【時空を超えて】9月12日 福岡ソフトバンク23回戦
【一言】
で、ソフトバンクさん。2004年2005年とリーグRSを1位通過しながらプレーオフで敗れ優勝を逃し、それで散々喚いたら2006年には3位通過、1位通過のハムにストレート負けと相成ったわけですが、やはりルールはルール、自分に都合悪いからと言って駄々を捏ねてはいけないな。
ただ、その駄々が通ったのか、セもプレーオフ導入(実際には似ているだけの現行CS)と言う話に乗っかって、「RS1位通過=リーグ優勝」だけは認めさせまして、2007年からプレーオフはリーグ優勝を賭けないクライマックスシリーズにされてしまいまして。因みにそれから去年まで、ソフトバンクは1位通過してないですね。面白いもんです。変えさせたルールの恩恵に肖れないとはね。
このことで忘れられないのが週刊ベースボールの老害、豊田泰光爺の2006年の言葉。「ソフトバンクが3位から優勝して制度の歪さを世に知らしめろ」と。おいおい、リーグ優勝をそんな理由で利用するなって。そういう邪な気持ちってのは報われないですよね。世の中が少しだけでもまともな証拠です。
豊田爺、そのくせに「前後期、2シーズン制ならいい」とは言ってますが、1973年に2シーズン制を導入した年のリーグ優勝は、年間勝率3位だった南海と言うことは無視なのでしょうか?年間1位の阪急は後期1位でプレーオフに進出しましたが、年間2位のロッテは年間3位の南海を年間勝率で上回っても何も報われなかったわけです。まぁ、2005年のロッテの優勝は、この時の雪辱とでもいいましょうかね。
そういう問題点を示さずに「これならいい、あれは駄目だ」と言うのはいかがかと思うのですよ、おじいちゃん?
【攻】
まぁ、大隣は今季一番やね、取り付く島がない。3安打じゃどうにもなぁ。賢介が1本、糸井が2本、これで終わり。どうにもなぁ。
それだけにね、出した走者は大事にって言うか、まずは確実に送って1点をもぎ取るとか。7回の先頭賢介が出た時は稀哲には送って欲しかった。1点じゃしょうがないと思うかもしれませんけど、まず1点を取らなければ2点目だってないんですから。
糸井の2安打も共に1死からでしたが、豊田爺に何度馬鹿にされてもここは送って欲しかった。ただ、次が中田なんですよねぇ・・・6番中田だと、糸井が出ても送れない。まぁ、中田に犠打やらせりゃいいだけなんですが、上手いとは思えんしなぁ。二岡なら送ると思うんだよな。
結果は2三振でしたが、陽は大隣と相性悪くありませんでしたから、6番陽、7番中田でよかったように思います。まぁ、それも度胸はいりますがね。陽にはその度胸を後押しできるだけの実績を残してもらわないと。「中田の代わりの7番」じゃなく、「二岡の代わりの6番」を任せられるようになってくれないと。中田では二岡の代わりは荷が重いですし。
その二岡は代打で出るも音なし。まぁ、1打席ではね。打席に立てるならかえってきて6番に入ってほしいんですが、稲葉も守備が厳しいらしいですし・・・肩を痛めていて、打撃には影響ないとの事ですが。中田が右翼を守れればなぁ・・・一塁と左翼では向きが逆になるようにも思うんですよね。
まぁ、そんな簡単なもんじゃないですが、読売の監督やってる若大将さんが現役時代、三塁から左翼にコンバートされた時の説明では「そのまま後ろに下がるだけだから」だったそうでwそれでいいのか!
