【Plenty of grit】9月22日 東北楽天23回戦
【一言】
前年割れ確実とか。そりゃそういう年だってあるわなぁ、毎年条件だって違うし。あ、主催試合の観客数の話ね。まぁ、またこれをもって「バブルは確実にはじけていた」「これからの暗黒時代が」などと言う人も居るでしょうがね、過去(移転後)最高を何年も続けて更新できるほど甘くはないでしょう。それを以て「北海道のハム熱が冷めた」的に扱われるのはね。
勿論春先のチーム状況でありましたり、或いは道内の経済状況なんかもあるでしょう。あと日程の偏りですとかね。3月4月と9月中旬以降に偏りすぎて、GWと夏休み中が少ないですからね。何故かそんなシーズンが続いているというか。
こういう事を言うと「日程はハムだけの事じゃない」と言う人も居ると思いますがね、夏休みの日程に恵まれないのは毎年ですし、それを横目か尻目かは知りませんが、ロッテがハム東京開催を挿んで千葉6試合×2ってのがありましたし、あそこまでとは行かなくてももう少しハムに主催試合をやらせてくれてもなぁと。
これがセリーグなら高校野球の甲子園に都市対抗の東京ドーム(ハムも年8試合使いますが)、神宮の大学野球などありますが、パではそういう事情はあまりないですからね。札幌ドームにいたっては高校野球も使いませんし、精々Jリーグとその他イベントぐらいですから。日程を確保するのも過剰じゃなければ難しくないんじゃないでしょうか?寧ろ今年のように春先と秋に偏っちゃうと、それの方がよろしくないんじゃないかとか。
まぁ、日程だけが前年割れの原因じゃないですが、春先の偏りがもう少しバラケていればどうだったかなぁ、とか。
ついでに言うと、明日の祝日はハムの試合ないんですよね。ビジターでもないとか、ちょっとどうなっているの?客集めるとかそういうのを考えて組んでないよね?
【攻】
4回になぁ、もう1点でも欲しかったところですが。1点は取ったけど適時打や本塁打、犠飛とかじゃないんですよね。相手のミスで貰った点だけでしたから、実質完封みたいなもんですよ、違うけど。他も安打はそこそこ出てましたが続かず、繋がらず。うーん、しょうがないなぁ。
6試合ぶりスタメンの中田、厳しいなぁ。どうも打てる気配がない、当たっていた頃の「なんかあるか?」といったワクワク感がまるで無い。どうも悩みすぎと言うか、ボールを見て打っているだろうか?自分の内面ばかりを見てはいないだろうか?若者は悩むのが仕事でもあるが、野球人でもあるのだからそれだけではいけない。
後は飯山かなぁ、飯山頑張ってるねぇ。チーム唯一マルチ安打の2安打。やはり、飯山は通しで使いたい選手だなぁ。年齢的にポスト金子誠と行かないかもしれませんが、次世代への"繋ぎ"としてなら充分と思います。つくづく、前任時代に「守備の人」に決め付けられてしまったのが惜しいです。
陽は今晩はアカンかったなぁ。これが陽のイカンところといいますか、連夜のヒーローとはいかんでも、何とか格好がつく程度の結果は残して欲しいところ。
【防】
勝はそろそろあるとは思ったんだけどね。負けからは遠ざかっていましたし、そこに中5日の連続で、そろそろ厳しいかなぁ、と。永遠に勝ち続けられる投手なんていませんし、いつかは負けるものなんですが、それがこういう形でこういう時期に来てしまうのは切ないよね。
初回、2回は楽天が打ち損じてくれたんで結果良かったんですが、フライアウトが多いのがやはり気になりましたね。勝といえばここ暫く打たれていなかったので忘れていた方も多いと思いますが、"一発病"がありましたし、このフライアウトが取れない位置まで飛ばされていたら・・・と思っていたんですが。
