【一言】
日本ハムの背番号2。2代続けて読売に移籍となりまして。更に入団拒否された長野にも提示してたようですし、つくづく読売と縁の深い番号なんだなぁと。
そんなことはさておき、コレで「1」に続いて「2」も空き番号になりまして。かといって来季見渡して、一桁背番号に変りそうな野手ってのも・・・考えに考え抜いても陽だけですし。陽もいまの24番も悪い番号じゃないですし、1か2に変えるでしょうかねぇ?
かといって何時までも空き番号というのも考えづらいですし、そうなるとドラフト上位の新人とかでしょうかねぇ?まぁ、新人のために空ける、その為にトレードに出した訳ではないですが、条件を考えると上位で即戦力候補の野手を指名する可能性が高いんじゃないでしょうかね?あの大学生外野手とかあの高校生内野手とか。
5月21日 第2回戦 日本ハム1勝 / 読売1勝 / 0引き分け |
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | YOMIURI | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 9 | 0 | NIPPON-HAM | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 0 |
勝:内海6試合5勝1敗 | 負:八木3試合1勝1敗 | S:ロメロ15試合1敗10S |  |
|
札幌ドーム 14時3分開始 3時間7分 観衆:42063人 |
【八木】
よろしくなかったね。なんていうか良い時の八木だと「水面から飛び跳ねる魚」って感じなんだけど、今日の八木はさしずめ「打ち揚げられて息も絶え絶えの魚」といった感じでしょうか?活きの良さが全く感じられませんでした。
初回の2失点はまだ仕方ないと思いますが、2回の読売の拙攻で調子を戻せなかったのがね。あそこが立ち直せる絶好の機会だったので、アレで立ち直れないんじゃこの試合は厳しいでしょう。まぁ、登板間隔も不定期ですし、難しかったと思いますけどね。次こそは。
【多田野】
多田野も非常に不規則な登板。前回が5月8日、斎藤佑が1回投げ終えて降板した試合でしたので、実に中12日という登板。ただ、多田野は確り2イニングスを投ってくれましたね。ボークは愛嬌・・・と言いたいですが、前からの課題でありましたから、何とかして欲しいですね。ただ、そこから抑えたのは良し。糸数なら動揺して自爆してますよ。
【榊原と宮西と谷元】
榊原は問題なし、完全に調子を上げましたね。こうなると相手打者はお手上げです。実際に坂本を三振、ラミレスを三ゴロに打ち取るなど、文句なしです。
宮西はもう少し苦しみそうな感じ。やりたいことが出来ていない感じ。自分への苛立ちもあるでしょうが、キレずに踏ん張れ!
谷元も問題なし。右腕が勝ちパターン以外で2人揃ってるのは心強いですね。ここに何とか宮西と石井が左腕として確立してくれれば。勿論、林も待ってるぞ。
【賢介と陽】
初回に2者連続安打で無死走者一塁二塁!ってのは良かったんだけどね。あそこでもう少し点になっていたら、この2人も調子に乗っていったんじゃないでしょうかね?まぁ、2人も他の打者も責められないけどね。
【小谷野】
先制された直後に犠飛とその後2安打。まぁ、満足いく内容でも結果でもないけれど、最悪の時期はかなり昔になりましたね。普通に4番の仕事を期待できます。この調子で順調に堅調にやって欲しいモンです、好調でなくてもいいですから。
【中田】
今日打った1安打が、1点差に追い上げる2点弾!内海の防御率を一気に高騰させましたよ。その後の同点・逆転機でも打ててれば、間違いなくヒーローだったんですけどねぇ。まぁ、いい場面に回ってくるようになったと言う事は、それだけの打者になったと言う事。もうどんな期待をされても文句をつける奴は居ないでしょう。「その期待は過大だ!」とか。ああいう「期待するな」なんてのは、選手に失礼極まりないですよ。
【二岡】
内海対策で5番に抜擢も、内海からは打てず。まぁ、ちょっと最初で調子が狂いましたかね?小谷野の犠飛の後の三振で。あそこが違ってればまたね。まぁ、何時も何時も上手くいくばかりじゃないですし、次に期待しましょう。
【読売】
藤村の動きがいいね。二塁手は後継者問題とかで、昨年は田中賢介のFA獲得なんかも噂されましたが、この藤村がこのまま育ってくれれば、この先10年は安泰じゃないでしょうかね?
