【BEFORE THE IGNITION】9月8日 埼玉西武22回戦
【一言】
正直西武も大変ですねぇ、とか。菊池ですよ菊池、菊池雄星。まぁ、怪我はしょうがないですが、アメリカ希望を断念して国内に挑戦と言うことで相当モチベーションが低下していた部分は無かったでしょうか?もしもやる気満々なら乗り越えられた障害は無かったでしょうか?
なんでも一部報道では自己啓発セミナーに嵌って、コーチの言う事をまったく聞かない状態とか。確かに素材としては一流ですけどね、地方の高校出で揉まれずに育ってきた選手ですし、ちょっと気乗りしない状態でプロの荒波と言うのは厳しかったかもしれません。
大体ね、私は雄星がドラフト前に「日本で実績を積んでからアメリカに挑戦します」って言ったところから気に喰わないというか、言うなら逆で、向こうで揉まれて成長してから日本に凱旋してやるぜ、と。それくらいの根性見せてアメリカにいけよと、そこまで未練タラタラならさぁ、と。
現行ドラフトの「指名無視して渡米したら帰国後5年間は指名停止」って言うのもアレだよね。日本を蹴った以上はなんか必要だけど、帰ってきたところから5年ではちょっと嫌がらせにしかならないでしょうと。いい素材が流出して、帰って来なくなりますよ、と。
ですから、帰国後5年間ではなく、アメリカ行きから5年間指名停止、日本を蹴るくらいだから1年2年で帰ってくんなと、5年くらいじっくりやって一旗あげて帰って来い!こうした方がいいんじゃないですかね?もしもアレなら、帰国後最初のドラフトまでは、渡米前に指名した球団の交渉権が有効でもいいですし。
上記に間違いがあるとの御指摘を受けました。間違いの部分を訂正し、書き直しとさせていただきます。「帰国後5年間」の指名凍結ではなく、菊池は高校生でしたので、3年間の指名凍結と言うことだったようです。
ただ、それでも「帰国後」に適用されるのでは向こうにいった選手は帰ってこないと思うのですよ。行きたい奴は生かせておけばいいですし、その分かえってくるのもある程度受け入れてやらんと。
それでも、日本を蹴った以上はペナルティは必要と思いますし、帰国後ではなく海外での活躍中も含めた指名凍結、つまりは3年ないし5年は向こうで頑張って、結果を見るまで帰って来るなと。帰って来るなら一旗あげて帰って来いと。そういう感じにしたほうがいいんじゃないかとは思います。
【攻】
二岡がマルチ安打って所でしょうかねぇ。稲葉もしぶとく1安打。「勝たなきゃ打っても意味が無い」といわれる方も居るかもしれませんが、打ったのは事実ですし。まぁ、打てるのは当然で特筆するものじゃないですが、打てるんですよ。
この試合では小谷野が好機に凡退していましたし(その後ソロ本塁打は出しますが)、そういう時に二岡が打ってくれるといいんですよ。勿論揃って打ちまくってくれれば言う事無しですがね。
糸井のアレ。下げられた直接のは守備の方かもしれませんが、打ったら走る。ただ、こういうことは言っちゃいけないかもしれませんが、あれが糸井でもあるんですよね。まぁ、改善しなければいけませんけどね。
あと、某氏が糸井に対して言う「40本40盗塁が狙える」ってのも違うような感じはしますね。流石に40本は厳しい、狙うなら3割30本、当面クリアすべきは3割20本。盗塁はそんなに稼げないでしょう、そういう足の速さじゃないと思います。つーか足速けりゃ稼げるものでもないですし、鈍足じゃいかんけど。糸井と紺田と賢介と村田、足の速さ一つとっても、質がかなり違うものですよ。
【防】
糸数の4回7失点、特に4回の5点はいただけない。ただ、継投は仕方ない。ソロのあと1死球挿む形で2死、そこからアンラッキーな形の適時打で4点目、ここで継投準備って事は立ち直りを期待しないと言うこと。まさかあそこで更に3点失うまで残り1死が取れないとは、お釈迦様でも思うめえ。