【防】
んー、八木は残念だなぁ。常々八木の出来が今後の戦況を左右すると言ってきまして、勝ち負けもそうですが、どこまで投れるか、試合を作れるか否かを注目していたのですが、はっきり言って勝ち負け以前の問題。試合を全く作れませんでした。
「2回でしょ?もうちょっと様子を見てもいいじゃない?」と言われる方も多いでしょうけど、その2階の内容を見れば一目瞭然、失点までの流れも失点の仕方もよくありません。多村に打たれたのは仕方がないですが、そのあと四球2つで2死満塁。それでも2死で、川も2ストライクと追い込んでおきながら、押し出しの死球。これではちょっと先が見えません。ベンチの辛抱もこれまででしょう。
ただ、この死球が四球でなかったのは良かったかもしれません。攻めた結果当てちゃったという言い訳もできますし、そうであれば次回は何とか攻めきれるように修正して欲しいもの。ただ、次回があるかどうかはわかりませんがね。早いイニングから救援を仰ぐようなら、須永や吉川を立ててもいいわけですし、八木は厳しいんじゃないでしょうか。
そして榊原。代わった3回4回は打者6人、4回にペタジーニに安打されますが、後続で併殺にとって〆ます。しかし5回、2死から本多オーティズの連打で1失点。これはやられました、相手が良くやった失点です。
この際糸井から本塁への送球が「逸れた」となりますが、これは送球と本多が重なりましたね。これはしょうがない。前に出て取ればいいのかもしれませんが・・・オーティズの二塁進塁は防げましたかね?ここは後続を取って問題ありませんでしたが。
榊原が6回1死まで投って、そこから林へスイッチ。このことでまたとやかく言われる方・・・「リリーフは回の頭から1イニング投げきりじゃなきゃヤダヤダ」派の方が騒ぎそうな継投ですが、こんなもん投手には伝えてありますから、「林、ペタから行くで」と伝えてあるでしょうし、頭から行くのと何も変わりはありません。
で、林はペタジーニに四球を与えてしまいますが、松田と長谷川を打ち取って問題なし。まぁ、失点しなけりゃええのよ。結果オーライ。
林が次もいくかと思いましたが、上位に回る7回は吉川にスイッチ。吉川は先頭山崎を三振に取りますが、続く川に二塁打されると本多に四球。この辺り左の糸数だなぁと。糸数もそうですが、打たれたり失点したりすると動揺しちゃうというか、本来の力を発揮できない。だからいい時はすこぶるいいのに、悪い時は全く駄目。ここを乗り切らないと、吉川も糸数も厳しいですね。
そのせいで繰り上がって登板する羽目になったのが建山。八木もそうですし、こうして任せた投手が踏ん張りきれないと、後ろの計算が崩れてしまいます。これを継投ミスと切って捨てる方もいるでしょうが、期待して出して駄目だったのをミスと言われては、マウンドに送る投手はいなくなってしまいます。
また、八木や吉川を続投させてれば、流れはもっと酷くなったでしょうし、捨て試合を造れない今の状況では、交代の判断しかありえなかったと思います。
その建山は吉川の後を無失点で凌ぐも8回は安打と四球で2人走者を残して降板。その後は宮西が1安打されながら無失点で凌ぐ。やはり投手の計算が狂うと苦しいですね。
ところで、菊地に全く及びの声がかからないのですが・・・延長を睨んで温存と言うのもあるんでしょうが、それでも一昨日2イニング投ってる榊原を後ろに回しても良い筈。ブルペンでの調子が芳しくないのでしょうか?ここのところの榊原起用を見ると、そうなのでしょうかね?
