【AT THE END OF JOURNEY】9月28日 オリックス24回戦
【一言】
名前が変わるとか変わらないとか。オリックスが愛称の「バファローズ」を変えるとか何とか、そういう報道が前にあったんですがその後音沙汰なし。その時の話じゃバファローズの略として使用している「B’s」をそのまま使って「ビーズ」なんて案もあるとかないとか書いてましたが、いくらなんでもそらないやろ。洗剤じゃないんだから。
まぁ、コロコロと愛称が代わるのはどうかと思いますね。オリックスで見ればブレーブスからブルーウェーブに、ブルーウェーブからバファローズに、そして新愛称ですから、1989年以降22年で4つの愛称、1つあたり5年3ヶ月ですよ、単純に割れば。
もし変えるんでしたら、今ではなく5年前の統合の時だったように思うんですがね。あの時もどっちとも違う名前にするような話を出しつつ、結局バファローズ。そう考えると今回も変えないんですかね?そんな気もします。
個人的な感情で言えば、近鉄に対する思い入れは無いわけじゃないけれど、あの選手を全く大事にしなかったくせに晩年はノリだけ特別待遇、そしてオリックスから手を引いたとたん阪神や読売に擦り寄るとか、そういう近鉄の臭いを消して欲しいという気持ちはあります。寂しいけど、死んだ球団がいつまでも生きてるようなものも変ですし。変えるのは良くないんじゃないかと思う反面、さっさと変えて過去にして欲しい気持ちもね。
まさかと思いますが、新愛称は「バッファローズ」なんて事はないですよね。白井もやっとおぼえたのに。
【攻】
陽と中田がいい仕事をしてくれましたね。2回は先頭小谷野の安打に糸井が送って1死走者二塁。そこから陽中田の連続適時二塁打で2点を先制、中田がいい働きを見せてくれたのは、本当に久しぶりですね。
それだけに終わりません、5回には稀哲の適時打で1点を加え3‐0とリードを3点とし6回、2死から陽が安打で出塁すると中田が適時二塁打で更に1点を追加!
2回は陽と中田の連打で2点、6回は2死から陽が出て中田が還す、いい得点ではないですか。まぁ、オリックスの捕手が日高や鈴木ではなく伊藤であった事も大きいとは思いますが、ハム打線が苦手にしていた中山をいいように打って2人で3点ですから、これは自信にしていいですね。
【防】
勝は初回のP返し直撃はヒヤッとしたね。ラジオでだけど脹脛?大丈夫って事で続投したけど、体は正直に反応するものですから、後のケアを確りしてくれればね。それにしても6回まで投げきって、アウトは取れなかったけど7回も行くとは。大事を取ってよくて5回、まぁ4回辺りから他の投手が出るかな?なんて思ってたけど。
2番手は建山。2死から1安打を許すもバイナム三振で無失点、レギュラーシーズン最後の登板を良い方の建山で締めくくってくれました。
3番手にはダル、ダルビッシュが登板。正直ここで登板したってことに意味があるのかな?(報道の件は後述)ただポストシーズンも考えるなら、ちょっと無理は避けて欲しかったかな?とか。これが選手権とかならわからなくも無いですが、最終戦とはいえビジターですし。塩崎には梃子摺ったみたいですけどねw
9回はセーブがつかない場面、宮西が後藤を三振に取ったあと、カブレラ北川を久が打ちとって試合終了。セーブがつく場面だったら良かったのにねぇ・・・宮西が走者を2人残して降板とか。まぁ、宮西が打たれるのも癪ではありますが、20セーブは達成させたかった。まぁ、そんな記録より、宮西も久も無難に終えられた事の方が良かったんですけどね。
【敵】
中山は陽と中田にいいようにやられたというのもありますがね。ただ、6回に中田の適時二塁打のあと、大野にストレートの四球というのはね。伊藤とのバッテリーでしたが、こういうときにこそアピールしないと。打たれるのはしょうがないですが、切り替えていけないと長いイニングスは無理じゃないですか?先日早々に交代させられた理由も、そういうところにあるのではないかと思います。
【総】
最終戦勝ちました!しかしロッテも楽天に勝った為CS進出は決まらず。ハムが進出する為にはオリックスとの2連戦でロッテが1敗以上する事なんですが、オリックスの戦いぶりを見る限り、厳しいような気もします。
オリックスはCS消えた瞬間に来季モードですからねぇ。勿論、オリックスさんの事情もありますし、消化試合で若手や中堅を試すと言うのは無い事ではありません。しかし本拠地最終戦ですし、せめてこの試合までは全力でも良かったんじゃないですかね?