若手野手といえば大田が先発オーダーで1番(三塁手)に入ってましたが、大田って1番打者を打つタイプなんですかねぇ?高校3年の時には「右の大砲候補!」とか言われてた気がするんですが。違う適性に目覚めたんでしょうかね?
あと、内海はもう少し後ろまで投れないとね。継投を見てると決して後ろの信頼が厚いわけでも無いようですし、ならばあと1イニングは投らんと。豊田泰光に叱られますよ。
【纏め】
はい、負けました。毎度の事ですが、連敗しなけりゃいいんですよ。コレでシーズンが決まっちゃう訳じゃないですし、この先幾らでも挽回の機会はあるんですから、この負けを過大評価して騒ぐ事もないんです。受け止めて粛々と明日に挑めばいいんです。1試合負けても1敗なんですから。1試合で5敗も10敗もする訳じゃないんですから。
さて八木。結果を見て「4回頭から代えていれば」と思う方も多いでしょう。ただ、3点までは先発は許すべきだと思いますし、3点目を取られた後に踏ん張れるかどうか、そこが重要だと思います。「失点してからが勝負」と言う人も居る程ですし、あそこは代え時に出来なかったのは仕方ないですよ。
まぁ、それだけ八木に対して「立ち直ってくれ、3点で踏ん張ってくれ」という期待があった訳ですよ。今季最初の登板の時だって、早々に失点して立ち直ってる訳ですし。ただ、今回は3点目の後に嫌な失点をしてしまったと。
たとえば内容が良くなってて「だけど1失点」なら、4点目をやっても続投もあったと思いますよ。だけど、冒頭から失点に結び付けられちゃうのでは、どうにも立ち直れる気配を感じられません。まぁ、今日は本当に調子を掴めなかったと。
八木もこのままでは絶対に終わらないでしょうし、次の機会には是非ともいい投球を見せて欲しいモンです。まぁ、読売打線はなんだかんだいっておっかねえもんなぁ。
コレで読売と1勝1敗。ヤクルト戦も含め、交流戦最初のホーム4戦を2勝2敗の五分で終了。明日は移動日無しで横浜スタジアムへ。せめてナイターにしてくれればなぁ。
なにやらウルフが投れそうな感じですが、何処までいけるか。「1日くらいずらすかも」とは、本来中5日の予定を中6日でと言う事だったんでしょうかね?元気に投ってくれる事を願うばかりです。
【高橋信二】
先発出場して移籍後、そして今季初安打。ここから乗っていって頼られる選手になって欲しいモンです。出番があるとかないとかは、もう日本ハムファンの口出しする事ではないですし、そこは高橋信二が出場機会にアピールして勝ち取るしかないですよ。
【記事タイトル】
TBSドラマ「人生は上々だ」第8話のサブタイ。八木は平成18年に栄光を味わってるし、その後絶望的な状況も味わった。だから何とかなって欲しいんだよなぁ。「八木に良い時なんてなかった。新人の年も悪すぎて相手が打てなかった」なんて輩を見返して欲しいですよ、ええ。
俺たちに明日はある!


↓以下TB用リンク
存在感 F SPIRIT / 5/21・日本ハムvs読売(札幌ドーム)交流戦観戦記 ふりこ的徒然日記 / はむはむらいふ 序盤の失点が・・・ orz / 【空へ飛ぶ時】 2011/05/21 対読売ジャイアンツ2回戦 / 【交流戦】対読売ジャイアンツ2回戦@札幌ドーム - シスアド with FHR /
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