試合が動いた3回表、苦手にしている牧田に二塁打を打たれると、続く平石にも安打で無死走者一塁三塁。ここで伊野の併殺打の間に1点を与えてしまいます。まぁ、これはしょうがない1点だったのですが、5回にはこの3回の攻撃の起点であった牧田に一発、6回には聖澤に一発、危惧していた一発病が顔を出してしまいました。
正直、勝でも今日は早めの継投でよかったと思うのですが、昨日一昨日とブルペンを使ってましたので、この程度の出来なら何とか踏ん張って欲しい、そういう感じだったのでしょうが。うーん、聖澤の一発は痛かったなぁ。
続いて出てきた榊原は2安打されながら7回までを無失点。8回は宮西、2死から菊地、9回は菊地が続投で何とか無失点で繋ぐも流れは変えられず、非常に痛い敗戦になってしまいました。
【敵】
ヤングイーグルスといいますか、楽天は普段見なかった顔が多く並ぶ打線。鉄平や中村紀など主力を怪我で欠いてることと、順位が確定して消化試合に入ってしまってるのもあるのでしょうが、試合に出る選手には消化試合なんてないんですよね。兎に角自分をアピールして、来季に向けてやっていかなきゃならないんですから。
今季のチーム成績はこれ以上望めないかもしれませんが、優勝やCSを争う他チームに先駆けて来年の戦いを始めている、来年の楽天はやっぱり手強いと思いますよ。
【総】
うーん、手痛い1敗。でも優勝(RS1位通過)が消えた分少し身軽になったか?あれもこれもじゃなく、本来目指すものがはっきりと見えた。
糸数が2回で降板したり、ウルフが爪割って5回で降板した試合は勝ったのに、勝ち頭の勝で敗戦。まぁ、そんなもんですよ、今年はダルもケッペルもそういう時期がありましたからね。勝ちを計算しているはずの投手で勝てず、前後のそうでもない投手が勝ってしまう。人生そんなもんです。
ここに来て厳しいのは下位打線。いや、厳しいのは前からか。8番9番はいいにしても6番7番がなぁ。二岡は指の怪我があるし、坪井もここまで進塁打1本のみ、中田にいたっては悩んで泥沼ですし。6番7番をマトモに組めないのがねぇ。この際、6番大野7番飯山でもいいんじゃないかとか、ねぇ。そう思うくらいに打線に穴が空いてしまっているといいますか。陽は兎も角として、中田なら今は高口や今浪の方が結果を出しそうな気はします。
まぁ、中田も3年目でここまで言われるのは酷ですけどね、期待されるところまで登ってしまったって事でね。今度はそういうのに応えていかなきゃイカン訳で。若手だから育成だからと、ただなんとなくやってるだけじゃイカンのよ。なんとなくでも結果が出てりゃいいんですが、そうじゃなくなったらなんとなく登っちゃった立場の重さをマトモに受けちゃうわけでして。
これで4位転落、でもまだ0.5ゲーム差。明日ハムは試合がありませんが、ロッテが逆転優勝を目指すソフトバンクと当たります。そこでソフトバンクが勝てばまた3位ですし、まだ悲観する状態ではありません。まだ、行けるんです。
勿論、ロッテが明日負けたとしても、残り試合数の多いロッテが有利なのは変わりありません。ですが、それでも道が見えている限り進むしかないんです。それともリタイヤしますか?それを望むのは大いに結構ですが、諦めるのは自由ですが、諦めた以上は残り試合の結果にどうのこうのは言えなくなりますよ?勝利を求めないってことなんですから、諦めるという事は。
それにしても・・・kwbtが楽天の枕詞に「最下位の」ってつけすぎ。今季何度煮え湯を飲まされてきたか、貴方はお忘れか?と。そんなに楽に勝てた相手だったか?今年の楽点線を振り返れば、とてもじゃないが順位だけを理由に楽天は見下せない。