甲子園の阪神読売と被ったとはいえ、1万4千人台の観客数は寂しいでしょう。色々と事情はおありでしょうが、本拠地最終戦は優勝決定などと同じように扱って欲しいですね。ファンにとっては1年間応援してきた節目なんですから。こういう中では塩崎の現役最終打席も白けてしまいます。
で、オリックスさんがロッテに1つでも勝つとハムのCS進出決定との事で、ハムファンの中にはオリックス応援の機運が高まっていますね。まぁ、程ほどにね。
なんせオリックスにとってはハムが勝った事でCS進出が断たれた訳ですし、前日にもハムによって土を付けられているわけです。そんな相手が自分の都合があるからといきなり応援に回るのは複雑でしょう?
逆の立場で考えて見ましょうよ?オリックスにCS進出を断たれて、更にオリックスに負けた翌日に「オリックスの為にハム勝て!」と言われていい気持ちしますかね?
まぁ、「昨日の敵は今日の友」ともいいますし、応援してくれるなら来るものは拒まぬと言った風潮は以前からパリーグにはあります。1985年の日本シリーズでは、甲子園での西武応援団に近鉄の応援団が増援として加わったと言う話もあります。ただ、そういう「対セリーグ」の場面じゃないですからね、まだパリーグの中の話ですし。
あまり出すぎると、かえってハムの印象を悪くしてしまわないかとかね。こういう事があると、喜んで飛びついてハムファンと他球団ファンの関係を悪くしたがる工作員もいますからね。何刊とは言わんけど。
HBCラジオがTBS裏送りで千葉マリンのロッテvsオリックス中継を決めたとか。まぁ、セリーグの試合よりは関心はあるでしょうし、最初から予定を組んでてよかったと思いますけどね。まぁ、応援と言うよりは傍観ですかね、私は。まだ、この時点での応援はオリックスファンの仕事だと思ってますから。
オリックスだってハムの事情に合わせてくれてる訳ではないですし、オリックスさんの事情でやるわけですから。やる必要の無い事なんてしないですよ。
さて、レギュラーシーズンが終了。順位は未確定ながらも74勝67敗3分、貯金7でのフィニッシュは立派かと。これでCS進出も決まれば上々ではありますけどね。こればかりはもう自分じゃ決められませんから。オリックスが勝ってくれる事を祈るばかりです。ただ、先述のとおりオリックスさんにも事情がありますし、「勝ってください」と言える立場じゃないですけどね。
CSに行けても行けなくても借金14を跳ね返して貯金7、これだけでも充分ですよ。欲を言えば若手にはもう少し出て欲しかったけど、若手が伸び悩んだ結果がベテランの起用増加に繋がって貯金7と思うとちょっと複雑ですね。来季はどうなるのかアレですが。
ダルの移籍報道。まぁ、サンスポ・産経だけと言う状況ではなんともね。流石にダルの移籍となれば第一報は兎も角、すぐさま他紙も追随するでしょうし、1紙独占とは行きませんよ。まぁ、マイケル移籍報道のときは日刊とデイリーが先行しましたが、ダルならそれでは済まないでしょうし。
まぁ、無い話とはいいませんがね。ただ、公式な発表のある前にどうこうと言ってもね。大体がCSかかった大事な試合の直前でしょ?出すにしても新聞も考えて欲しいね。せめて公式戦終了後にするとかね。
【記事タイトル】
TWO‐MIXで「AT THE END OF JOURNEY」。長い夜が明け光射せば、心は虹を越えて空と海の彼方。風をなびかせて今旅立つ、誰にも止められない情熱抱いて。
GO THE DISTANCE!! LOOK FOR THE TRUTH
GO THE DISTANCE!! LOOK FOR THE DREAM
GO THE DISTANCE!! FOR TRUE LOVE



↓以下TB用リンク
おひさまのご機嫌 | 最終戦、オリックスに勝利! / 【今季最終戦】対オリックスバファローズ24回戦@京セラドーム大阪 - シスアド with FHR / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/28 対オリックスバファローズ24回戦 / シーズン最終戦@京セラドーム - STRENGTH / 2010年度公式戦最終試合 vsバファローズ24回戦 74勝67敗3分で今シーズン終える : 氷下魚の私的なつぶやき / 9/28・日本ハムvsオリックス(京セラドーム)最終戦観戦記 ふりこ的徒然日記 /
名前が変わるとか変わらないとか。オリックスが愛称の「バファローズ」を変えるとか何とか、そういう報道が前にあったんですがその後音沙汰なし。その時の話じゃバファローズの略として使用している「B’s」をそのまま使って「ビーズ」なんて案もあるとかないとか書いてましたが、いくらなんでもそらないやろ。洗剤じゃないんだから。