【敵】
今日の大隣は今季最高と言うか、人生最高と言ってもいい出来。まさに神、又吉光雄並みに神。ハムを見事に地獄の火の中に投げ込んでくれました、核爆発。しかし、これが今季4勝8敗の投手かと、この時期にこういう投手が覚醒するとチームは強いよね。逆に言えばハムは先発でこういうタマが出てこないのがね、八木にしろ糸数にしろ。
【総】
貯金5の壁、ですねぇ。中々貯金4より先にいけない。リーフシールドがあれば楽に貯金5になれるかな?今まではここから貯金1くらいまで落ちたところですが、今回ばかりはそうは行きません。何とかこの1敗で踏みとどまって、貯金5に再挑戦して欲しいですね。
で、STVの呪いとか。まぁ、ここまで特定放送局の中継の日に勝てないというのも不思議な話ですが、だからと言ってSTVが負けさせてるわけじゃないですから。STVが袖の下渡して八木と榊原に打たれるよう指示したわけでも、打線に打たないよう繋がないよう支持したわけでもあるまいし、ちょっとSTV叩きは酷いかな?と。
勿論中継内容がどうとか、CMの入れ方がどうとか、そういうアレはあると思いますし、そういう文句はどうとも思いません。ですが負けた鬱憤を晴らすサンドバッグ代わりというのはどうなんでしょう?1度や2度なら遊びで済みますけどね、こうもしつこいとちょっとガキのイジメみたいですよ。
じゃぁ、STVは中継しなければいいのかと。前にも書いたと思いますが、STVがやめた分を全て他局が買ってくれる保証はないんですよ。他所だって正直いっぱいいっぱいでしょうから、増えても1試合2試合といったところでしょう。加えてTVhなら、道東方面からクレームが殺到しますしね。
正直白井の解説も好きじゃないですし、音声消してラジオですけど、TVはやってくれるだけでありがたいと思うんですけどねぇ。
八木はやはり抹消との事・・・来週日曜日の先発はどうするのでしょう?糸数が登録可能になりますが、するとその後の水曜金曜が厳しくなりますし。ただ、八木よりよければいいと言うのであれば、須永あたりでもね。早い回に救援を仰ぐ前提ですが、3回か4回まで持ってくれれば今日より楽につなげるでしょうし。そういう意味では今日は須永を試したかったかな?
八木はねぇ・・・2006年の活躍はもう無理なんでしょうけど、あの活躍を否定させない程度には踏ん張って欲しいんですよね。2006年体制崇拝派の方でも「あの年の八木は悪すぎて相手が打てなかった」なんて言ったりするほどですし、そういうのは見てて辛いなぁ。何とかニューバージョンの八木を見つけてくれると良いんですが。
悪い時を悪いと言う、そういうのは一向に構いませんよ。ただ、良かった時まで「あれは悪すぎて勝てた」なんて言われるのが我慢ならねえ!
で、貯金3で北海道に帰還。3位争いをするロッテとオリックスが共に負けてくれたのが救いだけどね。ただ、そのオリックスを今日派手に負かした楽天が、火曜日からのハムの相手なんだよなぁ・・・そしてその後はオリックス。非常に怖い相手です。
まぁ、岩隈も来ませんし田中将大も離脱中、ハムはケッペルウルフ勝と大崩れはしない3枚ですが、対戦成績は不利ですからね。西武ソフトバンク以上に心してかからなきゃいけませんよ。なんとしても先発陣には踏ん張ってもらって、打線も援護してもらいたいものです。
今度こそ破るぞ、貯金5の壁!その前に貯金4に戻すぞ!
【記事タイトル】
II MIX Δ DELTAで「時空(とき)を超えて」。時空(とき)の彼方めぐり合う運命(さだめ)られてる縁は、何度生まれ変わってもいつかここに辿り着くよ、握り締めてた温もりが伝う瞬間(とき)まで!



↓以下TB用リンク
incomplete blue 2010/09/12 今季11度目の零敗とか「ファイターズ抱きつきLOVEまくら」だとか / こんなときだから楽しんでほしい、今の力を出し切ってほしい。(9/12VSソフトバンク23回戦●) - ハムかつサンドはたべものです / おひさまのご機嫌 | 完封負けでショック。。。 / 竜と百獣の王が一歩リード!!虎を救ったゴジラは竜の前に立ちはだかるか?【プロ野球 レギュラーシーズン】: 不定期更新のスポーツニュース201X (ちょっと時事ネタも) / 対福岡ソフトバンクホークス23回戦@Yahoo!Japanドーム - シスアド with FHR / [09/12]対福岡ソフトバンク、アットフクオカ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / vsホークス22回戦 大隣の好投にファイターズ打線沈黙 : 氷下魚の私的なつぶやき /
で、ソフトバンクさん。2004年2005年とリーグRSを1位通過しながらプレーオフで敗れ優勝を逃し、それで散々喚いたら2006年には3位通過、1位通過のハムにストレート負けと相成ったわけですが、やはりルールはルール、自分に都合悪いからと言って駄々を捏ねてはいけないな。
ただ、その駄々が通ったのか、セもプレーオフ導入(実際には似ているだけの現行CS)と言う話に乗っかって、「RS1位通過=リーグ優勝」だけは認めさせまして、2007年からプレーオフはリーグ優勝を賭けないクライマックスシリーズにされてしまいまして。因みにそれから去年まで、ソフトバンクは1位通過してないですね。面白いもんです。変えさせたルールの恩恵に肖れないとはね。
このことで忘れられないのが週刊ベースボールの老害、豊田泰光爺の2006年の言葉。「ソフトバンクが3位から優勝して制度の歪さを世に知らしめろ」と。おいおい、リーグ優勝をそんな理由で利用するなって。そういう邪な気持ちってのは報われないですよね。世の中が少しだけでもまともな証拠です。
豊田爺、そのくせに「前後期、2シーズン制ならいい」とは言ってますが、1973年に2シーズン制を導入した年のリーグ優勝は、年間勝率3位だった南海と言うことは無視なのでしょうか?年間1位の阪急は後期1位でプレーオフに進出しましたが、年間2位のロッテは年間3位の南海を年間勝率で上回っても何も報われなかったわけです。まぁ、2005年のロッテの優勝は、この時の雪辱とでもいいましょうかね。
そういう問題点を示さずに「これならいい、あれは駄目だ」と言うのはいかがかと思うのですよ、おじいちゃん?
