【STRENGTH.】9月19日 オリックス21回戦
【一言】
そら(2年契約は)そう(簡単に反故にはできん)よ。
【日刊】ハム梨田監督続投、支障なし4年目突入
にしてもだ・・・記事中の「一部のファンからは手腕を疑問視する声があり」とか、そんなので解任とかはないでしょう?だったら中日の落合監督なんてとっくに解任されてるでしょうよ。落合なんて中日グループ内の反落合勢力に誘導されたアンチ落合の声が酷く多いですし。そんなんじゃ契約は揺るがないって事ですよ。
梨田監督に注文があるといえばね、次世代の戦力の確立もそうなんですが、かつて梨田監督が選手として優勝をした近鉄の西本政権において、後に監督となる関口、仰木といった人材が育ったように、やはり次世代の監督となりうる人材の育成。これは監督の一存だけじゃどうもなりませんし、フロントがどういう人材を宛がうかにもよりますけど。
フロントも、監督人事は決して人気優先ではなく、チームの環境の中で育成して行く、叩き上げていくシステムを作って行って欲しいものです。
【攻】
あと1本、もう1本がねぇ。残塁を責める気は全くない、これは常々言うように残塁は攻めてる証拠ですし、残塁もせずに出塁全てを点に替えようとか、そんな虫のいい話が通るわけもない。ただ、その中でも1点くらいは取っておきたいものですし、取れるまでは残塁を恐れずに攻め続けて欲しいわけですよ。
もちろん、残塁が怖くて攻めが止まったわけではないですが、6回7回の3者凡退がね。4回5回と得点できずとも塁に走者を出せてましたから。この6回の3者凡退で金子千を大分楽にしてしまったなぁ、と。
終わってみれば4回の好機に1点も取れなかった、二岡が併殺打を・・・となっちゃうんでしょうけど、そこで試合が終わったわけじゃないですし、だから何だと攻め続けていって欲しかったなぁ。
そんな中気を吐いたのは稲葉と陽。共に2安打の活躍だったが、点に結び付けられなかったのが非常に残念。やはり、特定の打者だけが打てても点にはなりませんしね。稲葉と陽を無駄にして欲しくなかったなぁ。
中田は8回に代打で出場も三振。その後の守備ではいい動きを見せてくれましたが、一番期待されている打撃は未だ壁・・・というか、土中に穴投って埋葬されてる感じだなぁ。誰か発掘してあげて!ちょっと調子を戻せそうに無い感じと言うか、いいときとはかなり違う。とりあえずは気持ちだけでも戻してみようか?
【防】
ケッペルはアカンかったね。まぁ、それでも4回まで投ってくれましたし、カラバイヨの1発さえなければもう1イニング行かせられたかなぁ、とか。まぁ、背中の張りとか脇腹痛とかありまして、1回ローテを飛ばす形で間隔が空きましたし、いきなり最高の投球なんて見せられたらそれこそおかしいわけでして。踏ん張っては欲しかったですが、今日の登板をいい練習と思って、来週の登板に備えて欲しいです。
その後は榊原。2イニングスを1安打無失点と上々の出来。これだけいい榊原ですが、来季はどう使うつもりなのでしょうか?気になります。長いイニングスがいける、去年の課題だった2周り目の配球もクリアと言うことで先発としても見てみたいですし、試合終盤のセットアッパーやクローザーとしての可能性もあると思うのです。悩ましい。
6回からは林、7回1死まで打者4人を無安打の好投。こういう展開では勿体無いとも思えますが、それでも好投するなとは言えませんし、踏ん張ってくれて何よりですよ。
そして林のあとは実に中13日、9月5日以来の登板の菊地。ここまで間隔が空いた事を「ブルペンでの調子があまりにも・・・」とも思ったのですが、ひょっとしたら・・・と言う理由も思い浮かびました。菊地の名誉にも関わるので軽々に憶測を飛ばせられませんが、投げられて何よりです。
いきなりカブレラに特大、あわやの二塁打を打たれ、9回にも大引に打たれはしましたが、失点は許さず。調子としてはまずまずだったと思います(なので登板間隔は調子以外の何かかと)。休んだ分、残りを確り働いてもらいましょう。
最後は吉川が打者1人、坂口を確り三振にとってくれました。しかし、吉川登板時に溜息と言うのは・・・結果に溜息ならわかりますが、溜息で迎えるのは勘弁して欲しい。
【敵】
金子千尋は凄いよね、。昨日のfaridyuもそうだけど、まさにエースと言う投球を見せてくれました。完投はしませんでしたが中4日、しかも初回に打球を利き腕に当ててあそこまで投るわけですから、昭和の投手みたいな感じです。中4日でこれだけやるんであれば、ダルよりも岩隈よりもアメリカ向きじゃないでしょうかねぇ?17勝7敗、4勝7敗からの13連勝ですよね?それも凄いです。アメリカのスカウトさん、金子千も見てください!
