【旅でスカ】9月11日 福岡ソフトバンク22回戦
【一言】
で。だからと言ってソフトバンクファンを全て嫌っているわけじゃないですよ。まぁ私にも先入観はありますけど、旭川の試合後の記事が縁でTwitterでフォローいただいたソフトバンクファンの方とは、それなりに会話もしますし、お互い大変だね、と。ソフトバンクファンから見たハムのイメージとか、聞いて面白いですから。稲葉がどれだけ嫌がられているとかね。
ただ、Dの某とか解凍サンマみたいに「自チーム以外はみんなクソ、そいつらの勝利は不当!」みたいな事をやられるのは、ちょっと悲しいと思うのですよ。何もかもを捻じ曲げて「金村が悪い」とかね。まぁ、金村ズレータの件は、毎年春のアレですから。それにしても四季折々、話題の尽きない相手ですよ。ソフトバンクは。
【攻】
序盤2イニングス連続で3者凡退だった時には「今日も辛抱か・・・エース対決だし仕方ない」と思いましたが、3回に下位打線から好機を作って賢介の犠飛で先制、小谷野のソロ弾で追加点をあげてとどめは中田の2点適時打!ダルには充分すぎる4点の援護点を、打線全体で弾き出して勝利!
3回先頭の陽が安打で出塁すると、鶴が確り送って飯山も内野安打で繋いで1死走者一塁三塁。ここに賢介が愚費には充分な飛球を打ち上げて先制。そして4回1死から小谷野の16号ソロで2点目。
6回には先頭の稀哲が遊撃への内野安打で出塁すると稲葉の犠打!3番稲葉が確り送って小谷野が敬遠気味の四球、糸井も選んで1死満塁の絶好機!打席には中田。ここ数試合安打がなく、この試合では守備でも残念な場面のあった中田が、左翼へ確り打ち返して2者生還!2点を追加して杉内から合計4点をもぎ取った!
賢介は犠飛で先制点を弾き出すも無安打、最多安打は兎も角、200安打は厳しくなってきたか。まぁ、来年再来年に取っておいてもよし、今は個人記録じゃないからね。記録も伸ばしつつ、チームも勝てるならそれに越した事はないですが。
陽が活発。二岡の負傷で下位打線が色々試されましたが、やはり陽が安定感があるというか。まぁ、そうでなくてはいけませんし、そもそもこういうときに自動的に出されるようでないといけない選手ではありますが。なんとかこういう場面で結果を残し、通年の起用に向けてアピールして欲しいもの。守備はもう一流なだけに、後は打席でどれだけ数字を残せるか。
飯山もやはり安定。この期に及んで「伸びしろがない」とか飯山を嫌う声もありますが(きらうのはじゆうですが)、2008年までの金子誠を考えれば打撃は及第点ではないでしょうか?また、金子誠離脱後では去年の金子誠には及ばなくても、一昨年までの金子誠よりは安定していると思います。少なくともアルモンテに脅かされるような事はないかと。
これだけの選手を守備だけに特化させてしまった当時の首脳陣の目は節穴だな。もっと早くに打撃に着目していたら、金子誠の後継者に困る事もなかったのに。
【防】
ダルの完投、1ヶ月ぶりの11勝目。まぁ、こういう時期もあるもんですからね、それでも前回は負けませんでしたし、流れとしては良くなってきてましたよ。
良くね「ダルは自分勝手になった」「チームの為に投げてない」「試合後の態度にも表れてる」とか、ダルのそう思える部分だけをピックアップして何がしたいのかと。勝ちから遠ざかってる投手の気持ちがお前らにわかるのかと。面白おかしく茶化したいだけなら、それとわかるように別にやってくれ。
例えば打たれたのを責めるとか、「しっかりせい」と叱咤するのはいいですよ。それが「あいつは自分勝手な奴」とか「もう心はアメリカ行き」等と冷やかすのはね。こういうのは責任を問うてる訳でもないですし、批判とかでもないと思う。
今日もね、最後の1点が余計とか。確かに完封を考えれば余計だけどさ、相手はそれを必死に取りに来てるのよね。相手は黙ってやられてくれるのが当然で、手傷を負うなんて言語道断、未熟者の仕事だとでも言いたげなのはどうかと思う。いや、ダルじゃなくて、ダルに対してそういう言葉を吐くようなのとかね。ダルも必死だけど、相手だって必死なんだよ。
ダルに限らずね、久でも林でも、野手なら稲葉とか二岡とか、兎に角最高の結果を出し続けないと見とめない的な?そんなん続けられますかい。抜ける瞬間とか、上手くいかない時期ってのは誰でもある。それをギャーギャー言うのもアリっちゃアリだけど、黙って見守る事も必要なんじゃないのかね。認めてあげるのも必要じゃないのかね。