9月12日 第23回戦 ソフトバンク9勝 / 日本ハム14勝 / 0引き分け |
福岡Yahoo!JAPANドーム 13時開始 2時間50分 観衆:33366人 |
福岡ソフトバンク | 北海道日本ハム | ||
大隣(7回 106球) ファルケンボーグ(1回 14球) 馬原(1回 9球) | 投 手 | 八木(2回 44球) 榊原(3回1/3 43球) 林(2/3 10球) 吉川(1/3 10球) 建山(1回 22球) 宮西(2/3 6球) | |
本塁打 | |||
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
まぁ、大隣は今季一番やね、取り付く島がない。3安打じゃどうにもなぁ。賢介が1本、糸井が2本、これで終わり。どうにもなぁ。
それだけにね、出した走者は大事にって言うか、まずは確実に送って1点をもぎ取るとか。7回の先頭賢介が出た時は稀哲には送って欲しかった。1点じゃしょうがないと思うかもしれませんけど、まず1点を取らなければ2点目だってないんですから。
糸井の2安打も共に1死からでしたが、豊田爺に何度馬鹿にされてもここは送って欲しかった。ただ、次が中田なんですよねぇ・・・6番中田だと、糸井が出ても送れない。まぁ、中田に犠打やらせりゃいいだけなんですが、上手いとは思えんしなぁ。二岡なら送ると思うんだよな。
結果は2三振でしたが、陽は大隣と相性悪くありませんでしたから、6番陽、7番中田でよかったように思います。まぁ、それも度胸はいりますがね。陽にはその度胸を後押しできるだけの実績を残してもらわないと。「中田の代わりの7番」じゃなく、「二岡の代わりの6番」を任せられるようになってくれないと。中田では二岡の代わりは荷が重いですし。
その二岡は代打で出るも音なし。まぁ、1打席ではね。打席に立てるならかえってきて6番に入ってほしいんですが、稲葉も守備が厳しいらしいですし・・・肩を痛めていて、打撃には影響ないとの事ですが。中田が右翼を守れればなぁ・・・一塁と左翼では向きが逆になるようにも思うんですよね。
まぁ、そんな簡単なもんじゃないですが、読売の監督やってる若大将さんが現役時代、三塁から左翼にコンバートされた時の説明では「そのまま後ろに下がるだけだから」だったそうでwそれでいいのか!