まぁ、そこまで思い切れと言うならアレですけどね、そこまで選手を見捨てられないなぁ。まぁ、糸数は確りして欲しいけどね。勿論あの場面でも。嫌な雰囲気はありましたけど、ここで崩れたら今までと同じだぞと。是非ともここを乗り切って、一皮剥けてくれと。まぁ、一皮剥けずに爆散しましたが。
「糸数はああいう場面で崩れるのがパターンなんだから、さっさと代えないのが悪い」とは思えないな。糸数を信じたいからさ。
須永は良かったね。3イニングス投って1失点、ぼちぼちじゃないですか?5回先頭の中村に四球を出すも、続く坂田で併殺など打者3人で終了。6回は3者凡退、7回に栗山中島の連打で1点を失うも、後続を断って3回2安打1失点。中々ですよ。
須永といえばここ暫くは、好投してもその次の登板でぶち壊しといった事が多かったですが、今回は2試合いい感じで投れましたね。ひょっとすると糸数の判断次第では先発も・・・そういうことも考えたくなりますが、流石に今季は先発厳しいかなぁ。まずは初勝利見せて欲しいよね。
8回は吉川が3凡に抑えて、再登録後初の登板を飾った。本来は先発投手の吉川も、今回の登録は「ロングも可能な中継ぎ左腕」での登録。不本意な部分もあるかもしれませんが、まずは与えられた場面で結果を残して、アピールと同時に自信もつけていかないと。吉川と須永に一番足らないのはそこかもね、糸数も。
【敵】
怖いのはやはり中島だね、3番に居る中島。これが4番とかなら怖くないんだけど。フェルナンデスや中村が後ろに居てくれて中島が3番を打つっていうのが、西武打線の怖さ。上位の得点力が非常に増しています。勿論片岡や栗山の出塁もあるけど、そういうのも含めて3番に中島が居る事で機能している。まぁ、ハムが面白いように打たれてるってのもありますが。
【総】
糸井のアレ、懲罰交代。4回表の打席で打った後走らずに長打を単打に、その裏の守備でもミスで大量失点に繋げるなど。まぁ、本当に厳しい・・・というか選手のプライドを考えないベンチならあの守備の時点で、或いは打った直後に代走で代えてるんでしょうがね。その辺りはイニング終わるまで待ってからと言うのはせめてもの情けでしょうが。
まぁ、首脳陣がそう言うんであればねぇ・・・戦力としては非常に痛いわけですよ、糸井の欠場は。しかも怪我とかじゃないってんであれば、勿体無いとも思うわけで。そのあたり、自分が出られない事でどれほど周りに迷惑がかかるか、それを感じて欲しい。
確かに40本40盗塁ってタマじゃない。でも、一つ先の塁を狙える足ですし、それで確りやって狙えなかったならそれでもいい。まぁ、こういう気の抜けるところってのは誰でもありますが、それの出し方が下手っていうのもありますけどね。
あと、大野の交代もですかね。前の打席で安打打ってたのに、6回に代打を出されて。4回のあのアンラッキーな適時打の時に、落球しましたからね。糸井の不味い守備もありましたが、大野が確り取ってブロックしていたら・・・・流石にそれは厳しいか。でも、交代理由ってのはそれしか考えられないしなぁ。
で、衣笠の解説が酷い。だからさぁ、四球のところで代えるってなれば、いつから準備しなければならないのよ、と。フェルナンデスに打たれた直後に準備始めなきゃ間に合わないでしょ。そりゃ糸数を3失点で見切れ、立ち直りなんて期待する必要なし、って事でしょう。
勿論糸数には3失点・・・4点目も不運な当たりでしたんでそこで踏みとどまって欲しかったですし、2死でしたから、あと1死を何とか取れれば立ち直りも可能だと。そしてブルペンの事情・・・前日に榊原宮西建山林とみんなやられちゃってますし、投ってますし、9回まで繋ぐ事考えれば先発の立ち直りに期待しなければいけなかったのは事実ですし。そうポンポン代えられるんであれば、誰も苦労はせんよ。
あと、早めも肩作らせて先発が踏みとどまって続投となれば、そのあとまた肩を作り直させる羽目にもなりますし、経験のある投手なら兎も角、須永や吉川でそれは危険ですから。
・・・で、そんな代えろ代えろだった毟り取った衣笠氏、突然「投手事情が苦しいからしょうがないんですよ」と継投を擁護。どっちやねん!
