Disrespect
斎藤佑の交渉権をハムが獲得してからというもの、斎藤佑という投手について喧々諤々、あーでもないこーでもないというお話が各所で繰り広げられてまして。
私なんかは案外楽観してるんですがね。だってまだこれからの選手でしょ?アマ時代に注目されながらもプロでは泣かず飛ばず、逆にアマ時代は無名ながらプロに入ってから頭角を現し、果ては球界を代表する選手になる事だって。勿論アマ時代の評価そのままに活躍したり、沈没したりする選手だって。
つまり、どうなるかなんてプロの環境・・・指導者を含めた育成・リハビリシステムと、本人の心掛け次第でどうにでもなるという事ですよ。
なんていいますか、最近の野球雑誌なんかでは「大器晩成型」「即戦力型」「将来性」・・・そういうのを数値化したりして選手の将来までをも見通したような真似もしていますが、それがそのままになるとは限らん訳ですよ。それは、同じ雑誌でも1年の間に選手の評価が変わったりすることからも窺えます。"その時点での評価"としてなら便利な資料ですが、それが未来永劫選手を縛るようなものではないんですよ、ええ。
私なんかは案外楽観してるんですがね。だってまだこれからの選手でしょ?アマ時代に注目されながらもプロでは泣かず飛ばず、逆にアマ時代は無名ながらプロに入ってから頭角を現し、果ては球界を代表する選手になる事だって。勿論アマ時代の評価そのままに活躍したり、沈没したりする選手だって。
つまり、どうなるかなんてプロの環境・・・指導者を含めた育成・リハビリシステムと、本人の心掛け次第でどうにでもなるという事ですよ。
なんていいますか、最近の野球雑誌なんかでは「大器晩成型」「即戦力型」「将来性」・・・そういうのを数値化したりして選手の将来までをも見通したような真似もしていますが、それがそのままになるとは限らん訳ですよ。それは、同じ雑誌でも1年の間に選手の評価が変わったりすることからも窺えます。"その時点での評価"としてなら便利な資料ですが、それが未来永劫選手を縛るようなものではないんですよ、ええ。
なんて言いますかね・・・どうして未だ始まってもいない選手のことを「もう終わった」とか言えるのかな?とか。まぁ、言う分には自由だし無料ですけど、もし違ってたらどういう顔するんですかね?とか。まさかツラッとこいて「佑ちゃ~ん」とか言いやしねえだろうな、とか。まぁ「私が指摘したところを見事に修正できたから云々」とか言うんだろうなぁ、とか。
斎藤佑に限らずね、トレードでハムにやってきた選手なんかも「要らない」「◯◯(トレードで退団した選手)を返せ」とか。そういう方々ってのは「トレードでやってきた選手は、放出された選手よりも能力が低い、チームに貢献しない」と決め付けちゃってるんですよね。
最近ですとオビスポにロッテから移籍したての根本とか。稲田・坂元(弥太郎)・松山とトレードの加藤武・石井・関口もそうですし、石井もそうでした。
二岡と林なんてスキャンダルまで使われて讒言されまくってましたね、「あんなイメージの悪い選手は要らない」ですとか。二岡については未だにあのイメージで冷やかす方までいます。そういう方々にとって、二岡は未だに"ぼくのだいすきなファイターズ"の一員じゃ無いんだな。
確かにいなくなる選手には愛着もある。新しく入ってくる選手よりは確実に、その時点では長い時間接している訳ですから、思い入れも違う訳です。別れを惜しむ声もわかります。ですが、それが新しく入ってくる選手を侮蔑する事に繋がるというのはどうなのでしょう?だって未だハムでの活躍を見ていないから、出て行った選手より活躍できるかどうかなんてわからないじゃないですか?
交換トレードである以上、代わりに入ってくる選手と出て行く選手を結びつけて「あいつさえ来なんだら大好きな◯◯ちゃんは・・・」と思ってしまうのでしょうけど、そのトレードで交換要因として名前を挙げられた以上、別の話があれば違う選手とのトレードで出て行く可能性があるわけですし、どうしても欲しい人材ならばまた違う選手を交換要因にしてでも成立させるかもしれない。
そうなるともっと重要な選手の提示が必要になるかもしれない訳ですよ、「なんとしても欲しい」という姿勢を見せてしまえば、足元を見られかねないですから。
トレードしない球団なんて無い訳ですよ。例えば光りそうで光れない選手ですとか、或いはこのままでは出番が恵まれないような選手、そういう選手を互いに交換し合って出番を増やしてあげる事で、より多くの選手がより多くの出番を・・・チャンスを得られるかもしれない。今以上のチャンスは与えないけどハムにいてね、そういうことは残酷だと思わないのでしょうか?選手の人生より、自分の満足が優先ですか?
斎藤佑樹にしろ、オビスポにしろ根本にしろ、未だ始まっていないのに、個人的感情で以て侮辱されてる訳ですよ。たとえば騒がれて入ってきて期待はずれでしたですとか、貴重な選手を放出してまで獲得したのにトレードが釣り合わないような体たらくですとか、そういう時は罵倒されるのも仕方ないかな・・・と思います。俺は多分全力で擁護でしょうけど。
感情はそりゃあるでしょう?でもね、入ってくる選手には関係のないことなんですよ。例えば代わりに出て行った選手に対する愛着とか、オビスポも根本も知ったこっちゃないでしょうし、斎藤佑だって騒がれているのは承知でも、その全ての責任を負わなきゃいけないという訳でもないでしょうし。
なんていうか、自分の感情を静めるために、彼らに対して「生贄になれ」とでも言うような。好きな選手が応援する球団からいなくなった辛さを紛らわせる為に、彼らを潰そうとしているようにも思いますね。始まってもいないのに終わらせたがる、或いは始めさせまいと頑張る方々は。

