なんで藤井秀悟だけ被害者みたいなってんねん。AFOちゃう
7勝3敗、二軍落ちも経験、相変わらず中盤以降は失点多目、それで1000万円も上がるんなら、読売はやめられないなぁ。つーか読売はこんな査定していていいのかと。昔は王と長嶋を"人格者"に仕立て上げ、表向きは休めの年俸で抑えている事にして、全体の年俸高騰、特に中堅以下の選手が不相応な高額年俸を要求しないようにやってたんだけどなぁ。
それが今は高橋由伸が3億5000万?4億?まぁ、実際は複数年契約の最中で下げられないんでしょうけど、ここは表向きに芝居でいいから「1億下がりました」って言わせればいいんですよ。今年は3位ですし、CSも勝ち抜けませんでしたから、引き締めるチャンスだと思うんだけどなぁ。外国人を切って御仕舞いはないでしょう。
で、藤井。こいつはどうしようもないな。FAと戦力外の区別もつかんのか。
それが今は高橋由伸が3億5000万?4億?まぁ、実際は複数年契約の最中で下げられないんでしょうけど、ここは表向きに芝居でいいから「1億下がりました」って言わせればいいんですよ。今年は3位ですし、CSも勝ち抜けませんでしたから、引き締めるチャンスだと思うんだけどなぁ。外国人を切って御仕舞いはないでしょう。
で、藤井。こいつはどうしようもないな。FAと戦力外の区別もつかんのか。
藤井がblogでこんな事ぬかしてまして。
契約更改
日ハムを戦力外になった僕を
拾ってくれた方だm(_ _ )m。
(形上はFAを使うことになったが)
形上もクソも、バリンバリンのFA宣言やないかい!FA前のした交渉の時点で球団と完全に決裂していて、球団から「お好きにしてください」って言われただけの話でしょ?確か「梨田監督の下じゃ野球が出来ない」みたいなことも言ってましたよね?6回3失点がデフォで、それでも「長いイニング投らせろ」とか言って。
そもそも・・・これはスポニチの記者さんがHBCの携帯サイトで書いてた話らしいけど、前からFA権取得したら、行使して在京チームに移る気満々だったとか、ヤクルトからのトレード通告された時には北海道が嫌で引退も考えたとか。その辺はいいですよ、選手にだってそういう権利がある訳ですから、自分の希望と合わない事を我慢して、権利を取得したらそれで希望のところに移るとかね。
だけどそれと自分の好きなようにハムを悪者にするっていうのは話が別だ。何でハムだけ悪いみたいなってんねん。アホちゃう。
まず、藤井が戦力外だというなら、ハムは戦力外通告できたんですよ。Cランク選手でしたから、FA移籍されてもお金も選手も貰えない。逆に戦力外ならば、藤井の年俸はリセットですし、それなら安く引き取るところだって出たかもしれませんし、戦力外のほうが藤井にとって良かった、でもそうはしなかった。
そもそもFAってのは選手に無理矢理させるものではないですから。その目的は移籍したいってだけじゃなく、他球団の評価を聞きたいとか、そういうのも含めて選手が「権利を行使します」と言わなきゃ出来ない訳ですよ、ええ。ですから形上も何も、FA宣言したって事は、戦力外ではなく権利を行使して移籍したという事。
で、本人も残るつもりがなくて、球団もそれなら残っていただかなくて結構です、と。だから残留交渉も一切しなかったし、もし獲得球団が現れなくても、再契約はしないと表明した訳。本人が「ハムではやりたくない、在京球団じゃなきゃ嫌だ」と言ってるんであれば、それを無理矢理引き止めるほど野暮な球団じゃありませんし、後足ですな欠けて出て行くやつに救いの手を差し伸べるほど、優しい球団でもありません。
ですから、形としては戦力外ではなくて、広島や西武、ロッテのように「FA残留は認めない」と言うのに近いわけ。勿論、ハムの場合は球団方針で絶対に認めないって事ではないけど、残るつもりのない選手を翻意させるような事はしないからね。あくまで残るか移るか考えたいって選手には、残留の道も閉ざさないってだけで。
この藤井のケースを戦力外というのであれば、広島からFAで出た選手は皆戦力が言って事になりますよ?川口も江藤も金本も新井も、そして黒田も。ロッテの小林宏も戦力外ですか?残留を認めない=戦力外ではないでしょう?広島のやり方に問題がないとは言わないけど。