それとTBS土井。「これで今シーズン対西武負け越しが決定」って、既に12勝で負け越しは消滅してるんですが。ひょっとして見えないハンデが3つほどあったのでしょうか?24戦12勝では5分の星と見てもらえなかったのでしょうか?
聞き間違いかとも思いましたが、御丁寧に2度言ってくれましたからね、間違わずに間違ってくれてますよ。で、その後のDEナイトでもそれに対するメールが来てましたが、現在の勝敗を確認しただけで訂正とも言えない内容。まぁ、本人の知らぬところで謝罪と言うのもアレではありますけど、謝罪じゃ無しにしても間違いはちゃんと訂正しましょうよ。
結局、マスコミなんだなぁと、間違いは認めたくない、ならば認めず直さずやり過ごせばいい、みたいな。TBSとTBS‐R&Cは違うと思ったんだけどな・・・まぁ、HBCもですけど。試合に勝った負けたよりも、試合中の衣笠と、試合終了後の土井にやられましたね。
で、糸数の交代時期。そのようにブルペンの事情もあったわけで。昨日の今日で榊原だ、建山だ、宮西だ・・・ともイカンでしょうし、そこで積極的に使えるのは火曜日に投らなかった須永と吉川と菊池・・・菊地も日曜にはちょっと長めに投ってますしね。因みに今夜は須永は出せませんよ。
兎に角名前だけでポンポン送れると思ってる方も結構な数居そうですが、実際に投ってるのはコンピューターゲームの選手ではなく、生身の人間の選手なわけで、前日までの投球状況とかそういうことも考えなきゃなりませんし。それも無視して千切っては投げ千切っては投げの継投では、ブルペンが持ちませんよ。
ついでに前日・・・7日の火曜日の事。7回にまず榊原が出た事に不服な方が多いようですが、7回で建山ではちょっと早いでしょう。まぁ、8回を菊地と考えればアリですが、その菊地は日曜にちょっと長めに投って中1日ですし。となると建山はできれば8回、7回に出すにしても2誌から右打者のところで出してそのまま8回って感じでしょう。
榊原に関しては確かに今季これまで、先発が早い段階で降りた時に試合を引き継ぐ、或いは立て直す重要な役目を持ってくれましたが、だからと言ってそれでとどめておくのは非常に惜しいわけですよ。それでいい仕事をしてくれたから、次はもう少しいい場面でともなりますし。出世したらイカンのですか?
