【蜘蛛の糸】9月14日 東北楽天20回戦
【一言】
Twitterって便利だね。まぁ、便利っつったって所詮は道具でしかないんですが。球団広報の畑中さんも始めたようで、ハムにもようやく公式っぽいアカウントが。まぁ、あくまで広報の畑中さんのアカウントで、球団公式じゃないんですけどね。これまでカビーとダルがTwitter上の広報を務めてきた訳ですが、これで他球団並みの体制とはなりました。
しかし、こうして球団スタッフがファンに近づけば過激なことをするファンも出てくるもので、中には自分の気に入らない人間を「バカ」「ヘタクソ」と罵りながら「ぼくのかんがえたさいきょうさいはい」を押し付けたりする輩も。まぁ、こういう世界に踏み込んじゃった以上、こういう輩も寄ってくるんでしょうけど、変に考えたりしなけりゃ良いんですけどねぇ。
【攻】
まぁ、完璧に抑えられてしまいました。相手は永井ですからね、今季この試合前までは8勝10敗と些か不本意ですが、それでも岩隈、田中将大、に次ぐ3本目の柱ですし、そうそう簡単に倒れてくれる相手ではありません。そんな永井でも3回裏には2死満塁の好機を得るのですが、小谷野が倒れて無得点。2番から7番までが無安打に抑えられてはどうにもなりませんね。誰を抑えられたではなく、みんな抑えられた。
佐藤とか守備ではいいプレーあったんですけどね。そういうプレーから攻撃に勢いを繋げられないというか。あのプレーを見て、効果が出るのは明日ですかね?まぁ、「効果は個人差があります」かもしれませんが。
【防】
ケッペルが登板回避で中村登板。この時点で今日は厳しいかとも思ったけど、それでも今まで中村は何とか踏ん張ってくれたし、案外何とか・・・と思ったのは甘かったか。まぁ、中村個人に関してはこういうときは絶対にあるし、これで凹んで入られないし。こういうのも乗り越えていかないとダメ。そして上手く立ち直れないと降ろされるというのも覚えないと。
ただね、チームとしてはこの時期にこれは痛いですよ。2試合連続で先発が2回で降板ですから。そう毎試合榊原にも頼れませんからね。なのでこの後の継投と言うのは仕方がない部分があるんですよ。須永を引っ張るとか、吉川を3イニングスとか。
菊地が出ないという事はおそらくブルペンでの調子がイマイチとかそういう面もあるのでしょうし、すると榊原が使えない時には須永か吉川と言うことになるわけでして。で、その須永が踏ん張りきれずに壊れた試合を整地して売り出しちゃったんだから、もう勝ちパターンの投手は出せないでしょう。打線が追いついて接戦に持ち込んでくれれば別ですが。なりふり構わず明日以降まで捨ててしまう采配を「諦めない采配」とは言えない訳で。
須永は3回を1四球も無安打、無失点と上々の滑り出し。この調子で次も・・・と思った4回に先頭から5連打で3失点。もし聖澤の二塁打の時に牧田を本塁で刺せなかったらもう1点増えていたところでしたが、これは鶴岡がナイスでした。ブロックはツルのが何枚も上ですね。
はい、これでいい投手を次々投入する展開ではなくなりました。このあと5回は3者凡退で〆ますが、6回には2死から鉄平の内野安打のあと山に一発。ちょっと踏ん張れませんでした。
その後の吉川は安打されながらも無失点でまずまず。点差が酷くて逆に開き直れたかな。こういう投球を僅差でもしてくれれば。
【敵】
9回4安打131球完封、永井はあっぱれ。流石は楽天3本柱の1柱、いい投球を見せてくれます。それがハム戦と言うのが非常に癪なのですが、これを他にもできていれば10勝は超えてたでしょうし、楽天の順位も変わっていたんでしょうけどねぇ。岩隈にもしもがあれば、来季からは負担も増えるでしょうし、気張らなければいけません。
【総】
悔しい1敗。キツイ1敗。痛い1敗。でも、悔しくない、キツくない、痛くない負けなんてないからね。そういうときにどう出るか、うん。勝った時は喜びや頼みを分かち合えて、負けたときの悔しさや痛さは御免とか、そういう生き方もあるんだろうが、それこそ俺は御免だ。
選手や監督、コーチ・・・球団スタッフに至るまで、みんな悔しいし痛いんだ。それはわかってあげたい。2人というのはいいものだ、楽しい時は2倍楽しめる、そして苦しい時は半分で済む。その2人が、球団とファンならいいんだけどな。
で、この試合の音声はSTVラジオ。いや、中立とはいえ・・・というか、中立を無視したかのような岩本の解説のフリをした主張、とても試合状況をなぞる雰囲気ではありませんでしたのでSTVに避難。試合展開もあってか西崎が無口、実況アナが淡々と試合を伝える中継に癒されました。解説が白井でなくてよかった!
