オールスターズ
球宴の人気投ひょ・・・じゃなかったファン投票もいよいよ山場といったところでしょうか?パの先発投手部門は好投手が多くて票が割れるんでしょうね。もしも岩隈が今年アメリカに居たならば、断トツで田中将大が1位だったような気がしますが、田中将大と岩隈のように1チームにエース級の投手が2人以上居たら流石に厳しいですよね。和田と杉内も似たようなモンでしょう。来年辺りからは日本ハムもそうなるのかな?それとも・・・
さて、そんなオールスターゲーム・・・いわゆる球宴ってヤツに関して、投票とか試合数とか日程とか、そして先日発表された"特別試合"の事とかをもそもそと。



さて、そんなオールスターゲーム・・・いわゆる球宴ってヤツに関して、投票とか試合数とか日程とか、そして先日発表された"特別試合"の事とかをもそもそと。



毎回言ってると思うんだけど開票方法・・・中間発表ね、アレどうにかならんモンですかね?いっつも札幌ドームの票が先に加算されて、当然日本ハムの選手がその時点では"大躍進"っぽい感じで。で、当然のように「蝦夷土民の組織票www」とか言われる訳ですよ。中には一部の日本ハムファンまでが「自分の応援するチームの選手ばかり投票するレベルの低さ」なんて言ったりね。
何て事ない、札幌ドームの票なら日本ハム選手への票が多くて当然です。ヤフードームならソフトバンク選手、QVCならロッテ選手、Kスタなら楽天選手への票が多くなるでしょう。でも、それが全てではない訳で。
札幌ドームの票が加算されたところで日本ハム選手が全部門で1位になる訳じゃなし。割合としてやや多いってだけです。他の球場と同様で、至って健全な状態ですよ。これを問題視される方ってのは、どの球場票を見ても・・・それこそ金太郎飴のようにどこを切っても同じ票の割合じゃないと駄目だって言うんでしょうかね?それは却って不自然で、不健全だと思うんだよなぁ。
これね、球場毎・・・球場別投票結果みたいのを出してみたら良いんじゃないでしょうかね?(特に北海道の)日本ハムファンが悪く言われるだけで他に影響はないかもしれません。いやいや、そのお陰で序盤順調に票を伸ばしていた日本ハム選手が後半票が伸び悩むって言うのもありますし、それで出場を逃したとなれば選手には損失でしょう?
或いは、球場票は12球場の票が纏ってから一気に加算するとか。中間で加算するときも、ちゃんと12球場を揃えて加算する。球場毎に開票してそれぞれ別々に加算するってのはヤメにして貰いたいですね。まぁ、大して改善もされず、来年も同じ事を書くんでしょうけど(去年も書いた記憶が)。
続いて、斎藤佑樹投票問題。いや、問題なんかじゃないですし、至って通常の投票状況っぽいですけどね。仮に断トツの1位でファン投票選出されても、それはそれで通常だと思いますがね。だって、ファン投票なんてファンが投票したい選手に投票するものですから。一種の"人気投票"として、それはそれで正常だと思いますよ。
まぁ、それでも大して票が伸びて居ない訳で、佑ちゃんはコーチャンに及ばないなぁ、と。太田幸司さんなんかは、大した実績を残せなかったルーキーイヤーから3年連続でファン投票1位選出ですからね。相当ベンチの居心地が悪かったと聞きますがwああ殿下(太田幸司の当時の愛称)は偉大なり。
もしルーキーが話題性で票を萃めるのがおかしいと言うのなら、出場資格とかそういうのを代える必要があるでしょう。たとえば先発投手なら規定投球回数、野手なら規定打席を越えていないとファン投票では出場できないとか。中継ぎ・抑え投手の基準は難しくなりますね。こういうのがあってもいいとは思いますが、ないという事・・・設けられないという事は、話題性で票を萃める事は然程問題視されていないという事なんですよ。
「あんな選手を選ぶなんて、野球をわかっているのか!」なんて声もありますがね、そらあんたがそう言う投票をすればいいという事。他人は他人、自分は自分。そんなにファン選出させたい選手がいるのなら、その選手の名前を挙げて「この選手こそオールスターにふさわしい!」ってやる方が建設的じゃないですかね?それに共感する人が多ければ、あなたが望む投票結果に近づくとも思いますよ?他人の投票状況を腐すだけじゃなくってね。