認めるかどうかなんて、認められる側の問題じゃなくて、認める側の胸先何寸?なんだからさぁ。認めようと思えば誰でも認められる、認められないのは認めたくないだけなんだぜ。
【敵】
杉内は良く投ったと思うけどね。股関節かどっか痛めてるんでしょ?それで7回4失点ですから。エースとしては物足りない結果ではありますけど、ダルだって4失点ぐらいするからね。悪くてそれなら充分でしょ。ただ、本当は状態よくないなら無理させて欲しくないんだけどね。
【総】
ダルvs杉内。まぁ、杉内のコンディションがちょっと優れないのが残念ですが、それでも投ってくれましたし、まずはその事に敬意。これが万全の杉内だったなら、最終回の1点でサヨナラだったかもしれません。勿論そうだったらダルのそこまでの投球も変わっていたでしょうし、試合の流れも全く違っていたかもしれません。もしかしたらもっと早くに試合が決していたかもしれませんし(って事は序盤の序盤に?)。
杉内にしろダルにしろ、打てないことで失格といわれるような投手じゃないですよ。偶々今回は杉内を打てましたけど、杉内の調子と言うものもありますが、そりゃダルだって一緒ですからね。ダルだって3回ぐらい前の登板辺りでは、4失点以上してましたし、そういうときはあるんです。そしてそういうとき以外でダルとか杉内は叩けませんよ、それがエースです。
エースってのは攻略されないもんです。たまたま調子の悪い時期を狙わないと、負けをつけることは難しいですよ。ダルの場合はそれが3回ぐらい前までの登板・・・8月上旬からの数試合で、杉内は今だってことです。
それにしてもダル、また新球種を出したとか。常に研究して、その場の閃きも大事にしていますね。これをやめたらダルはダルでなくなると思います。新球の開発を「独り善がり」「自己満足」「チームの為じゃない」などと言う方もいますが、全てダルが生きる為であり、それらはダルがハムに在籍する以上はハムの為ですよ。
ワンシーム、ライジングカット、高速チェンジアップと今季も色々やってきて、中には直接勝利に結びつかなかったものもあるかもしれません。結局はなくても勝てたかもしれません、試さない方が良かった物もあるかも知れません。ですが、常に試さずに停滞する事、現状維持を良しとしてしまえば、そこから退化は始まるんです。
新しいものに挑まなくても、今まで持ってるものを磨く事だって進歩・・・深化といったほうがいいでしょうか?そういう道もあるとは思いますが、ダルはそれを選ばなかったわけですよ。ダルなりに壁を越える道として選んだのが、新しい変化球の取得と試合の仲での使用法の確立だったわけで、それは外野が言っても仕方がありません。言うならばコーチが何か言ってるでしょうし。
ただ、こうも球種が増えると、捕手もリードが大変になりますね。そうなると1人の捕手で全てをこなすんじゃなく、2人や3人の捕手で投球術を切り替えていくようなことが必要かもしれません。大野の起用も、そういう流れからの必然かもしれません。ひょっとしたら今後、ダルの試合ではツルと大野、そして更に他の捕手・・・たとえば渡部とか尾崎とか今成とか、そういう捕手のリレーがあるかも知れません。サメや信二もあるかもしれません。
そういえば、この試合でも・・・鶴岡でも首を振ってサインの確認を念入りにするシーンがありましたね。芝草が大野とのこういうシーンのタイムを計って「だからダルと大野は息が合わない」とやってましたが、鶴岡の時のこういうのは確り見ていてくれてますよね?Fの炎、楽しみですw
さて3連勝。ハムが勝って西武にマジック点灯したのは癪ですが、そんなのはロッテが勝たんのがあかんねん。ロッテ確りせえよ。クライマックス進むなら、せめてソフトバンクの上行けよ。個人的にはハムの優勝がないならロッテが優勝してくれればいいとは思ってましたが、未だに2005年の優勝にケチをつける連中を黙らせて欲しいと思っていたんですがね。
優勝は無理でも、福岡には負けんという気概を見せろよ。球団は代わったけど、ロッテといえば福岡縁の球団とは因縁があるんですから。太平洋との遺恨、年間勝率2位でも年間3位の南海にプレーオフ進出を許したとか。それに加えて2005年の優勝にケチをつける福岡球団のファン。西武とソフトバンクには死んでも勝たないけませんよ。
で、3連勝。見たかハムの反発力!向こうが「今年はやらなきゃいかんばい!」なら、ハムは「今年もやらなきゃいかんがね!」(何故?)ですよ。やらなきゃイカンとか思ってるのは、どこだって一緒ですからね。とりあえずソフトバンクの自力優勝を潰して、鷹の方羽は毟ってやったわ!