【総】
一進一退。昨日破った貯金5の壁の向こうには、やはりと言うか貯金6の壁があった。でもまぁアレですよ、また挑戦して破ればいいですし、それはなるべく早いほうがいいってことで。
まぁ、確かにこの展開なら「もういい!寝ゆ!」ってなっちゃうのもわかりますがね、それだって必死にやってる結果なんですから、それだけはわかってあげて欲しいというか。必死になれば絶対勝てるとか、カッコがつくとか、そういう優しい世界じゃないんだぜ?と。必死なのは最低条件だ。
試合終盤で帰る客もアレだけどね、「こんな展開だからもういい、好きにしろ」とかね、劣勢なぐらいでそういうことを吐くのなら、普段からキツイ事を言う必要もないんじゃないかな?とか。だって、最終的には「もういい!寝ゆ!」って逃げるんでしょ?自分だけ優しい世界に逃げるんでしょ?
最後まで運命を共にするってんなら兎も角、逃げる前提の奴がそこまで言うのもなぁ。尤も、最後まで見届ける器量もないから、そういうことを軽々に吐いたりするのでしょうけど。言うだけ言って真っ先に逃げる人生ってかっこいいなぁ、いっぺんやってみたいもんだ。やらんけど。
オリックスは強いよね。強い。向こうだってCS狙ってるわけですし、ハムがダルで負けたくなかったように、向こうも金子千で負けたくはないわけよ。ましてや初戦をハムに取られてるわけですし、もし金子千で連敗を喫したらオリックスのダメージは計り知れなかったわけで、向こうの今日にかける気持ちは並々ならぬものがあったように思う。
逆にハムとしてはね、4連勝の目は消えましたけど落とせる1敗がこの試合だったと思えばね、気持ちはまだ軽いですよ。ダルで落としたわけではありませんし、負けたケッペルにしても不完全な状態で、復帰の為のリハビリ登板と考えれば。
まぁ、兎に角全部取るんだ!って人には申し訳ないですが、何を捨てて何をとるか、そうなるとまだ両軍に等しく可能性はあるわけですし、寧ろ勝負はここからですよ。まだ1勝1敗のタイになっただけですから、次の1勝をどちらが取るか、勝負はそこです。
そして、どんな結果が訪れようと、そこから考えられる最良の結果を思い浮かべて進むしかない。ここにきて一々駄目とか終わりとか言ってられないですよ。そんなのは本当に駄目になったり終わったりした後にほのぼの思えばいい事で、今戦いの真っ只中は道に迷っているばかりですよ、青春時代ですよ!ただひたすらに前に進むしかないんですよ。どんなに醜くても見苦しくても、這ってでも進まなければ。
それを求めるだけじゃ駄目なんですよ?共有しなきゃ、気持ちだけでも。いや、嫌だって言うんなら強要はしませんがね、諦めるなだのなんだのチームに強く言うんであれば、自分もそれくらいの気持ちを見せてあげるべきじゃないですかね。求めるだけで与えないっていうのは、如何なものかとね。いいんですよ、貴方が満足なら、それでも。
さて、楽天が9回裏に高須のサヨナラ3点弾で劇的に勝ちまして、何とか1夜での4位転落は逃れまして。逆に言えば勝ててれば非常に大きかったんですよねぇ。まぁ、逃げた魚を云々は言ってられる時期じゃないですし、もうがむしゃらに、かつ冷静に最善に進むしかありません。
決して冷めず、かといって熱くなりすぎず、自分らが何を射止めるのか。理想を言えばキリはないですが、ここからはどう行くのが最短距離なのか、それを見極めなければいけませんし、その為には受け入れなければならないものも出てきます。そこで大切なのが「諦めない」と言うことですよ。諦めたくなった時こそ、あの言葉を噛み締める時なんじゃないですかね?まぁ、諦めたい人は諦めてもいいんですがね、ひっそりこっそり。
明日は糸数と木佐貫ですか・・・糸数はオリックスに悪い印象はないですが、今の糸数がどうかと言うと・・・うーん。まぁ、投ってみないとわからん部分もあるからね、糸数は。ただ、ちょっとしたきっかけで崩れるのは簡便。平常心を保つか、いっそ周りが見えん位にキレまくるか。泡盛でも飲んで投ってみるか!スポーツドリンクの中身、泡盛に替えとけ!