そして日程。こないだもちょっとアレしましたけどね、やはり元々2試合+予備日のところに3試合を押し込むってのは無理がありますよ。QVCとKスタは雨天中止の場合代替開催がないですから。最悪、幕張と宮城野原が雨に祟られたら、今年の球宴はナゴヤの1試合のみって事もありうる訳ですよ。ま、そうなればアメリカ被れの1試合主義者が大喜びでしょうけど。
大体がNPB、機構の収入確保のために試合を増やして、それが最悪1試合のみの開催になるというのは何なんでしょうね?滑稽な話ですよ。
3試合やるという事は、それだけ予備日というか余裕も多めに見なければならないということですよ。そして収入確保のために増やすのであれば、それらは絶対に行われなければいけない訳です。そういうところまで考えて決定しなけりゃならないものを、日程が2試合で決まった後に付け足すように3試合目ですから。これはいけませんよ。
来年は3試合でいくのか、それとも2試合に戻すのかはアレですが、3試合なら3試合なりで確り日程を組んでほしいモンです、はい。
個人的には2試合でも予備日や移動日をもう少し欲しいんですけどね。出来れば中止が重なった場合の最終予備日として、月火あたりの東京ドーム(又は京セラドーム、ナゴヤドーム)も抑えてね。
具体的に示すと、第1試合は火曜日に予定して水曜が予備日。移動日を兼ねて木金はフレッシュ球宴と予備日。そして土日に第2試合。最悪2試合とも中止になった場合は最終予備日として月火、東名阪のドームで。ペナントレース再開は金曜から。
ちょっと中断が長くなりますので、夏休み直前ではなく7月の第1週に開催を予定。夏休み前の時期を球宴で潰すのは得策とは思えませんね。3試合だと、もう少し期間を延ばさなければいけないとも思います。あと、2試合なら1試合は地方球場で、これは毎度のようにお願いしたい。
そして特別試合。特別って何が?一体どうするの?試合形式とかそういう事も決めずに、今の段階で表に出ていい話なの?ちょっとその辺りが甘いなぁ、と。そういうのはもう少し固まってからじゃないと、却って批難されるんじゃないですかね?
何かをやろうというのは結構な事です。機構だって収入が欲しいでしょうし、何かをするのは結構なことです。ただ、それを何も決まっていない段階で表沙汰にしては、決まるものも決まらない、結局何の足しにもならなかった・・・そんな事だってありえると思いますよ。
スポンサーはどうするのか、テレビはどうするのか、そして何を見せるのか。そういうのをもう少し練ってから表に出したほうが良かったんじゃないかなぁ、と。
それにしても、いまさら新しい出し物ってなんなんでしょうかね?球宴とは別にやるとか。いっそ、日台韓の代表チームカップ戦でもやりますか?東西対抗とか世代対抗じゃ今更売れないでしょう?野球ファンは見るでしょうけど、テレビがつくか、スポンサーがつくかって事でね。
それこそ1試合ってんじゃなく、シーズンに織り込む形でカップ戦みたいの?Jリーグのヤマザキナビスコ杯みたいの。そういうのの方がうけるんじゃないでしょうかね?なんなら、交流戦を廃して予選リーグにするとかね。まぁ、交流戦廃止なんてありえないでしょうけど。
文句ばっかになっちゃったけど、それでも見ちゃうんですよね、球宴は。何だかんだ言って楽しみですし、なんなら10試合やってくれたっていいくらい。ただ、やるからには主催者側の甘さはどうにかしてほしいな、とは思う訳で。



↓以下TB用リンク
何て事ない、札幌ドームの票なら日本ハム選手への票が多くて当然です。ヤフードームならソフトバンク選手、QVCならロッテ選手、Kスタなら楽天選手への票が多くなるでしょう。でも、それが全てではない訳で。
札幌ドームの票が加算されたところで日本ハム選手が全部門で1位になる訳じゃなし。割合としてやや多いってだけです。他の球場と同様で、至って健全な状態ですよ。これを問題視される方ってのは、どの球場票を見ても・・・それこそ金太郎飴のようにどこを切っても同じ票の割合じゃないと駄目だって言うんでしょうかね?それは却って不自然で、不健全だと思うんだよなぁ。
これね、球場毎・・・球場別投票結果みたいのを出してみたら良いんじゃないでしょうかね?(特に北海道の)日本ハムファンが悪く言われるだけで他に影響はないかもしれません。いやいや、そのお陰で序盤順調に票を伸ばしていた日本ハム選手が後半票が伸び悩むって言うのもありますし、それで出場を逃したとなれば選手には損失でしょう?