はい、切り替えていきましょう。明日はハムは休み(移動日)。菊地宮西榊原は使ってしまいましたが、建山林久は使いませんでしたので、都合2日間のお休みです。おそらく金曜のKスタが木田さんで土曜の札幌がダル。なので金曜は中継ぎをちょっと贅沢に使えますね。より贅沢に使えるよう、木田さんには少しでも長く投ってもらいたいものです。向こうは岩隈ですかね?関係ないですよ、ええ。
【記事タイトル】
林原めぐみさんで「Plenty of grit」。断ち切れない理想(おもい)抱いて、人はさ迷い続ける。立ちはだかる壁見上げるより、打ち崩す術はあると幻を打ち払って。いつだって今ここがはじまり。



↓以下TB用リンク
9/22・日本ハムvs東北楽天(札幌ドーム)観戦記 ふりこ的徒然日記 / [09/22]対東北楽天、アットサッポロ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 対東北楽天ゴールデンイーグルス23回戦@札幌ドーム - シスアド with FHR / はむわんこ - 1.5軍の楽天に負けた・・・ / 唄うように暮そう vs楽天イーグルス 優勝が消えた… / 残り5試合 vsiイーグルス23回戦 なんだかなぁ・・・ : 氷下魚の私的なつぶやき / 中途半端な併殺2つでデッドライン目前(9/22 VSイーグルス23回戦●) - ハムかつサンドはたべものです / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/22 対楽天ゴールデンイーグルス23回戦 / はむはむらいふ 連覇なくなりますた /
前年割れ確実とか。そりゃそういう年だってあるわなぁ、毎年条件だって違うし。あ、主催試合の観客数の話ね。まぁ、またこれをもって「バブルは確実にはじけていた」「これからの暗黒時代が」などと言う人も居るでしょうがね、過去(移転後)最高を何年も続けて更新できるほど甘くはないでしょう。それを以て「北海道のハム熱が冷めた」的に扱われるのはね。
勿論春先のチーム状況でありましたり、或いは道内の経済状況なんかもあるでしょう。あと日程の偏りですとかね。3月4月と9月中旬以降に偏りすぎて、GWと夏休み中が少ないですからね。何故かそんなシーズンが続いているというか。
こういう事を言うと「日程はハムだけの事じゃない」と言う人も居ると思いますがね、夏休みの日程に恵まれないのは毎年ですし、それを横目か尻目かは知りませんが、ロッテがハム東京開催を挿んで千葉6試合×2ってのがありましたし、あそこまでとは行かなくてももう少しハムに主催試合をやらせてくれてもなぁと。
これがセリーグなら高校野球の甲子園に都市対抗の東京ドーム(ハムも年8試合使いますが)、神宮の大学野球などありますが、パではそういう事情はあまりないですからね。札幌ドームにいたっては高校野球も使いませんし、精々Jリーグとその他イベントぐらいですから。日程を確保するのも過剰じゃなければ難しくないんじゃないでしょうか?寧ろ今年のように春先と秋に偏っちゃうと、それの方がよろしくないんじゃないかとか。
まぁ、日程だけが前年割れの原因じゃないですが、春先の偏りがもう少しバラケていればどうだったかなぁ、とか。
ついでに言うと、明日の祝日はハムの試合ないんですよね。ビジターでもないとか、ちょっとどうなっているの?客集めるとかそういうのを考えて組んでないよね?