なんて言うかね、ハムは抗議していいレベルですよ。読売球団を通じて、藤井に対して「事実と違う内容だ」と。仮に表沙汰になっていないことがあったとして、それを表沙汰にしないというのは双方に損害が大きいからであって、どちらか一方を守る為じゃない。それを自分の感情のまま好き勝手に、自分の解釈を並べ立てるんであれば、ハムはそれなりの対応をしてもいい。多分やんないけどね。
こういうのをほかっとくと、次々好きなこと言われますよ、藤井だけじゃなくて各種メディアに。リアルライブとかゲンダイとか夕刊フジとか。まぁ、取るに足らないクソメディアだけど、それをほっとくとその先にはサンスポだ、スポニチだ、と続くからね。
実際、リアルライブ発の妄想が一部のファンにとっては公式設定になってしまったり。小笠原を引き止めなかったとか、梨田監督がイエスマンで周囲を固めようとしたとか。ああいうのは「これは絶対こう思ってるだろ?」って脳内取材で書いてる部分が大きいからね。
藤井の戦力外妄想も、ここいらで潰しておかんと、「ハムはこういう球団」ってイメージを広められてしまう。

おい!アレだ!アレするぞ!
こんな事になるのなら、本当に戦力外にしてやれば良かったんだ!つくづくそう思う!藤井には助けられた試合もあったし、嫌いな選手ではなかった。だが、こういう仕打ちをされて、ハム時代に藤井を応援していたハムファンはどう思うか?全部ハムじゃなくて自分のファンだから、自分の味方になってくれる、ハムより自分を取ってくれるとでも思っているのか!いい加減、ハムファンに甘えるのはよしてもらいたい!
ヤクルト時代に全力疾走を読売ベンチに冷やかされて涙してた時には同情もした。ハムに来てくれた時には期待もしたし応援もした、どんなに苦しい時でも「次こそ」と期待し続けたし、悪いなりに仕事をこなしてくれたことは感謝していた。プロ1年目の大野を引っ張ってくれたことも有り難かった。
色々思うところがあるんだと思って、出て行くのは仕方ないと諦めた。でもな、ここまでやられるとはな。こいつだけは信じない、信じる機会ももうないだろうが。
現在こんなのを企画中で、是非とも皆さん御存知の今年活躍した"脇役"、チームを救った中堅・若手・控え選手を推薦していただければと思います(推薦文はこちらの記事へお願い致します)。



↓以下TB用リンク
契約更改
日ハムを戦力外になった僕を
拾ってくれた方だm(_ _ )m。
(形上はFAを使うことになったが)
形上もクソも、バリンバリンのFA宣言やないかい!FA前のした交渉の時点で球団と完全に決裂していて、球団から「お好きにしてください」って言われただけの話でしょ?確か「梨田監督の下じゃ野球が出来ない」みたいなことも言ってましたよね?6回3失点がデフォで、それでも「長いイニング投らせろ」とか言って。
そもそも・・・これはスポニチの記者さんがHBCの携帯サイトで書いてた話らしいけど、前からFA権取得したら、行使して在京チームに移る気満々だったとか、ヤクルトからのトレード通告された時には北海道が嫌で引退も考えたとか。その辺はいいですよ、選手にだってそういう権利がある訳ですから、自分の希望と合わない事を我慢して、権利を取得したらそれで希望のところに移るとかね。
だけどそれと自分の好きなようにハムを悪者にするっていうのは話が別だ。何でハムだけ悪いみたいなってんねん。アホちゃう。
まず、藤井が戦力外だというなら、ハムは戦力外通告できたんですよ。Cランク選手でしたから、FA移籍されてもお金も選手も貰えない。逆に戦力外ならば、藤井の年俸はリセットですし、それなら安く引き取るところだって出たかもしれませんし、戦力外のほうが藤井にとって良かった、でもそうはしなかった。
そもそもFAってのは選手に無理矢理させるものではないですから。その目的は移籍したいってだけじゃなく、他球団の評価を聞きたいとか、そういうのも含めて選手が「権利を行使します」と言わなきゃ出来ない訳ですよ、ええ。ですから形上も何も、FA宣言したって事は、戦力外ではなく権利を行使して移籍したという事。