で、岩本。まぁ毎度の事ですよ、「まいど!」の人だけに。それだけ調子のいい事を現役時代から言ってたら、そら大島もキレる罠。だからね岩本さん、調子を聞かれて「今日はイマイチでした」なんて選手はプロには必要ないの。そういう選手を指して「気持ちが折れてる」とか言うの。
結果が出なかったからって「絶不調でした」なんて、じゃぁいつ絶好調になるの?と。岩本は現役時代に負けるたびに「調子が悪かった」と言ってたの?そんな子と言う投手は先発で使いたくないなぁ。
で、諦めない采配がどうとか。中村の起用については、本来はベンチもフロントも考えていなかったでしょう。そして二軍でも次の一軍登板のための調整ではなく、一軍昇格で中断になっていた育成になっていただろうし、それでリセットしたあとに使わなければいけなかったのが残念としかね。そして本来その場面で踏ん張っているべき糸数増井八木が踏ん張れないと言うのが。糸数はまだありそうですが。
中村ってチョイスは、ウルフと武田勝は中5日で調整してきて、前日に「中4日でやって」では下手したら3日とも落とす可能性がありましたし、3連戦の先発を前にずらす判断はありえなかったと思います。そして榊原が日曜に3回1/3投ってて中1日は無理、残る候補は須永と吉川、そして二軍育成中の中村と言うことになりますし、このなかでは先発でそこそこ好結果を出してた中村という事だったのでしょう。残念な結果になりましたが。
木田さん?日曜に鎌ヶ谷で6回から2イニングス投って、4安打2四球、7回に1死から安打二塁打四球四球三振安打二塁打で5失点(自責点は4)、登板間隔的にも内容的にも無理でしょう。
継投のミス?じゃぁ5‐0で榊原とか出したらよかったですかね?日曜に3回1/3投って中1日ですが。翌日以降何かあったときに出せなくなりますよ。点差がまだ2点とか3点ならアリでしょうけど、そしてそれで勝てればいいんですけど、5点差で出して負けたら無駄に投らせたことになりますし、次戦以降投れなくなってしまったらどうしようもないですし。
そういう事情があって継投の1番手に榊原を出せなかった。で、出した須永も踏ん張れなかった。ああいう展開になったらいい投手はつぎ込めません。4回の5連打の途中で交代はできなかったか?ですが、あの流れでマウンド引き継ぐ投手は辛いですよ。
あそこであの流れを止めるなんて事は、建山や宮西でも厳しいところがあるでしょう。実際先週の火曜日(9月7日)はケッペルの緊急ともいえる降板で登板した榊原が打たれ、そのあとマウンドに立った宮西も建山も流れを止められませんでした。まぁ、このときはリードしていたのでなんとしてもともがくわけですが、今回はそういう場面じゃありませんし。
やはり、打線が奮起してそういう展開に持ち込まない限り、いい投手を次々とは行きませんし。そういう意味では失点したのは残念ですが、4回投っていい投手を節約してくれたのは良かったですかね、吉川も3回を投ってくれましたし。
で、須永。登録抹消ですね。4回投っていい投手を節約してくれたのはいいですが、やはり失点は抑えて欲しかった。せめて1失点くらいで投ってればまだ違ったんでしょうが。そして4イニングス投って今日明日は投れないでしょうし、ならおいておく必要も・・・でしょう。
代わりに登録になるのは右腕の金森。吉井コーチいわく「先発クビになりました」との事ですので、中継ぎとしてでしょう。金森の先発は好きだったので、来季でもいいので是非再挑戦して欲しいのですが。で、左腕の須永の代わりが右腕の金森という事は、やはり菊地がイマイチなんでしょうかね?
