは逆にやり返してやりたいなぁと。でもまだまだ無理だろうなぁ。あと、甲子園の放送ブースの構造もあるんでしょうね。

全ての試合を観ている訳ではないのですが、森本の交代にブーイングとは…。
、いくらなんでも余計なお世話ですよね。
そんな事でのブーイングは森本も傷つくのでは…と、ついつい私も他球団の選手を思いやってしまいました(苦笑)
今年森本に痛い目をみたのはあの一発くらいですし、彼にダルビッシュや久らが軒並みめった打たれ、交流戦四戦全敗!みたいな事態だったら多少は状況が変わったかもしれませんね。
ブーイングを嫌う声というのは、ブーイングに伴う一部の野次が本当に下品である事が理由ではないでしょうか。
オリックスの田口はメジャー時代、一試合ずっと「ファ○ク」と言っている奴がいたと言ってました。
アメリカだろうが何だろうが、少なくともこういうアホの近くで私は観戦したくはないですし。
「ここでブーイングするのは元ハム選手に対する礼儀だ。でも下品な野次は禁物だ」と、父から子へ語り継がれる文化が醸成されれば今ある声は変わるかもしれませんね。
野球の



プロ野球データFreak
パリーグ順位表
セリーグ順位表



お世話になってる速報サイト




その他
にわか日ハムファン友の会へ
野球に関するブログのリンク集とニュース
カテゴリー
最近のコメント
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
注目記事

TBPとかMyClipとか
現在Trackback Peopleから
大絶賛ハブられ中

F+T.B.People

野球+T.B.P.


アニメ+T.B.P
今日のアニメ 明日もアニメ
今日のアニメ 明日もアニメ


その他リンク2


日本を知ろう
国益.com
I LOVE JAPAN/日本復活
反日マスコミが伝えない親日の話
教科書が教えない歴史
日韓関係の近現代史

特定アジア関係
FlashミラーVer.1
FlashミラーVer.2
ν速発、画像動画サイト
朝銀って何?公的資金投入って何?

朝鮮半島総合
2chハン板
FAR EAST-極東-
マンガ嫌韓流公式
韓断会
もう黙ってはいられない2
ビラのHP
半島大陸メモ
韓国製品不買運動
韓国怪汁大百科
韓国旅行要注意
Kの国と愉快な仲間たち
ルクスお姉さんの居残り授業
韓国人と仕事で困った事
在日コリアン 魂の(我儘な)叫び
ミョンスの韓国情報
楽韓Web
韓国製生ゴミギョーザ事件まとめ
韓国の嫌韓流に対するリアクション
け ん か ん (嫌 韓)
韓国は"なぜ"反日か?
プロジェクトK 朝鮮者たち

ウリナラシンムン
チョソンイルボ
チュンアンイルボ
トンアイルボ
ハンギョレシンムン(朝鮮語)

支那メディア
人民日報

歴史問題
大日本史番外編朝鮮の巻
日韓歴史問題に警鐘を鳴らす
History of Korea
日韓併合前後朝鮮半島写真館
従軍慰安婦について

ウリナラ起源
パクリ大国南朝鮮
朝鮮パクリ特集その1/その2
大韓パクリ博物館01/02
日本の文化は日本のものです
韓国パクリギャラリー
パクリのソナタ2004
PowerMonster
剣道の起源は韓国にあり!?
ねぶた掲示板
韓国のねぶた

2002年W杯不正疑惑
韓国サッカーの裏側
2002年WC総括

南京事件関連
南京大虐殺はウソだ!

領土問題
竹島問題
竹島問題ニュース&リンク
沖縄・日本を守れ
東トルキスタンの人々に平和と自由を
東トルキスタンの(ry日本語Ver.
東トルキスタン情報センター

日本海呼称問題
日本海を取り戻すためのwiki
日本海呼称問題について
日本海は「日本海」
日本海名称問題
日本海か東海か
日本海呼称問題ニュース&リンク

東シナ海資源問題
Life Line

偽善白輪ゴム問題
ホワイトバンドの問題点
ほっとけない日本の汚さ


赤 い リ ン ク

赤 い 軍 隊
帰国者の裁判を考える会

赤 い 団 体
中核派
革マル派
ブント(BUND)
週刊かけはし
旗旗
人民新聞
日大全共闘
都革新
杉並親の会
PEACEBOAT
子どもと教科書全国ネット21
AML
落選運動
OhmyNews

赤 い 特 集
1968年全共闘だった時代
ほっとけない世界のまずしさ
脱・マンガ嫌韓流

赤 い 人 間
新城せつこ
戸田ひさよし
俵のホームページ


リンク3
東方Projectで有名な上海アリス幻樂団さんです
萃夢想や非想天、ひデブの黄昏フロンティアさんです
一迅社発行「月刊コミックREX」「キャラ★メル」「まんが4コマKINGSぱれっと」3誌合同連載展開中、本格ストーリー?な東方儚月抄の公式サイト。キャラ設定が微妙にアレなのはご愛嬌w
東方アレンジや三国志大戦、オリジナルまで幅広いIOSYSさんです
IOSYS発、キラキラ系エレクトロ・ポップ・ミュージックユニット!
鬼才、龍波しゅういち率いるマルチタレントチーム!
イオシスのWebラジオ、はいてない.com
イオシスの作品が大体そろう通販サイトIOSYS SHOP
えーりん!えーりん!明るく楽しく激しいCOOL&CREATEさんです

通販便利だけど送料ちょっと高め
営業所留めが出来ればいいんだけどなぁ・・・

地方のアニメファンの救世主?