9月22日 第23回戦 日本ハム11勝 / 楽天12勝 / 0引き分け |
札幌ドーム 18時1分開始 3時間2分 観衆:27940人 |
北海道日本ハム | 東北楽天 | ||
武田勝(5回2/3 74球) 榊原(1回1/3 28球) 宮西(2/3 12球) 菊地(1回1/3 10球) | 投 手 | 川井(5回2/3 101球) 山村(1/3 2球) 青山(2回 34球) 小山(1回 14球) | |
本塁打 | 牧田4号ソロ(武田勝) 聖澤6号ソロ(武田勝) | ||
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
4回になぁ、もう1点でも欲しかったところですが。1点は取ったけど適時打や本塁打、犠飛とかじゃないんですよね。相手のミスで貰った点だけでしたから、実質完封みたいなもんですよ、違うけど。他も安打はそこそこ出てましたが続かず、繋がらず。うーん、しょうがないなぁ。
6試合ぶりスタメンの中田、厳しいなぁ。どうも打てる気配がない、当たっていた頃の「なんかあるか?」といったワクワク感がまるで無い。どうも悩みすぎと言うか、ボールを見て打っているだろうか?自分の内面ばかりを見てはいないだろうか?若者は悩むのが仕事でもあるが、野球人でもあるのだからそれだけではいけない。
後は飯山かなぁ、飯山頑張ってるねぇ。チーム唯一マルチ安打の2安打。やはり、飯山は通しで使いたい選手だなぁ。年齢的にポスト金子誠と行かないかもしれませんが、次世代への"繋ぎ"としてなら充分と思います。つくづく、前任時代に「守備の人」に決め付けられてしまったのが惜しいです。
陽は今晩はアカンかったなぁ。これが陽のイカンところといいますか、連夜のヒーローとはいかんでも、何とか格好がつく程度の結果は残して欲しいところ。
【防】
勝はそろそろあるとは思ったんだけどね。負けからは遠ざかっていましたし、そこに中5日の連続で、そろそろ厳しいかなぁ、と。永遠に勝ち続けられる投手なんていませんし、いつかは負けるものなんですが、それがこういう形でこういう時期に来てしまうのは切ないよね。
初回、2回は楽天が打ち損じてくれたんで結果良かったんですが、フライアウトが多いのがやはり気になりましたね。勝といえばここ暫く打たれていなかったので忘れていた方も多いと思いますが、"一発病"がありましたし、このフライアウトが取れない位置まで飛ばされていたら・・・と思っていたんですが。
試合が動いた3回表、苦手にしている牧田に二塁打を打たれると、続く平石にも安打で無死走者一塁三塁。ここで伊野の併殺打の間に1点を与えてしまいます。まぁ、これはしょうがない1点だったのですが、5回にはこの3回の攻撃の起点であった牧田に一発、6回には聖澤に一発、危惧していた一発病が顔を出してしまいました。
正直、勝でも今日は早めの継投でよかったと思うのですが、昨日一昨日とブルペンを使ってましたので、この程度の出来なら何とか踏ん張って欲しい、そういう感じだったのでしょうが。うーん、聖澤の一発は痛かったなぁ。
続いて出てきた榊原は2安打されながら7回までを無失点。8回は宮西、2死から菊地、9回は菊地が続投で何とか無失点で繋ぐも流れは変えられず、非常に痛い敗戦になってしまいました。
【敵】
ヤングイーグルスといいますか、楽天は普段見なかった顔が多く並ぶ打線。鉄平や中村紀など主力を怪我で欠いてることと、順位が確定して消化試合に入ってしまってるのもあるのでしょうが、試合に出る選手には消化試合なんてないんですよね。兎に角自分をアピールして、来季に向けてやっていかなきゃならないんですから。
今季のチーム成績はこれ以上望めないかもしれませんが、優勝やCSを争う他チームに先駆けて来年の戦いを始めている、来年の楽天はやっぱり手強いと思いますよ。
【総】
うーん、手痛い1敗。でも優勝(RS1位通過)が消えた分少し身軽になったか?あれもこれもじゃなく、本来目指すものがはっきりと見えた。
糸数が2回で降板したり、ウルフが爪割って5回で降板した試合は勝ったのに、勝ち頭の勝で敗戦。まぁ、そんなもんですよ、今年はダルもケッペルもそういう時期がありましたからね。勝ちを計算しているはずの投手で勝てず、前後のそうでもない投手が勝ってしまう。人生そんなもんです。