或いは、球場票は12球場の票が纏ってから一気に加算するとか。中間で加算するときも、ちゃんと12球場を揃えて加算する。球場毎に開票してそれぞれ別々に加算するってのはヤメにして貰いたいですね。まぁ、大して改善もされず、来年も同じ事を書くんでしょうけど(去年も書いた記憶が)。
続いて、斎藤佑樹投票問題。いや、問題なんかじゃないですし、至って通常の投票状況っぽいですけどね。仮に断トツの1位でファン投票選出されても、それはそれで通常だと思いますがね。だって、ファン投票なんてファンが投票したい選手に投票するものですから。一種の"人気投票"として、それはそれで正常だと思いますよ。
まぁ、それでも大して票が伸びて居ない訳で、佑ちゃんはコーチャンに及ばないなぁ、と。太田幸司さんなんかは、大した実績を残せなかったルーキーイヤーから3年連続でファン投票1位選出ですからね。相当ベンチの居心地が悪かったと聞きますがwああ殿下(太田幸司の当時の愛称)は偉大なり。
もしルーキーが話題性で票を萃めるのがおかしいと言うのなら、出場資格とかそういうのを代える必要があるでしょう。たとえば先発投手なら規定投球回数、野手なら規定打席を越えていないとファン投票では出場できないとか。中継ぎ・抑え投手の基準は難しくなりますね。こういうのがあってもいいとは思いますが、ないという事・・・設けられないという事は、話題性で票を萃める事は然程問題視されていないという事なんですよ。
「あんな選手を選ぶなんて、野球をわかっているのか!」なんて声もありますがね、そらあんたがそう言う投票をすればいいという事。他人は他人、自分は自分。そんなにファン選出させたい選手がいるのなら、その選手の名前を挙げて「この選手こそオールスターにふさわしい!」ってやる方が建設的じゃないですかね?それに共感する人が多ければ、あなたが望む投票結果に近づくとも思いますよ?他人の投票状況を腐すだけじゃなくってね。
そして日程。こないだもちょっとアレしましたけどね、やはり元々2試合+予備日のところに3試合を押し込むってのは無理がありますよ。QVCとKスタは雨天中止の場合代替開催がないですから。最悪、幕張と宮城野原が雨に祟られたら、今年の球宴はナゴヤの1試合のみって事もありうる訳ですよ。ま、そうなればアメリカ被れの1試合主義者が大喜びでしょうけど。
大体がNPB、機構の収入確保のために試合を増やして、それが最悪1試合のみの開催になるというのは何なんでしょうね?滑稽な話ですよ。
3試合やるという事は、それだけ予備日というか余裕も多めに見なければならないということですよ。そして収入確保のために増やすのであれば、それらは絶対に行われなければいけない訳です。そういうところまで考えて決定しなけりゃならないものを、日程が2試合で決まった後に付け足すように3試合目ですから。これはいけませんよ。
来年は3試合でいくのか、それとも2試合に戻すのかはアレですが、3試合なら3試合なりで確り日程を組んでほしいモンです、はい。
個人的には2試合でも予備日や移動日をもう少し欲しいんですけどね。出来れば中止が重なった場合の最終予備日として、月火あたりの東京ドーム(又は京セラドーム、ナゴヤドーム)も抑えてね。
具体的に示すと、第1試合は火曜日に予定して水曜が予備日。移動日を兼ねて木金はフレッシュ球宴と予備日。そして土日に第2試合。最悪2試合とも中止になった場合は最終予備日として月火、東名阪のドームで。ペナントレース再開は金曜から。
ちょっと中断が長くなりますので、夏休み直前ではなく7月の第1週に開催を予定。夏休み前の時期を球宴で潰すのは得策とは思えませんね。3試合だと、もう少し期間を延ばさなければいけないとも思います。あと、2試合なら1試合は地方球場で、これは毎度のようにお願いしたい。
そして特別試合。特別って何が?一体どうするの?試合形式とかそういう事も決めずに、今の段階で表に出ていい話なの?ちょっとその辺りが甘いなぁ、と。そういうのはもう少し固まってからじゃないと、却って批難されるんじゃないですかね?
何かをやろうというのは結構な事です。機構だって収入が欲しいでしょうし、何かをするのは結構なことです。ただ、それを何も決まっていない段階で表沙汰にしては、決まるものも決まらない、結局何の足しにもならなかった・・・そんな事だってありえると思いますよ。
スポンサーはどうするのか、テレビはどうするのか、そして何を見せるのか。そういうのをもう少し練ってから表に出したほうが良かったんじゃないかなぁ、と。
それにしても、いまさら新しい出し物ってなんなんでしょうかね?球宴とは別にやるとか。いっそ、日台韓の代表チームカップ戦でもやりますか?東西対抗とか世代対抗じゃ今更売れないでしょう?野球ファンは見るでしょうけど、テレビがつくか、スポンサーがつくかって事でね。
それこそ1試合ってんじゃなく、シーズンに織り込む形でカップ戦みたいの?Jリーグのヤマザキナビスコ杯みたいの。そういうのの方がうけるんじゃないでしょうかね?なんなら、交流戦を廃して予選リーグにするとかね。まぁ、交流戦廃止なんてありえないでしょうけど。
文句ばっかになっちゃったけど、それでも見ちゃうんですよね、球宴は。何だかんだ言って楽しみですし、なんなら10試合やってくれたっていいくらい。ただ、やるからには主催者側の甘さはどうにかしてほしいな、とは思う訳で。



↓以下TB用リンク
- 関連記事
-
- 「裏切り者」の迎え方 (2011/06/24)
- パ・セ交流戦なんて要らない!? (2011/06/22)
- オールスターズ (2011/06/21)
- 星野損一の災難 (2011/06/16)
- 一流らしくして欲しい (2011/06/15)
スポンサーサイト