おい!アレだ!アレするぞ!
disってんの?自分の勝手な感情の精算の為に、他の誰かをdisる・・・不敬・失礼・侮辱・罵倒と言うのは見苦しい。その選手のことで言うのであればまだ道理もあろうが、覚えのない事で讒言される、それはあんまりだと思わんか?
活躍できなかったら、その時にその時なりの対応をすればいい。未だ試合も始まる前から出来ない事を想定して叩く、否定するというのでは、一体何を選手に期待するのだ?誰ならいいのだ?そんな思いに応えられる選手なんていないぞ?
斎藤佑の場合はアレだな・・・人気者である事が余計厳しい声も招いている部分はあるな。人気者には必要以上に厳しく接したり、あるいは存在が悪であるかのように扱ったりする人間というのは何処にでもいる。没個性をよしとして、飛びぬけたものは叩いたり引っこ抜いたり。有名税と言えば聞こえはいいが・・・



↓以下TB用リンク
斎藤佑に限らずね、トレードでハムにやってきた選手なんかも「要らない」「◯◯(トレードで退団した選手)を返せ」とか。そういう方々ってのは「トレードでやってきた選手は、放出された選手よりも能力が低い、チームに貢献しない」と決め付けちゃってるんですよね。
最近ですとオビスポにロッテから移籍したての根本とか。稲田・坂元(弥太郎)・松山とトレードの加藤武・石井・関口もそうですし、石井もそうでした。
二岡と林なんてスキャンダルまで使われて讒言されまくってましたね、「あんなイメージの悪い選手は要らない」ですとか。二岡については未だにあのイメージで冷やかす方までいます。そういう方々にとって、二岡は未だに"ぼくのだいすきなファイターズ"の一員じゃ無いんだな。
確かにいなくなる選手には愛着もある。新しく入ってくる選手よりは確実に、その時点では長い時間接している訳ですから、思い入れも違う訳です。別れを惜しむ声もわかります。ですが、それが新しく入ってくる選手を侮蔑する事に繋がるというのはどうなのでしょう?だって未だハムでの活躍を見ていないから、出て行った選手より活躍できるかどうかなんてわからないじゃないですか?
交換トレードである以上、代わりに入ってくる選手と出て行く選手を結びつけて「あいつさえ来なんだら大好きな◯◯ちゃんは・・・」と思ってしまうのでしょうけど、そのトレードで交換要因として名前を挙げられた以上、別の話があれば違う選手とのトレードで出て行く可能性があるわけですし、どうしても欲しい人材ならばまた違う選手を交換要因にしてでも成立させるかもしれない。
そうなるともっと重要な選手の提示が必要になるかもしれない訳ですよ、「なんとしても欲しい」という姿勢を見せてしまえば、足元を見られかねないですから。
トレードしない球団なんて無い訳ですよ。例えば光りそうで光れない選手ですとか、或いはこのままでは出番が恵まれないような選手、そういう選手を互いに交換し合って出番を増やしてあげる事で、より多くの選手がより多くの出番を・・・チャンスを得られるかもしれない。今以上のチャンスは与えないけどハムにいてね、そういうことは残酷だと思わないのでしょうか?選手の人生より、自分の満足が優先ですか?
斎藤佑樹にしろ、オビスポにしろ根本にしろ、未だ始まっていないのに、個人的感情で以て侮辱されてる訳ですよ。たとえば騒がれて入ってきて期待はずれでしたですとか、貴重な選手を放出してまで獲得したのにトレードが釣り合わないような体たらくですとか、そういう時は罵倒されるのも仕方ないかな・・・と思います。俺は多分全力で擁護でしょうけど。
感情はそりゃあるでしょう?でもね、入ってくる選手には関係のないことなんですよ。例えば代わりに出て行った選手に対する愛着とか、オビスポも根本も知ったこっちゃないでしょうし、斎藤佑だって騒がれているのは承知でも、その全ての責任を負わなきゃいけないという訳でもないでしょうし。
なんていうか、自分の感情を静めるために、彼らに対して「生贄になれ」とでも言うような。好きな選手が応援する球団からいなくなった辛さを紛らわせる為に、彼らを潰そうとしているようにも思いますね。始まってもいないのに終わらせたがる、或いは始めさせまいと頑張る方々は。

おい!アレだ!アレするぞ!
disってんの?自分の勝手な感情の精算の為に、他の誰かをdisる・・・不敬・失礼・侮辱・罵倒と言うのは見苦しい。その選手のことで言うのであればまだ道理もあろうが、覚えのない事で讒言される、それはあんまりだと思わんか?
活躍できなかったら、その時にその時なりの対応をすればいい。未だ試合も始まる前から出来ない事を想定して叩く、否定するというのでは、一体何を選手に期待するのだ?誰ならいいのだ?そんな思いに応えられる選手なんていないぞ?
斎藤佑の場合はアレだな・・・人気者である事が余計厳しい声も招いている部分はあるな。人気者には必要以上に厳しく接したり、あるいは存在が悪であるかのように扱ったりする人間というのは何処にでもいる。没個性をよしとして、飛びぬけたものは叩いたり引っこ抜いたり。有名税と言えば聞こえはいいが・・・



↓以下TB用リンク
- 関連記事
-
- やっぱり門倉・・・じゃなくって、マスコミってクソだわ (2010/11/17)
- ゆく左腕、くる左腕 (2010/11/16)
- Disrespect (2010/11/15)
- エースナンバー (2010/11/14)
- Gossip (2010/11/13)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