【記事タイトル】
abingdon boys schoolで「STRENGTH.」。戻れないから還れないから命を嗄して、遠ざかるあの日と失くすばかりのこの腕が、君の温もりに焦がれて…



↓以下TB用リンク
エースで勝ったら、次の日エースで負ける(9/19 VSオリックス21回戦●) - ハムかつサンドはたべものです / 残り8試合 vsバフォローズ21回戦 金子にお手上げ! : 氷下魚の私的なつぶやき / 対オリックスバファローズ21回戦@札幌ドーム - シスアド with FHR / [09/19]対オリックス、アットサッポロ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! /
そら(2年契約は)そう(簡単に反故にはできん)よ。
【日刊】ハム梨田監督続投、支障なし4年目突入
にしてもだ・・・記事中の「一部のファンからは手腕を疑問視する声があり」とか、そんなので解任とかはないでしょう?だったら中日の落合監督なんてとっくに解任されてるでしょうよ。落合なんて中日グループ内の反落合勢力に誘導されたアンチ落合の声が酷く多いですし。そんなんじゃ契約は揺るがないって事ですよ。
梨田監督に注文があるといえばね、次世代の戦力の確立もそうなんですが、かつて梨田監督が選手として優勝をした近鉄の西本政権において、後に監督となる関口、仰木といった人材が育ったように、やはり次世代の監督となりうる人材の育成。これは監督の一存だけじゃどうもなりませんし、フロントがどういう人材を宛がうかにもよりますけど。
フロントも、監督人事は決して人気優先ではなく、チームの環境の中で育成して行く、叩き上げていくシステムを作って行って欲しいものです。
9月19日 第21回戦 日本ハム9勝 / オリックス11勝 / 1引き分け |
札幌ドーム 14時1分開始 2時間57分 観衆:42002人 |
北海道日本ハム | オリックス | ||
ケッペル(4回 68球) 榊原(2回 30球) 林(1回1/3 21球) 菊地(1回1/3 21球) 吉川(1/3 4球) | 投 手 | 金子千(7回2/3 112球) 平野(1回 10球) 古川(1/3 6球) | |
本塁打 | カラバイヨ7号ソロ(ケッペル) | ||
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
あと1本、もう1本がねぇ。残塁を責める気は全くない、これは常々言うように残塁は攻めてる証拠ですし、残塁もせずに出塁全てを点に替えようとか、そんな虫のいい話が通るわけもない。ただ、その中でも1点くらいは取っておきたいものですし、取れるまでは残塁を恐れずに攻め続けて欲しいわけですよ。
もちろん、残塁が怖くて攻めが止まったわけではないですが、6回7回の3者凡退がね。4回5回と得点できずとも塁に走者を出せてましたから。この6回の3者凡退で金子千を大分楽にしてしまったなぁ、と。
終わってみれば4回の好機に1点も取れなかった、二岡が併殺打を・・・となっちゃうんでしょうけど、そこで試合が終わったわけじゃないですし、だから何だと攻め続けていって欲しかったなぁ。
そんな中気を吐いたのは稲葉と陽。共に2安打の活躍だったが、点に結び付けられなかったのが非常に残念。やはり、特定の打者だけが打てても点にはなりませんしね。稲葉と陽を無駄にして欲しくなかったなぁ。
中田は8回に代打で出場も三振。その後の守備ではいい動きを見せてくれましたが、一番期待されている打撃は未だ壁・・・というか、土中に穴投って埋葬されてる感じだなぁ。誰か発掘してあげて!ちょっと調子を戻せそうに無い感じと言うか、いいときとはかなり違う。とりあえずは気持ちだけでも戻してみようか?