金森は中継ぎでは全く未知数ではありませんし、好調時の菊地であったり、或いは今の榊原のようには使えなくとも、左の吉川よりは積極的に使えるでしょう。榊原をよりよい場面で使うために、空いた部分を金森で穴埋め、そういったところでしょうか。
須永金森以外では中村と佐藤が抹消で、村田と鵜久森が登録との事。中村はあの調子では今回の抜擢は失敗だったと言わざるを得ないですし、あとは来季に備えて鍛えなさいと。佐藤は守備でいいプレーはあったんですが、この試合では期待された打撃で全くでしたからね。残念ですが、守備に就かせられない選手ではないので、あとはある程度の打撃を安定させてくれれば。間違っても前の時代に紺田を守備走塁に特化させてしまったような事はしないで欲しい。
代わりに上がってくるのは野手2人。鵜久森はどうなんでしょうかね?守備は期待できませんし、打つほうはもう一段成長が必要。なんか、去年の中田みたいな感じがしますね。勝負はいよいよ来年の選手と思うのですが。
村田は稲葉が肩を痛めて守備に就けないので、守れる外野手との事なのでしょうが、その守備がどれほど上達しているか。身体能力では充分なのですが、やはり技術的なところが伸び悩んでいるような。陽と併用で2番右翼と言うのも面白いかもしれません。まぁ、来季を睨んだ起用ではなく、まずは今季の起用になるでしょうが。
これで2連敗。オリックスとロッテが勝ちましたので、5位に転落して自力でのCS出場可能性も消滅。ですがね、まだ諦めませんよ。ていうか何を諦めるんですかと。私は北海道日本ハムファイターズを諦めませんよ。諦めるとか諦めたいとか言ってる方々は、多分優勝とかCSを諦めるという事なのでしょうが、それだけが球団の存在意義ですかね。
プロ野球の存在意義は、その街の人々の暮らしが少し彩られたり、単調な生活がちょっとだけ豊かになることに他ならない。ある球団が中心で物事を進ませるセリーグにはない、野球くささをパリーグはもっている。
多分、多くのファンが忘れていたり、意図的に無視しているであろう、移転初期にチームが地域に認知される為に奮闘した男の言葉です。なんていうか、あれだけ「新庄」「新庄」言ってた人たちが、その新庄の気持ちを全く理解していない、悲しいよね。
でさ、このごろハムファンがファンじゃなくて、「日本ハム被害者の会」とか「ファイターズ親の会」「市民の会」、そういったプロ市民団体に見えないこともないんですよ。自分の都合に合わせて事実を細工し、自分らの要求だけを声高に訴える。相手の事情などはお構い無しで、自分らの主張と違うものは全て悪だと。
まぁ、実際そういう市民団体に「あんたはどこの市民ですか?」って人が混じってるように、「どこのファン(サポ)ですか?」って言うのも混じってんだろうけど。その話はいずれ・・・いや、やめておこうw
なんつーか、自己責任で応援なり観戦なりしてるのに、筋書きのないドラマに筋書きを求めて・・・いや、自作の筋書きを用意して、それと違うから責任を取れとか辞めろとか、なんかアレっていうかね。やってることも欠席裁判と言うか、赤軍派がやってたような総括とか粛清に雰囲気が似てきているような。
で、諦めるとか何とか。まぁ、ハムファンである以上ハムを諦めるなんてことはないんですけどね。まぁ、強いチーム、勝つチーム、優勝するチームが好きなら、そういうチームを応援なさいと。勝ち馬の尻に乗りたいなら、西武でもソフトバンクでもロッテでもオリックスでも楽天でも、中日でも阪神でも読売でも色々あるわけですから。どうぞ御遠慮なさらずに。それが偶々ハムだったら、その時はよろしくね、と。
そうじゃなくて、北海道日本ハムファイターズが好きだという方は、北海道日本ハムファイターズをどうぞと。喜びや楽しみだけじゃなく、悔しさや辛さ、痛さも含めて共有したいと。私はジャガイモとホッケが云々の話は大嫌いですが、いい肉が食えるときがあれば、カップ麺で凌ぐ時も、それこそ水で耐える時だってある。そういうのを一緒に乗り越えたいというのなら、北海道日本ハムファイターズをどうぞ。
諦めるとか諦めないとかいうけどね、それはチームの結果云々をどうこうじゃなくて、チームを信じる・・・信じたい自分の気持ちを諦めるか諦めないかって事ですから。私はハムファンである事を、諦めるつもりはないな。
自力での進出の目は一旦消えましたが、今後の戦況によってはまだ復活の目はあります。それまで失うような戦い方はできなかったと言う事。だけどこのまま落ちていくのも癪ですし、いっぱい爪痕歯形を残してやりましょう。その上で、ちょっと上に上がれればいうことないけどね。
【またごめんなさい】
また寝落ちでこんなに遅くなってしまいました。朝方仕上げようとしていたんですが、最後のほう書いてるうちにフリーズして消えてしまいまして。そのまま時間もなく、今日は早くあがれるんで帰って晩方仕上げるしかねえなと。まぁ、お陰で日中いろんな意見を見ることができましたけどね。まぁ、後出しです。
それにしても夜が涼しくなって寝やすくなってきまして。寝落ちの言い訳にはちょっとアレかな?