まぁ、そんな嫌がらせに熱を上げるような状況じゃないんですけどね。嫌がらせって言うんなら、自らのCS進出を捨てて西武のマジック阻止した方がアレでしょうし。今は兎に角一心不乱ですよ。
そして今季ヤフードーム最終戦、予告先発は八木。ここまでイマイチな投球を多く見せてきましたが、ここにきて、この場面での好投を是非!八木が勝てれば、火曜日からの札幌ドームも勢いが付きます。打線もなんとしても大隣を打って、八木を応援して欲しいものです。
【もう一言】
今日は普通の若鷹軍団、よかったぁぁぁぁ!またナイターでお子様ウグイスだったんで、また山田花子もびっくりな殺人若鷹軍団が来るかと身構えてたら、普通に武田勝が大好きな若鷹軍団。昨夜のアレはなにか?勝に対する嫌がらせだったのか?
昨日の試合でも書いたし、コメントも戴きましたけど、やはりこういう子供参加イベントはデーゲームの方がいいんじゃないかとか。ナイターにしてもこういうのをやるの見越して1時間開始を早めて薄暮ナイターにするとか。今くらいの時期だと日が沈むのも早くなってるから、16時開始でも試合終了時には外は暗くて充分ナイターの気分を味わえるかもしれない。
子供参加のイベントは重要ですよ、野球ファンの開拓・育成なんかを考えてもね。野球場に行ってこんな事をしたとか、そういう思い出作りとかね。あと、ナイター観戦の体験とかもね。ただ、だとしても提供する側の球団としては、子供の生活サイクルとか、教育とかそういうものまで考えて企画を打って欲しい。
なんていうと「家に居たって今の子供は夜の9時とか10時とか普通に起きてるでしょ」と言われるかもしれませんが、家なら疲れたらそこで寝てもいいんです。でも野球場ならそうは行かないでしょ?21時に試合が終わって、寝床に到着するのは何時ですか?ヤフードームの向かいに住んでるとかなら別ですが。もしソフトバンクが勝って、セレモニーやって、ヒロインもやってとなると更に遅くなるでしょ。
ただ、見に行く、見に行かせるは家庭の問題ですので、これは球団がとやかく言うべき問題でもないと思います。それを見越した配慮は欲しいと思いますが。しかしイベント参加となると球団の責任ですからね。球団が子供を拘束するのですから。あくまでお客さんの意思である観戦以上に、球団は配慮してしかるべきじゃないかなぁ、とか。
こども若鷹軍団は・・・ファンの子供を捕まえて歌わせるんじゃなくて、例えば小学校の合唱クラブやそういうサークル単位で募集をかけて、その中から選りすぐって土日のデーゲームで使用とか、そういう形にしたらどうでしょうかね?「○○小学校合唱クラブの皆さんでした」とか紹介もして。野球の試合に参加できるのは野球部だけじゃないですよ。
繰り返しですが子供参加のイベントは嫌いじゃありません。「こども若鷹軍団はエンジェル・ハイロゥだ!」とかいいますが、アレも子供たちのいい思い出と思えば悪くないでしょう。ただ、だからこそ継続する為には色々配慮して欲しいものもありますし、ファン層の拡大を考えたら考えられる事はまだあるんじゃないかとかね。
ハムが「僕たちのボールパーク」始めたときにはかなり異論もありました。「野球の試合馬鹿にしてるのか」とか「年に1度しか見に行けない人がこの試合に当たったらどうする」とか。でも、それも繰り返して今は受け入れられています。他球場でも同じ企画が行われるようにもなってきました。大切だからこそ大事に育てていって欲しいと思います。
【謝罪と賠償】