【防】
んー、八木は残念だなぁ。常々八木の出来が今後の戦況を左右すると言ってきまして、勝ち負けもそうですが、どこまで投れるか、試合を作れるか否かを注目していたのですが、はっきり言って勝ち負け以前の問題。試合を全く作れませんでした。
「2回でしょ?もうちょっと様子を見てもいいじゃない?」と言われる方も多いでしょうけど、その2階の内容を見れば一目瞭然、失点までの流れも失点の仕方もよくありません。多村に打たれたのは仕方がないですが、そのあと四球2つで2死満塁。それでも2死で、川も2ストライクと追い込んでおきながら、押し出しの死球。これではちょっと先が見えません。ベンチの辛抱もこれまででしょう。
ただ、この死球が四球でなかったのは良かったかもしれません。攻めた結果当てちゃったという言い訳もできますし、そうであれば次回は何とか攻めきれるように修正して欲しいもの。ただ、次回があるかどうかはわかりませんがね。早いイニングから救援を仰ぐようなら、須永や吉川を立ててもいいわけですし、八木は厳しいんじゃないでしょうか。
そして榊原。代わった3回4回は打者6人、4回にペタジーニに安打されますが、後続で併殺にとって〆ます。しかし5回、2死から本多オーティズの連打で1失点。これはやられました、相手が良くやった失点です。
この際糸井から本塁への送球が「逸れた」となりますが、これは送球と本多が重なりましたね。これはしょうがない。前に出て取ればいいのかもしれませんが・・・オーティズの二塁進塁は防げましたかね?ここは後続を取って問題ありませんでしたが。
榊原が6回1死まで投って、そこから林へスイッチ。このことでまたとやかく言われる方・・・「リリーフは回の頭から1イニング投げきりじゃなきゃヤダヤダ」派の方が騒ぎそうな継投ですが、こんなもん投手には伝えてありますから、「林、ペタから行くで」と伝えてあるでしょうし、頭から行くのと何も変わりはありません。
で、林はペタジーニに四球を与えてしまいますが、松田と長谷川を打ち取って問題なし。まぁ、失点しなけりゃええのよ。結果オーライ。
林が次もいくかと思いましたが、上位に回る7回は吉川にスイッチ。吉川は先頭山崎を三振に取りますが、続く川に二塁打されると本多に四球。この辺り左の糸数だなぁと。糸数もそうですが、打たれたり失点したりすると動揺しちゃうというか、本来の力を発揮できない。だからいい時はすこぶるいいのに、悪い時は全く駄目。ここを乗り切らないと、吉川も糸数も厳しいですね。
そのせいで繰り上がって登板する羽目になったのが建山。八木もそうですし、こうして任せた投手が踏ん張りきれないと、後ろの計算が崩れてしまいます。これを継投ミスと切って捨てる方もいるでしょうが、期待して出して駄目だったのをミスと言われては、マウンドに送る投手はいなくなってしまいます。
また、八木や吉川を続投させてれば、流れはもっと酷くなったでしょうし、捨て試合を造れない今の状況では、交代の判断しかありえなかったと思います。
その建山は吉川の後を無失点で凌ぐも8回は安打と四球で2人走者を残して降板。その後は宮西が1安打されながら無失点で凌ぐ。やはり投手の計算が狂うと苦しいですね。
ところで、菊地に全く及びの声がかからないのですが・・・延長を睨んで温存と言うのもあるんでしょうが、それでも一昨日2イニング投ってる榊原を後ろに回しても良い筈。ブルペンでの調子が芳しくないのでしょうか?ここのところの榊原起用を見ると、そうなのでしょうかね?