【防】
ケッペルはアカンかったね。まぁ、それでも4回まで投ってくれましたし、カラバイヨの1発さえなければもう1イニング行かせられたかなぁ、とか。まぁ、背中の張りとか脇腹痛とかありまして、1回ローテを飛ばす形で間隔が空きましたし、いきなり最高の投球なんて見せられたらそれこそおかしいわけでして。踏ん張っては欲しかったですが、今日の登板をいい練習と思って、来週の登板に備えて欲しいです。
その後は榊原。2イニングスを1安打無失点と上々の出来。これだけいい榊原ですが、来季はどう使うつもりなのでしょうか?気になります。長いイニングスがいける、去年の課題だった2周り目の配球もクリアと言うことで先発としても見てみたいですし、試合終盤のセットアッパーやクローザーとしての可能性もあると思うのです。悩ましい。
6回からは林、7回1死まで打者4人を無安打の好投。こういう展開では勿体無いとも思えますが、それでも好投するなとは言えませんし、踏ん張ってくれて何よりですよ。
そして林のあとは実に中13日、9月5日以来の登板の菊地。ここまで間隔が空いた事を「ブルペンでの調子があまりにも・・・」とも思ったのですが、ひょっとしたら・・・と言う理由も思い浮かびました。菊地の名誉にも関わるので軽々に憶測を飛ばせられませんが、投げられて何よりです。
いきなりカブレラに特大、あわやの二塁打を打たれ、9回にも大引に打たれはしましたが、失点は許さず。調子としてはまずまずだったと思います(なので登板間隔は調子以外の何かかと)。休んだ分、残りを確り働いてもらいましょう。
最後は吉川が打者1人、坂口を確り三振にとってくれました。しかし、吉川登板時に溜息と言うのは・・・結果に溜息ならわかりますが、溜息で迎えるのは勘弁して欲しい。
【敵】
金子千尋は凄いよね、。昨日のfaridyuもそうだけど、まさにエースと言う投球を見せてくれました。完投はしませんでしたが中4日、しかも初回に打球を利き腕に当ててあそこまで投るわけですから、昭和の投手みたいな感じです。中4日でこれだけやるんであれば、ダルよりも岩隈よりもアメリカ向きじゃないでしょうかねぇ?17勝7敗、4勝7敗からの13連勝ですよね?それも凄いです。アメリカのスカウトさん、金子千も見てください!
【総】
一進一退。昨日破った貯金5の壁の向こうには、やはりと言うか貯金6の壁があった。でもまぁアレですよ、また挑戦して破ればいいですし、それはなるべく早いほうがいいってことで。
まぁ、確かにこの展開なら「もういい!寝ゆ!」ってなっちゃうのもわかりますがね、それだって必死にやってる結果なんですから、それだけはわかってあげて欲しいというか。必死になれば絶対勝てるとか、カッコがつくとか、そういう優しい世界じゃないんだぜ?と。必死なのは最低条件だ。
試合終盤で帰る客もアレだけどね、「こんな展開だからもういい、好きにしろ」とかね、劣勢なぐらいでそういうことを吐くのなら、普段からキツイ事を言う必要もないんじゃないかな?とか。だって、最終的には「もういい!寝ゆ!」って逃げるんでしょ?自分だけ優しい世界に逃げるんでしょ?