ここに来て厳しいのは下位打線。いや、厳しいのは前からか。8番9番はいいにしても6番7番がなぁ。二岡は指の怪我があるし、坪井もここまで進塁打1本のみ、中田にいたっては悩んで泥沼ですし。6番7番をマトモに組めないのがねぇ。この際、6番大野7番飯山でもいいんじゃないかとか、ねぇ。そう思うくらいに打線に穴が空いてしまっているといいますか。陽は兎も角として、中田なら今は高口や今浪の方が結果を出しそうな気はします。
まぁ、中田も3年目でここまで言われるのは酷ですけどね、期待されるところまで登ってしまったって事でね。今度はそういうのに応えていかなきゃイカン訳で。若手だから育成だからと、ただなんとなくやってるだけじゃイカンのよ。なんとなくでも結果が出てりゃいいんですが、そうじゃなくなったらなんとなく登っちゃった立場の重さをマトモに受けちゃうわけでして。
これで4位転落、でもまだ0.5ゲーム差。明日ハムは試合がありませんが、ロッテが逆転優勝を目指すソフトバンクと当たります。そこでソフトバンクが勝てばまた3位ですし、まだ悲観する状態ではありません。まだ、行けるんです。
勿論、ロッテが明日負けたとしても、残り試合数の多いロッテが有利なのは変わりありません。ですが、それでも道が見えている限り進むしかないんです。それともリタイヤしますか?それを望むのは大いに結構ですが、諦めるのは自由ですが、諦めた以上は残り試合の結果にどうのこうのは言えなくなりますよ?勝利を求めないってことなんですから、諦めるという事は。
それにしても・・・kwbtが楽天の枕詞に「最下位の」ってつけすぎ。今季何度煮え湯を飲まされてきたか、貴方はお忘れか?と。そんなに楽に勝てた相手だったか?今年の楽点線を振り返れば、とてもじゃないが順位だけを理由に楽天は見下せない。
はい、切り替えていきましょう。明日はハムは休み(移動日)。菊地宮西榊原は使ってしまいましたが、建山林久は使いませんでしたので、都合2日間のお休みです。おそらく金曜のKスタが木田さんで土曜の札幌がダル。なので金曜は中継ぎをちょっと贅沢に使えますね。より贅沢に使えるよう、木田さんには少しでも長く投ってもらいたいものです。向こうは岩隈ですかね?関係ないですよ、ええ。
【記事タイトル】
林原めぐみさんで「Plenty of grit」。断ち切れない理想(おもい)抱いて、人はさ迷い続ける。立ちはだかる壁見上げるより、打ち崩す術はあると幻を打ち払って。いつだって今ここがはじまり。



↓以下TB用リンク
9/22・日本ハムvs東北楽天(札幌ドーム)観戦記 ふりこ的徒然日記 / [09/22]対東北楽天、アットサッポロ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 対東北楽天ゴールデンイーグルス23回戦@札幌ドーム - シスアド with FHR / はむわんこ - 1.5軍の楽天に負けた・・・ / 唄うように暮そう vs楽天イーグルス 優勝が消えた… / 残り5試合 vsiイーグルス23回戦 なんだかなぁ・・・ : 氷下魚の私的なつぶやき / 中途半端な併殺2つでデッドライン目前(9/22 VSイーグルス23回戦●) - ハムかつサンドはたべものです / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/22 対楽天ゴールデンイーグルス23回戦 / はむはむらいふ 連覇なくなりますた /
- 関連記事
-
- 【STAYIN' ALIVE】9月25日 福岡ソフトバンク24回戦 (2010/09/26)
- 【あの日タイムマシン】9月24日 東北楽天24回戦 (2010/09/25)
- 【Plenty of grit】9月22日 東北楽天23回戦 (2010/09/23)
- 【Round ZERO】9月21日 オリックス23回戦 (2010/09/22)
- 【NEXT LEVEL】9月20日 オリックス22回戦 (2010/09/20)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