で、本人も残るつもりがなくて、球団もそれなら残っていただかなくて結構です、と。だから残留交渉も一切しなかったし、もし獲得球団が現れなくても、再契約はしないと表明した訳。本人が「ハムではやりたくない、在京球団じゃなきゃ嫌だ」と言ってるんであれば、それを無理矢理引き止めるほど野暮な球団じゃありませんし、後足ですな欠けて出て行くやつに救いの手を差し伸べるほど、優しい球団でもありません。
ですから、形としては戦力外ではなくて、広島や西武、ロッテのように「FA残留は認めない」と言うのに近いわけ。勿論、ハムの場合は球団方針で絶対に認めないって事ではないけど、残るつもりのない選手を翻意させるような事はしないからね。あくまで残るか移るか考えたいって選手には、残留の道も閉ざさないってだけで。
この藤井のケースを戦力外というのであれば、広島からFAで出た選手は皆戦力が言って事になりますよ?川口も江藤も金本も新井も、そして黒田も。ロッテの小林宏も戦力外ですか?残留を認めない=戦力外ではないでしょう?広島のやり方に問題がないとは言わないけど。
なんて言うかね、ハムは抗議していいレベルですよ。読売球団を通じて、藤井に対して「事実と違う内容だ」と。仮に表沙汰になっていないことがあったとして、それを表沙汰にしないというのは双方に損害が大きいからであって、どちらか一方を守る為じゃない。それを自分の感情のまま好き勝手に、自分の解釈を並べ立てるんであれば、ハムはそれなりの対応をしてもいい。多分やんないけどね。
こういうのをほかっとくと、次々好きなこと言われますよ、藤井だけじゃなくて各種メディアに。リアルライブとかゲンダイとか夕刊フジとか。まぁ、取るに足らないクソメディアだけど、それをほっとくとその先にはサンスポだ、スポニチだ、と続くからね。
実際、リアルライブ発の妄想が一部のファンにとっては公式設定になってしまったり。小笠原を引き止めなかったとか、梨田監督がイエスマンで周囲を固めようとしたとか。ああいうのは「これは絶対こう思ってるだろ?」って脳内取材で書いてる部分が大きいからね。
藤井の戦力外妄想も、ここいらで潰しておかんと、「ハムはこういう球団」ってイメージを広められてしまう。

おい!アレだ!アレするぞ!
こんな事になるのなら、本当に戦力外にしてやれば良かったんだ!つくづくそう思う!藤井には助けられた試合もあったし、嫌いな選手ではなかった。だが、こういう仕打ちをされて、ハム時代に藤井を応援していたハムファンはどう思うか?全部ハムじゃなくて自分のファンだから、自分の味方になってくれる、ハムより自分を取ってくれるとでも思っているのか!いい加減、ハムファンに甘えるのはよしてもらいたい!
ヤクルト時代に全力疾走を読売ベンチに冷やかされて涙してた時には同情もした。ハムに来てくれた時には期待もしたし応援もした、どんなに苦しい時でも「次こそ」と期待し続けたし、悪いなりに仕事をこなしてくれたことは感謝していた。プロ1年目の大野を引っ張ってくれたことも有り難かった。
色々思うところがあるんだと思って、出て行くのは仕方ないと諦めた。でもな、ここまでやられるとはな。こいつだけは信じない、信じる機会ももうないだろうが。
現在こんなのを企画中で、是非とも皆さん御存知の今年活躍した"脇役"、チームを救った中堅・若手・控え選手を推薦していただければと思います(推薦文はこちらの記事へお願い致します)。



↓以下TB用リンク
- 関連記事
-
- 何時、誰が、何処で? (2010/11/25)
- 【2010年Fs回顧企画】プレイバック・ファイターズ2010に参加してみる (2010/11/23)
- なんで藤井秀悟だけ被害者みたいなってんねん。AFOちゃう (2010/11/21)
- 背ナンバー (2010/11/20)
- ゆく野手、くる野手 (2010/11/18)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