最後まで運命を共にするってんなら兎も角、逃げる前提の奴がそこまで言うのもなぁ。尤も、最後まで見届ける器量もないから、そういうことを軽々に吐いたりするのでしょうけど。言うだけ言って真っ先に逃げる人生ってかっこいいなぁ、いっぺんやってみたいもんだ。やらんけど。
オリックスは強いよね。強い。向こうだってCS狙ってるわけですし、ハムがダルで負けたくなかったように、向こうも金子千で負けたくはないわけよ。ましてや初戦をハムに取られてるわけですし、もし金子千で連敗を喫したらオリックスのダメージは計り知れなかったわけで、向こうの今日にかける気持ちは並々ならぬものがあったように思う。
逆にハムとしてはね、4連勝の目は消えましたけど落とせる1敗がこの試合だったと思えばね、気持ちはまだ軽いですよ。ダルで落としたわけではありませんし、負けたケッペルにしても不完全な状態で、復帰の為のリハビリ登板と考えれば。
まぁ、兎に角全部取るんだ!って人には申し訳ないですが、何を捨てて何をとるか、そうなるとまだ両軍に等しく可能性はあるわけですし、寧ろ勝負はここからですよ。まだ1勝1敗のタイになっただけですから、次の1勝をどちらが取るか、勝負はそこです。
そして、どんな結果が訪れようと、そこから考えられる最良の結果を思い浮かべて進むしかない。ここにきて一々駄目とか終わりとか言ってられないですよ。そんなのは本当に駄目になったり終わったりした後にほのぼの思えばいい事で、今戦いの真っ只中は道に迷っているばかりですよ、青春時代ですよ!ただひたすらに前に進むしかないんですよ。どんなに醜くても見苦しくても、這ってでも進まなければ。
それを求めるだけじゃ駄目なんですよ?共有しなきゃ、気持ちだけでも。いや、嫌だって言うんなら強要はしませんがね、諦めるなだのなんだのチームに強く言うんであれば、自分もそれくらいの気持ちを見せてあげるべきじゃないですかね。求めるだけで与えないっていうのは、如何なものかとね。いいんですよ、貴方が満足なら、それでも。
さて、楽天が9回裏に高須のサヨナラ3点弾で劇的に勝ちまして、何とか1夜での4位転落は逃れまして。逆に言えば勝ててれば非常に大きかったんですよねぇ。まぁ、逃げた魚を云々は言ってられる時期じゃないですし、もうがむしゃらに、かつ冷静に最善に進むしかありません。
決して冷めず、かといって熱くなりすぎず、自分らが何を射止めるのか。理想を言えばキリはないですが、ここからはどう行くのが最短距離なのか、それを見極めなければいけませんし、その為には受け入れなければならないものも出てきます。そこで大切なのが「諦めない」と言うことですよ。諦めたくなった時こそ、あの言葉を噛み締める時なんじゃないですかね?まぁ、諦めたい人は諦めてもいいんですがね、ひっそりこっそり。
明日は糸数と木佐貫ですか・・・糸数はオリックスに悪い印象はないですが、今の糸数がどうかと言うと・・・うーん。まぁ、投ってみないとわからん部分もあるからね、糸数は。ただ、ちょっとしたきっかけで崩れるのは簡便。平常心を保つか、いっそ周りが見えん位にキレまくるか。泡盛でも飲んで投ってみるか!スポーツドリンクの中身、泡盛に替えとけ!
【記事タイトル】
abingdon boys schoolで「STRENGTH.」。戻れないから還れないから命を嗄して、遠ざかるあの日と失くすばかりのこの腕が、君の温もりに焦がれて…



↓以下TB用リンク
エースで勝ったら、次の日エースで負ける(9/19 VSオリックス21回戦●) - ハムかつサンドはたべものです / 残り8試合 vsバフォローズ21回戦 金子にお手上げ! : 氷下魚の私的なつぶやき / 対オリックスバファローズ21回戦@札幌ドーム - シスアド with FHR / [09/19]対オリックス、アットサッポロ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! /
- 関連記事
-
- 【Round ZERO】9月21日 オリックス23回戦 (2010/09/22)
- 【NEXT LEVEL】9月20日 オリックス22回戦 (2010/09/20)
- 【STRENGTH.】9月19日 オリックス21回戦 (2010/09/19)
- 【風 吹いてる】9月18日 オリックス20回戦 (2010/09/19)
- 【after laughter】9月16日 東北楽天22回戦 (2010/09/17)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