寝落ち等で配信遅れてしまい、申し訳ございません。
【記事タイトル】
C‐BAで「旅でスカ」。あっさりと諦めるんじゃねえよ!落ち込んでる場合じゃねえよ!旅はまだまだ始まったばかり、果てしなく続くジグザグの道。



↓以下TB用リンク
[09/11]対福岡ソフトバンク、アットフクオカ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 対福岡ソフトバンクホークス22回戦@Yahoo!Japanドーム - シスアド with FHR / おひさまのご機嫌 | ダルちゃん11勝目でソフトバンクに勝ち越し♪ / 大きかった中田のダメ押しタイムリー!(9/11VSソフトバンク22回戦○) - ハムかつサンドはたべものです / はむわんこ - ダル vs 杉内 エース対決制す!CSカウントダウン / ダルさんで3連勝!! - STRENGTH / vsホークス22回戦 勝利のために稲葉に送りバント決行!!! : 氷下魚の私的なつぶやき / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/11 対福岡ソフトバンクホークス22回戦 / はむはむらいふ エース対決 /
で。だからと言ってソフトバンクファンを全て嫌っているわけじゃないですよ。まぁ私にも先入観はありますけど、旭川の試合後の記事が縁でTwitterでフォローいただいたソフトバンクファンの方とは、それなりに会話もしますし、お互い大変だね、と。ソフトバンクファンから見たハムのイメージとか、聞いて面白いですから。稲葉がどれだけ嫌がられているとかね。
ただ、Dの某とか解凍サンマみたいに「自チーム以外はみんなクソ、そいつらの勝利は不当!」みたいな事をやられるのは、ちょっと悲しいと思うのですよ。何もかもを捻じ曲げて「金村が悪い」とかね。まぁ、金村ズレータの件は、毎年春のアレですから。それにしても四季折々、話題の尽きない相手ですよ。ソフトバンクは。
9月11日 第22回戦 ソフトバンク8勝 / 日本ハム14勝 / 0引き分け |
福岡Yahoo!JAPANドーム 18時1分開始 2時間57分 観衆:35114人 |
福岡ソフトバンク | 北海道日本ハム | ||
杉内(7回 121球) 金澤(1回 17球) 甲藤(1回 15球) | 投 手 | ダルビッシュ(9回 121球) | |
本塁打 | 小谷野16号ソロ(杉内) | ||
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
序盤2イニングス連続で3者凡退だった時には「今日も辛抱か・・・エース対決だし仕方ない」と思いましたが、3回に下位打線から好機を作って賢介の犠飛で先制、小谷野のソロ弾で追加点をあげてとどめは中田の2点適時打!ダルには充分すぎる4点の援護点を、打線全体で弾き出して勝利!
3回先頭の陽が安打で出塁すると、鶴が確り送って飯山も内野安打で繋いで1死走者一塁三塁。ここに賢介が愚費には充分な飛球を打ち上げて先制。そして4回1死から小谷野の16号ソロで2点目。
6回には先頭の稀哲が遊撃への内野安打で出塁すると稲葉の犠打!3番稲葉が確り送って小谷野が敬遠気味の四球、糸井も選んで1死満塁の絶好機!打席には中田。ここ数試合安打がなく、この試合では守備でも残念な場面のあった中田が、左翼へ確り打ち返して2者生還!2点を追加して杉内から合計4点をもぎ取った!