菊地が長めに投って中1日と言うのもあります。そしてその菊地が今季大幅に出遅れて、その間榊原が存在感を示してきたわけですよ。ならば去年の菊地の場面で榊原だっておかしくない訳で。結果としては失敗でしたが、榊原を選んだのは決して間違いではないですよ。
それにしてもハムファンの方は誰の影響か知りませんが、一度決めた役割を変えるな・・・変えて欲しくないと言うのが強いですね。稀哲は1番中堅だろとか、賢介は2番でバント専門だろとか。で、榊原は早いイニングの緊急登板専用、その場面ってどれだけあるんですかね?毎回あっても困る役目ですし。ここまで7日の火曜日の事です。
今夜は平野vsウルフ。衣笠&TBS土井が勝るじゃない事に意外の様子でしたが、勝とソフトバンクの相性を考えれば当然でしょう。西武かソフトバンクかどっちに当てるか選べるなら、間違いなくソフトバンクでしょう。西武も一頃避けてた割には最近抑えてましたが、中村復帰で打線の怖さが増してますからね。得意をパスして当てて痛い目を見たら、それこそなんと言うべきか。
で、平野vsウルフ。ウルフは前回千葉で好投してくれましたが、千葉ほど風が強くない西武ドームでも同じに出来るか。出来ればそうそう大崩れはないんじゃないですかね?平野もそろそろ打ちたいところですが、他所が打てるからと楽に打てれば苦手なんてないわけで(逆に得意もなくなる)。まぁ、先週ソフトバンクの山田に負けませんでしたし、そんな感じにでもなれば儲けもんかと。
3連敗で貯金1、単独5位となってしまいましたが、こんなところから連勝しちゃうのがハムだったりするわけで。3連敗から連勝に転ずるか、4連敗まで溜めて連勝に転ずるか。出来れば連敗は今の3で止めていただいて、連勝に転じていただければありがたい次第で。
【もう一言】
しかしまぁ、こんなつまらん動画作って楽しいものかとね。まぁ、本人は楽しくて楽しくてしょうがないんでしょうが。随分と安上がりな満足感のようで。
【記事タイトル】
TWO‐MIXで「BEFORE THE IGNITION」。流されずありふれず、あなたが負けずあなたでいる限り、導くよ奇蹟・・・ひたむきな日々が、誰にも消せない・・・炎を燃やして!!
高山さんドアップは朝から辛いです・・・



↓以下TB用リンク
[09/08]対埼玉西武、アットトコロザワ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 対埼玉西武ライオンズ22回戦@西武ドーム - シスアド with FHR / vsライオンズ22回戦 if 小林コーチがご健在であれば・・・ : 氷下魚の私的なつぶやき / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/08 対西武ライオンズ22回戦 / はむはむらいふ ガッカリだよ / 須永ナイスピッチング!!(9/8 VS西武22回戦●) - ハムかつサンドはたべものです /
正直西武も大変ですねぇ、とか。菊池ですよ菊池、菊池雄星。まぁ、怪我はしょうがないですが、アメリカ希望を断念して国内に挑戦と言うことで相当モチベーションが低下していた部分は無かったでしょうか?もしもやる気満々なら乗り越えられた障害は無かったでしょうか?
なんでも一部報道では自己啓発セミナーに嵌って、コーチの言う事をまったく聞かない状態とか。確かに素材としては一流ですけどね、地方の高校出で揉まれずに育ってきた選手ですし、ちょっと気乗りしない状態でプロの荒波と言うのは厳しかったかもしれません。
大体ね、私は雄星がドラフト前に「日本で実績を積んでからアメリカに挑戦します」って言ったところから気に喰わないというか、言うなら逆で、向こうで揉まれて成長してから日本に凱旋してやるぜ、と。それくらいの根性見せてアメリカにいけよと、そこまで未練タラタラならさぁ、と。
上記に間違いがあるとの御指摘を受けました。間違いの部分を訂正し、書き直しとさせていただきます。「帰国後5年間」の指名凍結ではなく、菊池は高校生でしたので、3年間の指名凍結と言うことだったようです。
ただ、それでも「帰国後」に適用されるのでは向こうにいった選手は帰ってこないと思うのですよ。行きたい奴は生かせておけばいいですし、その分かえってくるのもある程度受け入れてやらんと。