【記事タイトル】
筋肉少女帯で「蜘蛛の糸」。大丈夫大丈夫・・・大丈夫だよねぇ?笑ってろ見てろよ、気のせいさ眠れよ。大丈夫大丈夫・・・大丈夫だよねぇ?笑ってろ見てろよ、気のせいさ眠れよ。



↓以下TB用リンク
[09/14]対東北楽天、アットサッポロ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 日曜に踏めなかった2塁ベース、今日は3塁ベースまで踏めたぞ(涙)(9/14 VS楽天21回戦●) - ハムかつサンドはたべものです / 諦めちゃったの? - STRENGTH / はむわんこ - ここにきてボロ負け・・・ パソコンキーボードは○○より汚い・・・ / 対東北楽天ゴールデンイーグルス20回戦@札幌ドーム - シスアド with FHR / vsイーグルス20回戦 ケッペルが・・・ : 氷下魚の私的なつぶやき / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/14 対楽天ゴールデンイーグルス20回戦 / 9/14・日本ハムvs東北楽天(札幌ドーム)観戦記 ふりこ的徒然日記 / はむはむらいふ 終了 orz / ロッカールームに卓球台 大敗でまた5位(9月14日ハム×楽天) /
Twitterって便利だね。まぁ、便利っつったって所詮は道具でしかないんですが。球団広報の畑中さんも始めたようで、ハムにもようやく公式っぽいアカウントが。まぁ、あくまで広報の畑中さんのアカウントで、球団公式じゃないんですけどね。これまでカビーとダルがTwitter上の広報を務めてきた訳ですが、これで他球団並みの体制とはなりました。
しかし、こうして球団スタッフがファンに近づけば過激なことをするファンも出てくるもので、中には自分の気に入らない人間を「バカ」「ヘタクソ」と罵りながら「ぼくのかんがえたさいきょうさいはい」を押し付けたりする輩も。まぁ、こういう世界に踏み込んじゃった以上、こういう輩も寄ってくるんでしょうけど、変に考えたりしなけりゃ良いんですけどねぇ。
9月14日 第20回戦 日本ハム9勝 / 楽天11勝 / 0引き分け |
札幌ドーム 18時3分開始 3時間 観衆:20202人 |
北海道日本ハム | 東北楽天 | ||
中村(2回 60球) 須永(4回 80球) 吉川(3回 37球) | 投 手 | 永井(9回 131球) | |
本塁打 | 山25号2ラン(須永) | ||
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
まぁ、完璧に抑えられてしまいました。相手は永井ですからね、今季この試合前までは8勝10敗と些か不本意ですが、それでも岩隈、田中将大、に次ぐ3本目の柱ですし、そうそう簡単に倒れてくれる相手ではありません。そんな永井でも3回裏には2死満塁の好機を得るのですが、小谷野が倒れて無得点。2番から7番までが無安打に抑えられてはどうにもなりませんね。誰を抑えられたではなく、みんな抑えられた。
佐藤とか守備ではいいプレーあったんですけどね。そういうプレーから攻撃に勢いを繋げられないというか。あのプレーを見て、効果が出るのは明日ですかね?まぁ、「効果は個人差があります」かもしれませんが。
【防】
ケッペルが登板回避で中村登板。この時点で今日は厳しいかとも思ったけど、それでも今まで中村は何とか踏ん張ってくれたし、案外何とか・・・と思ったのは甘かったか。まぁ、中村個人に関してはこういうときは絶対にあるし、これで凹んで入られないし。こういうのも乗り越えていかないとダメ。そして上手く立ち直れないと降ろされるというのも覚えないと。
ただね、チームとしてはこの時期にこれは痛いですよ。2試合連続で先発が2回で降板ですから。そう毎試合榊原にも頼れませんからね。なのでこの後の継投と言うのは仕方がない部分があるんですよ。須永を引っ張るとか、吉川を3イニングスとか。