賢介は犠飛で先制点を弾き出すも無安打、最多安打は兎も角、200安打は厳しくなってきたか。まぁ、来年再来年に取っておいてもよし、今は個人記録じゃないからね。記録も伸ばしつつ、チームも勝てるならそれに越した事はないですが。
陽が活発。二岡の負傷で下位打線が色々試されましたが、やはり陽が安定感があるというか。まぁ、そうでなくてはいけませんし、そもそもこういうときに自動的に出されるようでないといけない選手ではありますが。なんとかこういう場面で結果を残し、通年の起用に向けてアピールして欲しいもの。守備はもう一流なだけに、後は打席でどれだけ数字を残せるか。
飯山もやはり安定。この期に及んで「伸びしろがない」とか飯山を嫌う声もありますが(きらうのはじゆうですが)、2008年までの金子誠を考えれば打撃は及第点ではないでしょうか?また、金子誠離脱後では去年の金子誠には及ばなくても、一昨年までの金子誠よりは安定していると思います。少なくともアルモンテに脅かされるような事はないかと。
これだけの選手を守備だけに特化させてしまった当時の首脳陣の目は節穴だな。もっと早くに打撃に着目していたら、金子誠の後継者に困る事もなかったのに。
【防】
ダルの完投、1ヶ月ぶりの11勝目。まぁ、こういう時期もあるもんですからね、それでも前回は負けませんでしたし、流れとしては良くなってきてましたよ。
良くね「ダルは自分勝手になった」「チームの為に投げてない」「試合後の態度にも表れてる」とか、ダルのそう思える部分だけをピックアップして何がしたいのかと。勝ちから遠ざかってる投手の気持ちがお前らにわかるのかと。面白おかしく茶化したいだけなら、それとわかるように別にやってくれ。
例えば打たれたのを責めるとか、「しっかりせい」と叱咤するのはいいですよ。それが「あいつは自分勝手な奴」とか「もう心はアメリカ行き」等と冷やかすのはね。こういうのは責任を問うてる訳でもないですし、批判とかでもないと思う。
今日もね、最後の1点が余計とか。確かに完封を考えれば余計だけどさ、相手はそれを必死に取りに来てるのよね。相手は黙ってやられてくれるのが当然で、手傷を負うなんて言語道断、未熟者の仕事だとでも言いたげなのはどうかと思う。いや、ダルじゃなくて、ダルに対してそういう言葉を吐くようなのとかね。ダルも必死だけど、相手だって必死なんだよ。
ダルに限らずね、久でも林でも、野手なら稲葉とか二岡とか、兎に角最高の結果を出し続けないと見とめない的な?そんなん続けられますかい。抜ける瞬間とか、上手くいかない時期ってのは誰でもある。それをギャーギャー言うのもアリっちゃアリだけど、黙って見守る事も必要なんじゃないのかね。認めてあげるのも必要じゃないのかね。
認めるかどうかなんて、認められる側の問題じゃなくて、認める側の胸先何寸?なんだからさぁ。認めようと思えば誰でも認められる、認められないのは認めたくないだけなんだぜ。
【敵】
杉内は良く投ったと思うけどね。股関節かどっか痛めてるんでしょ?それで7回4失点ですから。エースとしては物足りない結果ではありますけど、ダルだって4失点ぐらいするからね。悪くてそれなら充分でしょ。ただ、本当は状態よくないなら無理させて欲しくないんだけどね。
【総】
ダルvs杉内。まぁ、杉内のコンディションがちょっと優れないのが残念ですが、それでも投ってくれましたし、まずはその事に敬意。これが万全の杉内だったなら、最終回の1点でサヨナラだったかもしれません。勿論そうだったらダルのそこまでの投球も変わっていたでしょうし、試合の流れも全く違っていたかもしれません。もしかしたらもっと早くに試合が決していたかもしれませんし(って事は序盤の序盤に?)。
杉内にしろダルにしろ、打てないことで失格といわれるような投手じゃないですよ。偶々今回は杉内を打てましたけど、杉内の調子と言うものもありますが、そりゃダルだって一緒ですからね。ダルだって3回ぐらい前の登板辺りでは、4失点以上してましたし、そういうときはあるんです。そしてそういうとき以外でダルとか杉内は叩けませんよ、それがエースです。