それでも、日本を蹴った以上はペナルティは必要と思いますし、帰国後ではなく海外での活躍中も含めた指名凍結、つまりは3年ないし5年は向こうで頑張って、結果を見るまで帰って来るなと。帰って来るなら一旗あげて帰って来いと。そういう感じにしたほうがいいんじゃないかとは思います。
9月8日 第22回戦 西武10勝 / 日本ハム12勝 / 0引き分け |
西武ドーム 18時開始 2時間57分 観衆:15449人 |
埼玉西武 | 北海道日本ハム | ||
石井一(6回 90球) 小野寺(1回 10球) 星野(1/3 4球) 岡本篤(2/3 17球) グラマン(1回 14球) | 投 手 | 糸数(4回 91球) 須永(3回 50球) 吉川(1回 17球) | |
坂田8号2ラン(糸数) フェルナンデス7号ソロ(糸数) | 本塁打 | 小谷野13号ソロ(岡本篤) | |
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
二岡がマルチ安打って所でしょうかねぇ。稲葉もしぶとく1安打。「勝たなきゃ打っても意味が無い」といわれる方も居るかもしれませんが、打ったのは事実ですし。まぁ、打てるのは当然で特筆するものじゃないですが、打てるんですよ。
この試合では小谷野が好機に凡退していましたし(その後ソロ本塁打は出しますが)、そういう時に二岡が打ってくれるといいんですよ。勿論揃って打ちまくってくれれば言う事無しですがね。
糸井のアレ。下げられた直接のは守備の方かもしれませんが、打ったら走る。ただ、こういうことは言っちゃいけないかもしれませんが、あれが糸井でもあるんですよね。まぁ、改善しなければいけませんけどね。
あと、某氏が糸井に対して言う「40本40盗塁が狙える」ってのも違うような感じはしますね。流石に40本は厳しい、狙うなら3割30本、当面クリアすべきは3割20本。盗塁はそんなに稼げないでしょう、そういう足の速さじゃないと思います。つーか足速けりゃ稼げるものでもないですし、鈍足じゃいかんけど。糸井と紺田と賢介と村田、足の速さ一つとっても、質がかなり違うものですよ。
【防】
糸数の4回7失点、特に4回の5点はいただけない。ただ、継投は仕方ない。ソロのあと1死球挿む形で2死、そこからアンラッキーな形の適時打で4点目、ここで継投準備って事は立ち直りを期待しないと言うこと。まさかあそこで更に3点失うまで残り1死が取れないとは、お釈迦様でも思うめえ。
まぁ、そこまで思い切れと言うならアレですけどね、そこまで選手を見捨てられないなぁ。まぁ、糸数は確りして欲しいけどね。勿論あの場面でも。嫌な雰囲気はありましたけど、ここで崩れたら今までと同じだぞと。是非ともここを乗り切って、一皮剥けてくれと。まぁ、一皮剥けずに爆散しましたが。
「糸数はああいう場面で崩れるのがパターンなんだから、さっさと代えないのが悪い」とは思えないな。糸数を信じたいからさ。
須永は良かったね。3イニングス投って1失点、ぼちぼちじゃないですか?5回先頭の中村に四球を出すも、続く坂田で併殺など打者3人で終了。6回は3者凡退、7回に栗山中島の連打で1点を失うも、後続を断って3回2安打1失点。中々ですよ。
須永といえばここ暫くは、好投してもその次の登板でぶち壊しといった事が多かったですが、今回は2試合いい感じで投れましたね。ひょっとすると糸数の判断次第では先発も・・・そういうことも考えたくなりますが、流石に今季は先発厳しいかなぁ。まずは初勝利見せて欲しいよね。
8回は吉川が3凡に抑えて、再登録後初の登板を飾った。本来は先発投手の吉川も、今回の登録は「ロングも可能な中継ぎ左腕」での登録。不本意な部分もあるかもしれませんが、まずは与えられた場面で結果を残して、アピールと同時に自信もつけていかないと。吉川と須永に一番足らないのはそこかもね、糸数も。
【敵】
怖いのはやはり中島だね、3番に居る中島。これが4番とかなら怖くないんだけど。フェルナンデスや中村が後ろに居てくれて中島が3番を打つっていうのが、西武打線の怖さ。上位の得点力が非常に増しています。勿論片岡や栗山の出塁もあるけど、そういうのも含めて3番に中島が居る事で機能している。まぁ、ハムが面白いように打たれてるってのもありますが。
【総】
糸井のアレ、懲罰交代。4回表の打席で打った後走らずに長打を単打に、その裏の守備でもミスで大量失点に繋げるなど。まぁ、本当に厳しい・・・というか選手のプライドを考えないベンチならあの守備の時点で、或いは打った直後に代走で代えてるんでしょうがね。その辺りはイニング終わるまで待ってからと言うのはせめてもの情けでしょうが。