まぁ、コロコロと愛称が代わるのはどうかと思いますね。オリックスで見ればブレーブスからブルーウェーブに、ブルーウェーブからバファローズに、そして新愛称ですから、1989年以降22年で4つの愛称、1つあたり5年3ヶ月ですよ、単純に割れば。
もし変えるんでしたら、今ではなく5年前の統合の時だったように思うんですがね。あの時もどっちとも違う名前にするような話を出しつつ、結局バファローズ。そう考えると今回も変えないんですかね?そんな気もします。
個人的な感情で言えば、近鉄に対する思い入れは無いわけじゃないけれど、あの選手を全く大事にしなかったくせに晩年はノリだけ特別待遇、そしてオリックスから手を引いたとたん阪神や読売に擦り寄るとか、そういう近鉄の臭いを消して欲しいという気持ちはあります。寂しいけど、死んだ球団がいつまでも生きてるようなものも変ですし。変えるのは良くないんじゃないかと思う反面、さっさと変えて過去にして欲しい気持ちもね。
まさかと思いますが、新愛称は「バッファローズ」なんて事はないですよね。白井もやっとおぼえたのに。
9月28日 第24回戦 オリックス11勝 / 日本ハム12勝 / 1引き分け |
京セラドーム大阪 18時開始 2時間52分 観衆:14826人 |
オリックス | 北海道日本ハム | ||
中山(7回 94球) 比嘉(1回 7球) 西(1回 11球) | 投 手 | 武田勝(6回0/3 92球) 建山(1回 21球) ダルビッシュ(1回 12球) 宮西(1/3 6球) 武田久(2/3 11球) | |
本塁打 | |||
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
陽と中田がいい仕事をしてくれましたね。2回は先頭小谷野の安打に糸井が送って1死走者二塁。そこから陽中田の連続適時二塁打で2点を先制、中田がいい働きを見せてくれたのは、本当に久しぶりですね。
それだけに終わりません、5回には稀哲の適時打で1点を加え3‐0とリードを3点とし6回、2死から陽が安打で出塁すると中田が適時二塁打で更に1点を追加!
2回は陽と中田の連打で2点、6回は2死から陽が出て中田が還す、いい得点ではないですか。まぁ、オリックスの捕手が日高や鈴木ではなく伊藤であった事も大きいとは思いますが、ハム打線が苦手にしていた中山をいいように打って2人で3点ですから、これは自信にしていいですね。
【防】
勝は初回のP返し直撃はヒヤッとしたね。ラジオでだけど脹脛?大丈夫って事で続投したけど、体は正直に反応するものですから、後のケアを確りしてくれればね。それにしても6回まで投げきって、アウトは取れなかったけど7回も行くとは。大事を取ってよくて5回、まぁ4回辺りから他の投手が出るかな?なんて思ってたけど。
2番手は建山。2死から1安打を許すもバイナム三振で無失点、レギュラーシーズン最後の登板を良い方の建山で締めくくってくれました。
3番手にはダル、ダルビッシュが登板。正直ここで登板したってことに意味があるのかな?(報道の件は後述)ただポストシーズンも考えるなら、ちょっと無理は避けて欲しかったかな?とか。これが選手権とかならわからなくも無いですが、最終戦とはいえビジターですし。塩崎には梃子摺ったみたいですけどねw
9回はセーブがつかない場面、宮西が後藤を三振に取ったあと、カブレラ北川を久が打ちとって試合終了。セーブがつく場面だったら良かったのにねぇ・・・宮西が走者を2人残して降板とか。まぁ、宮西が打たれるのも癪ではありますが、20セーブは達成させたかった。まぁ、そんな記録より、宮西も久も無難に終えられた事の方が良かったんですけどね。
【敵】
中山は陽と中田にいいようにやられたというのもありますがね。ただ、6回に中田の適時二塁打のあと、大野にストレートの四球というのはね。伊藤とのバッテリーでしたが、こういうときにこそアピールしないと。打たれるのはしょうがないですが、切り替えていけないと長いイニングスは無理じゃないですか?先日早々に交代させられた理由も、そういうところにあるのではないかと思います。
【総】
最終戦勝ちました!しかしロッテも楽天に勝った為CS進出は決まらず。ハムが進出する為にはオリックスとの2連戦でロッテが1敗以上する事なんですが、オリックスの戦いぶりを見る限り、厳しいような気もします。
オリックスはCS消えた瞬間に来季モードですからねぇ。勿論、オリックスさんの事情もありますし、消化試合で若手や中堅を試すと言うのは無い事ではありません。しかし本拠地最終戦ですし、せめてこの試合までは全力でも良かったんじゃないですかね?