エースってのは攻略されないもんです。たまたま調子の悪い時期を狙わないと、負けをつけることは難しいですよ。ダルの場合はそれが3回ぐらい前までの登板・・・8月上旬からの数試合で、杉内は今だってことです。
それにしてもダル、また新球種を出したとか。常に研究して、その場の閃きも大事にしていますね。これをやめたらダルはダルでなくなると思います。新球の開発を「独り善がり」「自己満足」「チームの為じゃない」などと言う方もいますが、全てダルが生きる為であり、それらはダルがハムに在籍する以上はハムの為ですよ。
ワンシーム、ライジングカット、高速チェンジアップと今季も色々やってきて、中には直接勝利に結びつかなかったものもあるかもしれません。結局はなくても勝てたかもしれません、試さない方が良かった物もあるかも知れません。ですが、常に試さずに停滞する事、現状維持を良しとしてしまえば、そこから退化は始まるんです。
新しいものに挑まなくても、今まで持ってるものを磨く事だって進歩・・・深化といったほうがいいでしょうか?そういう道もあるとは思いますが、ダルはそれを選ばなかったわけですよ。ダルなりに壁を越える道として選んだのが、新しい変化球の取得と試合の仲での使用法の確立だったわけで、それは外野が言っても仕方がありません。言うならばコーチが何か言ってるでしょうし。
ただ、こうも球種が増えると、捕手もリードが大変になりますね。そうなると1人の捕手で全てをこなすんじゃなく、2人や3人の捕手で投球術を切り替えていくようなことが必要かもしれません。大野の起用も、そういう流れからの必然かもしれません。ひょっとしたら今後、ダルの試合ではツルと大野、そして更に他の捕手・・・たとえば渡部とか尾崎とか今成とか、そういう捕手のリレーがあるかも知れません。サメや信二もあるかもしれません。
そういえば、この試合でも・・・鶴岡でも首を振ってサインの確認を念入りにするシーンがありましたね。芝草が大野とのこういうシーンのタイムを計って「だからダルと大野は息が合わない」とやってましたが、鶴岡の時のこういうのは確り見ていてくれてますよね?Fの炎、楽しみですw
さて3連勝。ハムが勝って西武にマジック点灯したのは癪ですが、そんなのはロッテが勝たんのがあかんねん。ロッテ確りせえよ。クライマックス進むなら、せめてソフトバンクの上行けよ。個人的にはハムの優勝がないならロッテが優勝してくれればいいとは思ってましたが、未だに2005年の優勝にケチをつける連中を黙らせて欲しいと思っていたんですがね。
優勝は無理でも、福岡には負けんという気概を見せろよ。球団は代わったけど、ロッテといえば福岡縁の球団とは因縁があるんですから。太平洋との遺恨、年間勝率2位でも年間3位の南海にプレーオフ進出を許したとか。それに加えて2005年の優勝にケチをつける福岡球団のファン。西武とソフトバンクには死んでも勝たないけませんよ。
で、3連勝。見たかハムの反発力!向こうが「今年はやらなきゃいかんばい!」なら、ハムは「今年もやらなきゃいかんがね!」(何故?)ですよ。やらなきゃイカンとか思ってるのは、どこだって一緒ですからね。とりあえずソフトバンクの自力優勝を潰して、鷹の方羽は毟ってやったわ!
まぁ、そんな嫌がらせに熱を上げるような状況じゃないんですけどね。嫌がらせって言うんなら、自らのCS進出を捨てて西武のマジック阻止した方がアレでしょうし。今は兎に角一心不乱ですよ。
そして今季ヤフードーム最終戦、予告先発は八木。ここまでイマイチな投球を多く見せてきましたが、ここにきて、この場面での好投を是非!八木が勝てれば、火曜日からの札幌ドームも勢いが付きます。打線もなんとしても大隣を打って、八木を応援して欲しいものです。
【もう一言】
今日は普通の若鷹軍団、よかったぁぁぁぁ!またナイターでお子様ウグイスだったんで、また山田花子もびっくりな殺人若鷹軍団が来るかと身構えてたら、普通に武田勝が大好きな若鷹軍団。昨夜のアレはなにか?勝に対する嫌がらせだったのか?