【敵】
今日の大隣は今季最高と言うか、人生最高と言ってもいい出来。まさに神、又吉光雄並みに神。ハムを見事に地獄の火の中に投げ込んでくれました、核爆発。しかし、これが今季4勝8敗の投手かと、この時期にこういう投手が覚醒するとチームは強いよね。逆に言えばハムは先発でこういうタマが出てこないのがね、八木にしろ糸数にしろ。
【総】
貯金5の壁、ですねぇ。中々貯金4より先にいけない。リーフシールドがあれば楽に貯金5になれるかな?今まではここから貯金1くらいまで落ちたところですが、今回ばかりはそうは行きません。何とかこの1敗で踏みとどまって、貯金5に再挑戦して欲しいですね。
で、STVの呪いとか。まぁ、ここまで特定放送局の中継の日に勝てないというのも不思議な話ですが、だからと言ってSTVが負けさせてるわけじゃないですから。STVが袖の下渡して八木と榊原に打たれるよう指示したわけでも、打線に打たないよう繋がないよう支持したわけでもあるまいし、ちょっとSTV叩きは酷いかな?と。
勿論中継内容がどうとか、CMの入れ方がどうとか、そういうアレはあると思いますし、そういう文句はどうとも思いません。ですが負けた鬱憤を晴らすサンドバッグ代わりというのはどうなんでしょう?1度や2度なら遊びで済みますけどね、こうもしつこいとちょっとガキのイジメみたいですよ。
じゃぁ、STVは中継しなければいいのかと。前にも書いたと思いますが、STVがやめた分を全て他局が買ってくれる保証はないんですよ。他所だって正直いっぱいいっぱいでしょうから、増えても1試合2試合といったところでしょう。加えてTVhなら、道東方面からクレームが殺到しますしね。
正直白井の解説も好きじゃないですし、音声消してラジオですけど、TVはやってくれるだけでありがたいと思うんですけどねぇ。
八木はやはり抹消との事・・・来週日曜日の先発はどうするのでしょう?糸数が登録可能になりますが、するとその後の水曜金曜が厳しくなりますし。ただ、八木よりよければいいと言うのであれば、須永あたりでもね。早い回に救援を仰ぐ前提ですが、3回か4回まで持ってくれれば今日より楽につなげるでしょうし。そういう意味では今日は須永を試したかったかな?
八木はねぇ・・・2006年の活躍はもう無理なんでしょうけど、あの活躍を否定させない程度には踏ん張って欲しいんですよね。2006年体制崇拝派の方でも「あの年の八木は悪すぎて相手が打てなかった」なんて言ったりするほどですし、そういうのは見てて辛いなぁ。何とかニューバージョンの八木を見つけてくれると良いんですが。
悪い時を悪いと言う、そういうのは一向に構いませんよ。ただ、良かった時まで「あれは悪すぎて勝てた」なんて言われるのが我慢ならねえ!
で、貯金3で北海道に帰還。3位争いをするロッテとオリックスが共に負けてくれたのが救いだけどね。ただ、そのオリックスを今日派手に負かした楽天が、火曜日からのハムの相手なんだよなぁ・・・そしてその後はオリックス。非常に怖い相手です。
まぁ、岩隈も来ませんし田中将大も離脱中、ハムはケッペルウルフ勝と大崩れはしない3枚ですが、対戦成績は不利ですからね。西武ソフトバンク以上に心してかからなきゃいけませんよ。なんとしても先発陣には踏ん張ってもらって、打線も援護してもらいたいものです。
今度こそ破るぞ、貯金5の壁!その前に貯金4に戻すぞ!
【記事タイトル】
II MIX Δ DELTAで「時空(とき)を超えて」。時空(とき)の彼方めぐり合う運命(さだめ)られてる縁は、何度生まれ変わってもいつかここに辿り着くよ、握り締めてた温もりが伝う瞬間(とき)まで!



↓以下TB用リンク
incomplete blue 2010/09/12 今季11度目の零敗とか「ファイターズ抱きつきLOVEまくら」だとか / こんなときだから楽しんでほしい、今の力を出し切ってほしい。(9/12VSソフトバンク23回戦●) - ハムかつサンドはたべものです / おひさまのご機嫌 | 完封負けでショック。。。 / 竜と百獣の王が一歩リード!!虎を救ったゴジラは竜の前に立ちはだかるか?【プロ野球 レギュラーシーズン】: 不定期更新のスポーツニュース201X (ちょっと時事ネタも) / 対福岡ソフトバンクホークス23回戦@Yahoo!Japanドーム - シスアド with FHR / [09/12]対福岡ソフトバンク、アットフクオカ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / vsホークス22回戦 大隣の好投にファイターズ打線沈黙 : 氷下魚の私的なつぶやき /
- 関連記事
-
- 【WINDING ROAD】9月15日 東北楽天21回戦 (2010/09/16)
- 【蜘蛛の糸】9月14日 東北楽天20回戦 (2010/09/15)
- 【時空を超えて】9月12日 福岡ソフトバンク23回戦 (2010/09/12)
- 【旅でスカ】9月11日 福岡ソフトバンク22回戦 (2010/09/12)
- 【PHOENIX】9月10日 福岡ソフトバンク21回戦 (2010/09/11)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