プロフィール

世界日本ハム

世界日本ハム

RSSフィード
ブログ内検索
買わない、買わせない、使わない
No!福八!
 札幌ドーム前のラーメン店「福八」店頭にて販売されていた非公認応援グッズは、業者側が球団の警告を聞き入れ販売停止、球団公式グッズの委託販売に収まったようです。

・・・復活ですか?
非公認グッズの販売が再開されているとの情報が入りました。球団との約束はどうなったのでしょう?反故ですか?だとしたらもう・・・
 blog各所でこの問題が取り上げられていました。今後もこういった問題が起きぬよう、いい方法が見つかるといいと思います。

↓こちらのblogなどで詳しく取り扱われています
長万部銘菓
blogリンク増えすぎw
萬田銀次郎 語録
powered by ミナミの帝王



BlogPeopleガチャガチャブログ


その他Blog


その他リンク1

放送局・番組


北海道
HBC北海道放送
HBCスーパーベースボール
ファイターズdeナイト!!
[E]スポーツ
1BAN!ファイターズ
ラジプロ!
ラジオ番組表
テレビ番組表

TVhテレビ北海道
週間番組表

uhb北海道文化放送
Fの炎 SPORT HOKKAIDO
週間番組表

HTB北海道テレビ放送
HTB SPORTS
FFFFF
イチオシ!

STV札幌テレビ放送
STVラジオ
ぞっこん!ファイターズ
STVアタックナイター
ファイトF
ラジオ番組表
テレビ番組表

NHK札幌放送局

東京・関東
TBSラジオ
エキサイトベースボール

QR文化放送
ライオンズナイター

LFニッポン放送
ショウアップナイター

RFラジオ日本
ジャイアンツナイター

TVSテレビ埼玉
TVSスポーツ

CTCちばテレビ
マリーンズナイター

tvkテレビ神奈川
ベイスターズナイター

MX東京メトロポ(ry
MXテレビスポーツ

NTV日本テレビ放送網
CXフジテレビ
TXテレビ東京
TBS東京放送
EXテレビ朝日
GTV群馬テレビ
GYTとちぎテレビ

仙台
TBC東北放送
TBC楽天オンエア情報

OX仙台放送
KHB東日本放送
MMTミヤギテレビ

中京三県
CBC中部日本放送
ドラゴンズナイター
燃えよドラゴンズ

THK東海テレビ放送
SF東海ラジオ放送
ドラゴンズガッツナイター
MTV三重テレビ放送

TVAテレビ愛知
侍スタジアム 2008
どらぐら

CTV中京テレビ放送
NBN名古屋テレビ放送
GBS岐阜放送

近畿
ABC朝日放送
ABCラジオ
虎バン
WEEKLYタイガース
ABCフレッシュアップベースボール

MBS毎日放送
MBSラジオ
MBS 猛虎亭
MBSラジオ タイガースナイター

KTV関西テレビ放送
KTVプロ野球中継

SUNサンテレビジョン
サンテレビボックス席

YTV讀賣テレビ放送
TVOテレビ大阪
KBS京都放送
BBCびわ湖放送
TVN奈良テレビ放送
WTVテレビ和歌山
OBCラジオ大阪(大阪放送)
CRKラジオ関西
WBS和歌山放送

広島
RCC中国放送
RCCカープインターネットスタジアム
赤ヘル大好き!キャンペーン

TSSテレビ新広島
HOME広島ホームテレビ
HTV広島テレビ放送

福岡
RKB毎日放送
RKBラジオ
RKBエキサイトナイター
ホークス歌の応援団

KBC九州朝日放送
ホークスナイター/ダイナミックホークス
Hawks2008

TNCテレビ西日本
とべとべHawks

FBS福岡放送
プロ野球放送予定
ホークス週間MVP
夢空間スポーツ

TVQ九州放送
SUPER STADIUM
VIVA!!SPORTAS


新聞

やまと新聞

北海道新聞
がんばれファイターズ
連載 がんばれファイターズ
連載 ボールパーク
公連載・特集
FORZA!コンサドーレ
黒田+
道スポ

日刊スポーツ
プロ野球スコア速報
日本ハム
ダルビッシュ特集
中田翔特集
日本ハム:写真ニュース
ハム番日記
ガンちゃんのまいど!
コンサドーレ
asahi.com

スポニチAnnex
スポニチ北海道
スポニチAnnex野球
スポニチ九州
スポニチ大阪
オトナのスポニチ
毎日jp

SANSPO.COM
プロ野球-野球-SANSPO.COM
野球 > 日本ハム
ピンクハート
FujiSankei Business i. on the Web
iza(イザ!)
ZAKZAK
MSN産経ニュース

スポーツ報知
全試合結果:プロ野球:野球:スポーツ報知
野球:北海道
読売新聞

中日スポーツ
トーチュウ
中日新聞
東京新聞
北陸中日
県民福井

西日本スポーツ
西日本新聞

デイリースポーツ
東京スポーツ

BNN
函館新聞
函館電子新聞

福井新聞

バンコク週報

虚構新聞
航空機新聞社



野球・スポーツ情報

球界・球団

球場

FIGHTERS関係

野球関係

世界の野球

プロレス格闘技

便利なリンク



ブログ村とかくつろぐとか

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
人気ブログランキング

Powered By FC2ブログ