まぁ、首脳陣がそう言うんであればねぇ・・・戦力としては非常に痛いわけですよ、糸井の欠場は。しかも怪我とかじゃないってんであれば、勿体無いとも思うわけで。そのあたり、自分が出られない事でどれほど周りに迷惑がかかるか、それを感じて欲しい。
確かに40本40盗塁ってタマじゃない。でも、一つ先の塁を狙える足ですし、それで確りやって狙えなかったならそれでもいい。まぁ、こういう気の抜けるところってのは誰でもありますが、それの出し方が下手っていうのもありますけどね。
あと、大野の交代もですかね。前の打席で安打打ってたのに、6回に代打を出されて。4回のあのアンラッキーな適時打の時に、落球しましたからね。糸井の不味い守備もありましたが、大野が確り取ってブロックしていたら・・・・流石にそれは厳しいか。でも、交代理由ってのはそれしか考えられないしなぁ。
で、衣笠の解説が酷い。だからさぁ、四球のところで代えるってなれば、いつから準備しなければならないのよ、と。フェルナンデスに打たれた直後に準備始めなきゃ間に合わないでしょ。そりゃ糸数を3失点で見切れ、立ち直りなんて期待する必要なし、って事でしょう。
勿論糸数には3失点・・・4点目も不運な当たりでしたんでそこで踏みとどまって欲しかったですし、2死でしたから、あと1死を何とか取れれば立ち直りも可能だと。そしてブルペンの事情・・・前日に榊原宮西建山林とみんなやられちゃってますし、投ってますし、9回まで繋ぐ事考えれば先発の立ち直りに期待しなければいけなかったのは事実ですし。そうポンポン代えられるんであれば、誰も苦労はせんよ。
あと、早めも肩作らせて先発が踏みとどまって続投となれば、そのあとまた肩を作り直させる羽目にもなりますし、経験のある投手なら兎も角、須永や吉川でそれは危険ですから。
・・・で、そんな代えろ代えろだった毟り取った衣笠氏、突然「投手事情が苦しいからしょうがないんですよ」と継投を擁護。どっちやねん!
それとTBS土井。「これで今シーズン対西武負け越しが決定」って、既に12勝で負け越しは消滅してるんですが。ひょっとして見えないハンデが3つほどあったのでしょうか?24戦12勝では5分の星と見てもらえなかったのでしょうか?
聞き間違いかとも思いましたが、御丁寧に2度言ってくれましたからね、間違わずに間違ってくれてますよ。で、その後のDEナイトでもそれに対するメールが来てましたが、現在の勝敗を確認しただけで訂正とも言えない内容。まぁ、本人の知らぬところで謝罪と言うのもアレではありますけど、謝罪じゃ無しにしても間違いはちゃんと訂正しましょうよ。
結局、マスコミなんだなぁと、間違いは認めたくない、ならば認めず直さずやり過ごせばいい、みたいな。TBSとTBS‐R&Cは違うと思ったんだけどな・・・まぁ、HBCもですけど。試合に勝った負けたよりも、試合中の衣笠と、試合終了後の土井にやられましたね。
で、糸数の交代時期。そのようにブルペンの事情もあったわけで。昨日の今日で榊原だ、建山だ、宮西だ・・・ともイカンでしょうし、そこで積極的に使えるのは火曜日に投らなかった須永と吉川と菊池・・・菊地も日曜にはちょっと長めに投ってますしね。因みに今夜は須永は出せませんよ。
兎に角名前だけでポンポン送れると思ってる方も結構な数居そうですが、実際に投ってるのはコンピューターゲームの選手ではなく、生身の人間の選手なわけで、前日までの投球状況とかそういうことも考えなきゃなりませんし。それも無視して千切っては投げ千切っては投げの継投では、ブルペンが持ちませんよ。
ついでに前日・・・7日の火曜日の事。7回にまず榊原が出た事に不服な方が多いようですが、7回で建山ではちょっと早いでしょう。まぁ、8回を菊地と考えればアリですが、その菊地は日曜にちょっと長めに投って中1日ですし。となると建山はできれば8回、7回に出すにしても2誌から右打者のところで出してそのまま8回って感じでしょう。
榊原に関しては確かに今季これまで、先発が早い段階で降りた時に試合を引き継ぐ、或いは立て直す重要な役目を持ってくれましたが、だからと言ってそれでとどめておくのは非常に惜しいわけですよ。それでいい仕事をしてくれたから、次はもう少しいい場面でともなりますし。出世したらイカンのですか?