菊地が出ないという事はおそらくブルペンでの調子がイマイチとかそういう面もあるのでしょうし、すると榊原が使えない時には須永か吉川と言うことになるわけでして。で、その須永が踏ん張りきれずに壊れた試合を整地して売り出しちゃったんだから、もう勝ちパターンの投手は出せないでしょう。打線が追いついて接戦に持ち込んでくれれば別ですが。なりふり構わず明日以降まで捨ててしまう采配を「諦めない采配」とは言えない訳で。
須永は3回を1四球も無安打、無失点と上々の滑り出し。この調子で次も・・・と思った4回に先頭から5連打で3失点。もし聖澤の二塁打の時に牧田を本塁で刺せなかったらもう1点増えていたところでしたが、これは鶴岡がナイスでした。ブロックはツルのが何枚も上ですね。
はい、これでいい投手を次々投入する展開ではなくなりました。このあと5回は3者凡退で〆ますが、6回には2死から鉄平の内野安打のあと山に一発。ちょっと踏ん張れませんでした。
その後の吉川は安打されながらも無失点でまずまず。点差が酷くて逆に開き直れたかな。こういう投球を僅差でもしてくれれば。
【敵】
9回4安打131球完封、永井はあっぱれ。流石は楽天3本柱の1柱、いい投球を見せてくれます。それがハム戦と言うのが非常に癪なのですが、これを他にもできていれば10勝は超えてたでしょうし、楽天の順位も変わっていたんでしょうけどねぇ。岩隈にもしもがあれば、来季からは負担も増えるでしょうし、気張らなければいけません。
【総】
悔しい1敗。キツイ1敗。痛い1敗。でも、悔しくない、キツくない、痛くない負けなんてないからね。そういうときにどう出るか、うん。勝った時は喜びや頼みを分かち合えて、負けたときの悔しさや痛さは御免とか、そういう生き方もあるんだろうが、それこそ俺は御免だ。
選手や監督、コーチ・・・球団スタッフに至るまで、みんな悔しいし痛いんだ。それはわかってあげたい。2人というのはいいものだ、楽しい時は2倍楽しめる、そして苦しい時は半分で済む。その2人が、球団とファンならいいんだけどな。
で、この試合の音声はSTVラジオ。いや、中立とはいえ・・・というか、中立を無視したかのような岩本の解説のフリをした主張、とても試合状況をなぞる雰囲気ではありませんでしたのでSTVに避難。試合展開もあってか西崎が無口、実況アナが淡々と試合を伝える中継に癒されました。解説が白井でなくてよかった!
で、岩本。まぁ毎度の事ですよ、「まいど!」の人だけに。それだけ調子のいい事を現役時代から言ってたら、そら大島もキレる罠。だからね岩本さん、調子を聞かれて「今日はイマイチでした」なんて選手はプロには必要ないの。そういう選手を指して「気持ちが折れてる」とか言うの。
結果が出なかったからって「絶不調でした」なんて、じゃぁいつ絶好調になるの?と。岩本は現役時代に負けるたびに「調子が悪かった」と言ってたの?そんな子と言う投手は先発で使いたくないなぁ。
で、諦めない采配がどうとか。中村の起用については、本来はベンチもフロントも考えていなかったでしょう。そして二軍でも次の一軍登板のための調整ではなく、一軍昇格で中断になっていた育成になっていただろうし、それでリセットしたあとに使わなければいけなかったのが残念としかね。そして本来その場面で踏ん張っているべき糸数増井八木が踏ん張れないと言うのが。糸数はまだありそうですが。
中村ってチョイスは、ウルフと武田勝は中5日で調整してきて、前日に「中4日でやって」では下手したら3日とも落とす可能性がありましたし、3連戦の先発を前にずらす判断はありえなかったと思います。そして榊原が日曜に3回1/3投ってて中1日は無理、残る候補は須永と吉川、そして二軍育成中の中村と言うことになりますし、このなかでは先発でそこそこ好結果を出してた中村という事だったのでしょう。残念な結果になりましたが。
木田さん?日曜に鎌ヶ谷で6回から2イニングス投って、4安打2四球、7回に1死から安打二塁打四球四球三振安打二塁打で5失点(自責点は4)、登板間隔的にも内容的にも無理でしょう。