昨日の試合でも書いたし、コメントも戴きましたけど、やはりこういう子供参加イベントはデーゲームの方がいいんじゃないかとか。ナイターにしてもこういうのをやるの見越して1時間開始を早めて薄暮ナイターにするとか。今くらいの時期だと日が沈むのも早くなってるから、16時開始でも試合終了時には外は暗くて充分ナイターの気分を味わえるかもしれない。
子供参加のイベントは重要ですよ、野球ファンの開拓・育成なんかを考えてもね。野球場に行ってこんな事をしたとか、そういう思い出作りとかね。あと、ナイター観戦の体験とかもね。ただ、だとしても提供する側の球団としては、子供の生活サイクルとか、教育とかそういうものまで考えて企画を打って欲しい。
なんていうと「家に居たって今の子供は夜の9時とか10時とか普通に起きてるでしょ」と言われるかもしれませんが、家なら疲れたらそこで寝てもいいんです。でも野球場ならそうは行かないでしょ?21時に試合が終わって、寝床に到着するのは何時ですか?ヤフードームの向かいに住んでるとかなら別ですが。もしソフトバンクが勝って、セレモニーやって、ヒロインもやってとなると更に遅くなるでしょ。
ただ、見に行く、見に行かせるは家庭の問題ですので、これは球団がとやかく言うべき問題でもないと思います。それを見越した配慮は欲しいと思いますが。しかしイベント参加となると球団の責任ですからね。球団が子供を拘束するのですから。あくまでお客さんの意思である観戦以上に、球団は配慮してしかるべきじゃないかなぁ、とか。
こども若鷹軍団は・・・ファンの子供を捕まえて歌わせるんじゃなくて、例えば小学校の合唱クラブやそういうサークル単位で募集をかけて、その中から選りすぐって土日のデーゲームで使用とか、そういう形にしたらどうでしょうかね?「○○小学校合唱クラブの皆さんでした」とか紹介もして。野球の試合に参加できるのは野球部だけじゃないですよ。
繰り返しですが子供参加のイベントは嫌いじゃありません。「こども若鷹軍団はエンジェル・ハイロゥだ!」とかいいますが、アレも子供たちのいい思い出と思えば悪くないでしょう。ただ、だからこそ継続する為には色々配慮して欲しいものもありますし、ファン層の拡大を考えたら考えられる事はまだあるんじゃないかとかね。
ハムが「僕たちのボールパーク」始めたときにはかなり異論もありました。「野球の試合馬鹿にしてるのか」とか「年に1度しか見に行けない人がこの試合に当たったらどうする」とか。でも、それも繰り返して今は受け入れられています。他球場でも同じ企画が行われるようにもなってきました。大切だからこそ大事に育てていって欲しいと思います。
【謝罪
寝落ち等で配信遅れてしまい、申し訳ございません。
【記事タイトル】
C‐BAで「旅でスカ」。あっさりと諦めるんじゃねえよ!落ち込んでる場合じゃねえよ!旅はまだまだ始まったばかり、果てしなく続くジグザグの道。



↓以下TB用リンク
[09/11]対福岡ソフトバンク、アットフクオカ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 対福岡ソフトバンクホークス22回戦@Yahoo!Japanドーム - シスアド with FHR / おひさまのご機嫌 | ダルちゃん11勝目でソフトバンクに勝ち越し♪ / 大きかった中田のダメ押しタイムリー!(9/11VSソフトバンク22回戦○) - ハムかつサンドはたべものです / はむわんこ - ダル vs 杉内 エース対決制す!CSカウントダウン / ダルさんで3連勝!! - STRENGTH / vsホークス22回戦 勝利のために稲葉に送りバント決行!!! : 氷下魚の私的なつぶやき / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/11 対福岡ソフトバンクホークス22回戦 / はむはむらいふ エース対決 /
- 関連記事
-
- 【蜘蛛の糸】9月14日 東北楽天20回戦 (2010/09/15)
- 【時空を超えて】9月12日 福岡ソフトバンク23回戦 (2010/09/12)
- 【旅でスカ】9月11日 福岡ソフトバンク22回戦 (2010/09/12)
- 【PHOENIX】9月10日 福岡ソフトバンク21回戦 (2010/09/11)
- 【DREAMS】9月9日 埼玉西武23回戦 (2010/09/10)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