菊地が長めに投って中1日と言うのもあります。そしてその菊地が今季大幅に出遅れて、その間榊原が存在感を示してきたわけですよ。ならば去年の菊地の場面で榊原だっておかしくない訳で。結果としては失敗でしたが、榊原を選んだのは決して間違いではないですよ。
それにしてもハムファンの方は誰の影響か知りませんが、一度決めた役割を変えるな・・・変えて欲しくないと言うのが強いですね。稀哲は1番中堅だろとか、賢介は2番でバント専門だろとか。で、榊原は早いイニングの緊急登板専用、その場面ってどれだけあるんですかね?毎回あっても困る役目ですし。ここまで7日の火曜日の事です。
今夜は平野vsウルフ。衣笠&TBS土井が勝るじゃない事に意外の様子でしたが、勝とソフトバンクの相性を考えれば当然でしょう。西武かソフトバンクかどっちに当てるか選べるなら、間違いなくソフトバンクでしょう。西武も一頃避けてた割には最近抑えてましたが、中村復帰で打線の怖さが増してますからね。得意をパスして当てて痛い目を見たら、それこそなんと言うべきか。
で、平野vsウルフ。ウルフは前回千葉で好投してくれましたが、千葉ほど風が強くない西武ドームでも同じに出来るか。出来ればそうそう大崩れはないんじゃないですかね?平野もそろそろ打ちたいところですが、他所が打てるからと楽に打てれば苦手なんてないわけで(逆に得意もなくなる)。まぁ、先週ソフトバンクの山田に負けませんでしたし、そんな感じにでもなれば儲けもんかと。
3連敗で貯金1、単独5位となってしまいましたが、こんなところから連勝しちゃうのがハムだったりするわけで。3連敗から連勝に転ずるか、4連敗まで溜めて連勝に転ずるか。出来れば連敗は今の3で止めていただいて、連勝に転じていただければありがたい次第で。
【もう一言】
しかしまぁ、こんなつまらん動画作って楽しいものかとね。まぁ、本人は楽しくて楽しくてしょうがないんでしょうが。随分と安上がりな満足感のようで。
【記事タイトル】
TWO‐MIXで「BEFORE THE IGNITION」。流されずありふれず、あなたが負けずあなたでいる限り、導くよ奇蹟・・・ひたむきな日々が、誰にも消せない・・・炎を燃やして!!
高山さんドアップは朝から辛いです・・・



↓以下TB用リンク
[09/08]対埼玉西武、アットトコロザワ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 対埼玉西武ライオンズ22回戦@西武ドーム - シスアド with FHR / vsライオンズ22回戦 if 小林コーチがご健在であれば・・・ : 氷下魚の私的なつぶやき / 【空へ飛ぶ時】 2010/09/08 対西武ライオンズ22回戦 / はむはむらいふ ガッカリだよ / 須永ナイスピッチング!!(9/8 VS西武22回戦●) - ハムかつサンドはたべものです /
- 関連記事
-
- 【PHOENIX】9月10日 福岡ソフトバンク21回戦 (2010/09/11)
- 【DREAMS】9月9日 埼玉西武23回戦 (2010/09/10)
- 【BEFORE THE IGNITION】9月8日 埼玉西武22回戦 (2010/09/09)
- 【ROCKIN' MY SOUL】9月7日 埼玉西武21回戦 (2010/09/07)
- 【MOON AT MIDDAY】9月5日 千葉ロッテ24回戦 (2010/09/05)
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