継投のミス?じゃぁ5‐0で榊原とか出したらよかったですかね?日曜に3回1/3投って中1日ですが。翌日以降何かあったときに出せなくなりますよ。点差がまだ2点とか3点ならアリでしょうけど、そしてそれで勝てればいいんですけど、5点差で出して負けたら無駄に投らせたことになりますし、次戦以降投れなくなってしまったらどうしようもないですし。
そういう事情があって継投の1番手に榊原を出せなかった。で、出した須永も踏ん張れなかった。ああいう展開になったらいい投手はつぎ込めません。4回の5連打の途中で交代はできなかったか?ですが、あの流れでマウンド引き継ぐ投手は辛いですよ。
あそこであの流れを止めるなんて事は、建山や宮西でも厳しいところがあるでしょう。実際先週の火曜日(9月7日)はケッペルの緊急ともいえる降板で登板した榊原が打たれ、そのあとマウンドに立った宮西も建山も流れを止められませんでした。まぁ、このときはリードしていたのでなんとしてもともがくわけですが、今回はそういう場面じゃありませんし。
やはり、打線が奮起してそういう展開に持ち込まない限り、いい投手を次々とは行きませんし。そういう意味では失点したのは残念ですが、4回投っていい投手を節約してくれたのは良かったですかね、吉川も3回を投ってくれましたし。
で、須永。登録抹消ですね。4回投っていい投手を節約してくれたのはいいですが、やはり失点は抑えて欲しかった。せめて1失点くらいで投ってればまだ違ったんでしょうが。そして4イニングス投って今日明日は投れないでしょうし、ならおいておく必要も・・・でしょう。
代わりに登録になるのは右腕の金森。吉井コーチいわく「先発クビになりました」との事ですので、中継ぎとしてでしょう。金森の先発は好きだったので、来季でもいいので是非再挑戦して欲しいのですが。で、左腕の須永の代わりが右腕の金森という事は、やはり菊地がイマイチなんでしょうかね?
金森は中継ぎでは全く未知数ではありませんし、好調時の菊地であったり、或いは今の榊原のようには使えなくとも、左の吉川よりは積極的に使えるでしょう。榊原をよりよい場面で使うために、空いた部分を金森で穴埋め、そういったところでしょうか。
須永金森以外では中村と佐藤が抹消で、村田と鵜久森が登録との事。中村はあの調子では今回の抜擢は失敗だったと言わざるを得ないですし、あとは来季に備えて鍛えなさいと。佐藤は守備でいいプレーはあったんですが、この試合では期待された打撃で全くでしたからね。残念ですが、守備に就かせられない選手ではないので、あとはある程度の打撃を安定させてくれれば。間違っても前の時代に紺田を守備走塁に特化させてしまったような事はしないで欲しい。
代わりに上がってくるのは野手2人。鵜久森はどうなんでしょうかね?守備は期待できませんし、打つほうはもう一段成長が必要。なんか、去年の中田みたいな感じがしますね。勝負はいよいよ来年の選手と思うのですが。
村田は稲葉が肩を痛めて守備に就けないので、守れる外野手との事なのでしょうが、その守備がどれほど上達しているか。身体能力では充分なのですが、やはり技術的なところが伸び悩んでいるような。陽と併用で2番右翼と言うのも面白いかもしれません。まぁ、来季を睨んだ起用ではなく、まずは今季の起用になるでしょうが。
これで2連敗。オリックスとロッテが勝ちましたので、5位に転落して自力でのCS出場可能性も消滅。ですがね、まだ諦めませんよ。ていうか何を諦めるんですかと。私は北海道日本ハムファイターズを諦めませんよ。諦めるとか諦めたいとか言ってる方々は、多分優勝とかCSを諦めるという事なのでしょうが、それだけが球団の存在意義ですかね。
プロ野球の存在意義は、その街の人々の暮らしが少し彩られたり、単調な生活がちょっとだけ豊かになることに他ならない。ある球団が中心で物事を進ませるセリーグにはない、野球くささをパリーグはもっている。
多分、多くのファンが忘れていたり、意図的に無視しているであろう、移転初期にチームが地域に認知される為に奮闘した男の言葉です。なんていうか、あれだけ「新庄」「新庄」言ってた人たちが、その新庄の気持ちを全く理解していない、悲しいよね。