甲子園の阪神読売と被ったとはいえ、1万4千人台の観客数は寂しいでしょう。色々と事情はおありでしょうが、本拠地最終戦は優勝決定などと同じように扱って欲しいですね。ファンにとっては1年間応援してきた節目なんですから。こういう中では塩崎の現役最終打席も白けてしまいます。
で、オリックスさんがロッテに1つでも勝つとハムのCS進出決定との事で、ハムファンの中にはオリックス応援の機運が高まっていますね。まぁ、程ほどにね。
なんせオリックスにとってはハムが勝った事でCS進出が断たれた訳ですし、前日にもハムによって土を付けられているわけです。そんな相手が自分の都合があるからといきなり応援に回るのは複雑でしょう?
逆の立場で考えて見ましょうよ?オリックスにCS進出を断たれて、更にオリックスに負けた翌日に「オリックスの為にハム勝て!」と言われていい気持ちしますかね?
まぁ、「昨日の敵は今日の友」ともいいますし、応援してくれるなら来るものは拒まぬと言った風潮は以前からパリーグにはあります。1985年の日本シリーズでは、甲子園での西武応援団に近鉄の応援団が増援として加わったと言う話もあります。ただ、そういう「対セリーグ」の場面じゃないですからね、まだパリーグの中の話ですし。
あまり出すぎると、かえってハムの印象を悪くしてしまわないかとかね。こういう事があると、喜んで飛びついてハムファンと他球団ファンの関係を悪くしたがる工作員もいますからね。何刊とは言わんけど。
HBCラジオがTBS裏送りで千葉マリンのロッテvsオリックス中継を決めたとか。まぁ、セリーグの試合よりは関心はあるでしょうし、最初から予定を組んでてよかったと思いますけどね。まぁ、応援と言うよりは傍観ですかね、私は。まだ、この時点での応援はオリックスファンの仕事だと思ってますから。
オリックスだってハムの事情に合わせてくれてる訳ではないですし、オリックスさんの事情でやるわけですから。やる必要の無い事なんてしないですよ。
さて、レギュラーシーズンが終了。順位は未確定ながらも74勝67敗3分、貯金7でのフィニッシュは立派かと。これでCS進出も決まれば上々ではありますけどね。こればかりはもう自分じゃ決められませんから。オリックスが勝ってくれる事を祈るばかりです。ただ、先述のとおりオリックスさんにも事情がありますし、「勝ってください」と言える立場じゃないですけどね。
CSに行けても行けなくても借金14を跳ね返して貯金7、これだけでも充分ですよ。欲を言えば若手にはもう少し出て欲しかったけど、若手が伸び悩んだ結果がベテランの起用増加に繋がって貯金7と思うとちょっと複雑ですね。来季はどうなるのかアレですが。
ダルの移籍報道。まぁ、サンスポ・産経だけと言う状況ではなんともね。流石にダルの移籍となれば第一報は兎も角、すぐさま他紙も追随するでしょうし、1紙独占とは行きませんよ。まぁ、マイケル移籍報道のときは日刊とデイリーが先行しましたが、ダルならそれでは済まないでしょうし。
まぁ、無い話とはいいませんがね。ただ、公式な発表のある前にどうこうと言ってもね。大体がCSかかった大事な試合の直前でしょ?出すにしても新聞も考えて欲しいね。せめて公式戦終了後にするとかね。
【記事タイトル】
TWO‐MIXで「AT THE END OF JOURNEY」。長い夜が明け光射せば、心は虹を越えて空と海の彼方。風をなびかせて今旅立つ、誰にも止められない情熱抱いて。
GO THE DISTANCE!! LOOK FOR THE TRUTH
GO THE DISTANCE!! LOOK FOR THE DREAM
GO THE DISTANCE!! FOR TRUE LOVE



↓以下TB用リンク
おひさまのご機嫌 | 最終戦、オリックスに勝利! / 【今季最終戦】対オリックスバファローズ24回戦@京セラドーム大阪 - シスアド with FHR / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/28 対オリックスバファローズ24回戦 / シーズン最終戦@京セラドーム - STRENGTH / 2010年度公式戦最終試合 vsバファローズ24回戦 74勝67敗3分で今シーズン終える : 氷下魚の私的なつぶやき / 9/28・日本ハムvsオリックス(京セラドーム)最終戦観戦記 ふりこ的徒然日記 /
- 関連記事
-
- 【光、探せなくとも】2010年 プロ野球パシフィックリーグ レギュラーシーズン終了 (2010/10/03)
- 【AT THE END OF JOURNEY】9月28日 オリックス24回戦 (2010/09/29)
- 【ライオン】9月26日 埼玉西武24回戦 (2010/09/26)
- 【STAYIN' ALIVE】9月25日 福岡ソフトバンク24回戦 (2010/09/26)
- 【あの日タイムマシン】9月24日 東北楽天24回戦 (2010/09/25)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