でさ、このごろハムファンがファンじゃなくて、「日本ハム被害者の会」とか「ファイターズ親の会」「市民の会」、そういったプロ市民団体に見えないこともないんですよ。自分の都合に合わせて事実を細工し、自分らの要求だけを声高に訴える。相手の事情などはお構い無しで、自分らの主張と違うものは全て悪だと。
まぁ、実際そういう市民団体に「あんたはどこの市民ですか?」って人が混じってるように、「どこのファン(サポ)ですか?」って言うのも混じってんだろうけど。その話はいずれ・・・いや、やめておこうw
なんつーか、自己責任で応援なり観戦なりしてるのに、筋書きのないドラマに筋書きを求めて・・・いや、自作の筋書きを用意して、それと違うから責任を取れとか辞めろとか、なんかアレっていうかね。やってることも欠席裁判と言うか、赤軍派がやってたような総括とか粛清に雰囲気が似てきているような。
で、諦めるとか何とか。まぁ、ハムファンである以上ハムを諦めるなんてことはないんですけどね。まぁ、強いチーム、勝つチーム、優勝するチームが好きなら、そういうチームを応援なさいと。勝ち馬の尻に乗りたいなら、西武でもソフトバンクでもロッテでもオリックスでも楽天でも、中日でも阪神でも読売でも色々あるわけですから。どうぞ御遠慮なさらずに。それが偶々ハムだったら、その時はよろしくね、と。
そうじゃなくて、北海道日本ハムファイターズが好きだという方は、北海道日本ハムファイターズをどうぞと。喜びや楽しみだけじゃなく、悔しさや辛さ、痛さも含めて共有したいと。私はジャガイモとホッケが云々の話は大嫌いですが、いい肉が食えるときがあれば、カップ麺で凌ぐ時も、それこそ水で耐える時だってある。そういうのを一緒に乗り越えたいというのなら、北海道日本ハムファイターズをどうぞ。
諦めるとか諦めないとかいうけどね、それはチームの結果云々をどうこうじゃなくて、チームを信じる・・・信じたい自分の気持ちを諦めるか諦めないかって事ですから。私はハムファンである事を、諦めるつもりはないな。
自力での進出の目は一旦消えましたが、今後の戦況によってはまだ復活の目はあります。それまで失うような戦い方はできなかったと言う事。だけどこのまま落ちていくのも癪ですし、いっぱい爪痕歯形を残してやりましょう。その上で、ちょっと上に上がれればいうことないけどね。
【またごめんなさい】
また寝落ちでこんなに遅くなってしまいました。朝方仕上げようとしていたんですが、最後のほう書いてるうちにフリーズして消えてしまいまして。そのまま時間もなく、今日は早くあがれるんで帰って晩方仕上げるしかねえなと。まぁ、お陰で日中いろんな意見を見ることができましたけどね。まぁ、後出しです。
それにしても夜が涼しくなって寝やすくなってきまして。寝落ちの言い訳にはちょっとアレかな?
【記事タイトル】
筋肉少女帯で「蜘蛛の糸」。大丈夫大丈夫・・・大丈夫だよねぇ?笑ってろ見てろよ、気のせいさ眠れよ。大丈夫大丈夫・・・大丈夫だよねぇ?笑ってろ見てろよ、気のせいさ眠れよ。



↓以下TB用リンク
[09/14]対東北楽天、アットサッポロ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 日曜に踏めなかった2塁ベース、今日は3塁ベースまで踏めたぞ(涙)(9/14 VS楽天21回戦●) - ハムかつサンドはたべものです / 諦めちゃったの? - STRENGTH / はむわんこ - ここにきてボロ負け・・・ パソコンキーボードは○○より汚い・・・ / 対東北楽天ゴールデンイーグルス20回戦@札幌ドーム - シスアド with FHR / vsイーグルス20回戦 ケッペルが・・・ : 氷下魚の私的なつぶやき / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/14 対楽天ゴールデンイーグルス20回戦 / 9/14・日本ハムvs東北楽天(札幌ドーム)観戦記 ふりこ的徒然日記 / はむはむらいふ 終了 orz / ロッカールームに卓球台 大敗でまた5位(9月14日ハム×楽天) /
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