【青空のナミダ】7月17日 東北楽天13回戦
【一言】
小さな事からウジウジと。いや、本当に細かい事ですし、私も選手のことなんかは愛称で呼ぶこととかもあって基本敬称略なんですが、監督やコーチを呼び捨てって抵抗あるんですよね。まぁ、監督・コーチと選手になんに差があると、お前が変な差別してるだけだと言われればアレなんですが、やはり監督やコーチは呼び捨てで呼べない。
彼らは兵卒じゃないですからね。士官であるわけですよ。そういったところの方の名前を挙げるのに、「監督」とか「コーチ」とかつけないのって、シャアの部下が「おいシャア!」って呼ぶようなものだと思うんですよ。
勿論親しみをこめて呼び捨てにしている方も居るでしょうが、目に付くのは「おい梨田コラ、何考えてんだ、馬鹿かお前」な人ばかりだったりするんですよねぇ。
【攻】
まぁ、打っても点にならなきゃね。2回には1死から糸井と鵜久森の連打で走者一二塁とするも、続く関口と大野が倒れ無得点。3回には金子誠の二塁打から賢介が送って、今日2番に入った陽の犠飛で1点。6回にも陽の2号ソロで1点還し、更に稲葉小谷野と連打で続くも、糸井と鵜久森が斃れて1点どまり。8回には2死から稲葉と小谷野の連打で塁を埋めるも、糸井が斃れて無得点。
2回と6回と8回、走者を二人塁に出して、1点も点に出来なかったのはちょっと痛い。まぁ、今日の打線の顔ぶれとか色々あるでしょうけど、それでも戦わなきゃいけないのが選手なんですし、使ってもらった選手だってチャンスを貰ってるわけですし、もう少し「最低限」を意識してプレーしてくれれば。
打線の顔ぶれのせいで意識したといわれればそれまでですが、「俺が俺が」と硬くなってた選手もいたなぁ、と。出来る事しか出来ないんだし、自分が今出来る事を、最低限貢献できるようにしてくれてれば、ちょっと違ったんじゃないかと思います。
陽が一人気を吐いた形だね。金子誠のアシストもあるけど、結構いいじゃん、陽の2番。稀哲がいないんだから思い切って、1番村田2番陽くらいやってみてもいいんじゃないかとか。3番は勿論賢介で。そして稲葉を下位に据えればなかなか厚みが出てくると思う。まぁ、稲葉も3番を譲るつもりはないだろうけどさ。
7番左翼で関口が抜擢。昨日は代打で一旦名前が出るも、投手が代わったことで代打の代打加藤政を送られて出番ならず、今日が移籍後一軍初出場、しかも移籍後初スタメン。ちょっと硬くなってたのか、それともそもそも打撃フォームが拙かっただけなのか、思うように振れずに3打数無安打、一ゴロ遊ゴロ三振で終了。
うーん、横浜でも期待されてた選手らしいですし、もう少し様子を見たいところでもありますが、どうでしょう?下で調整になるんでしょうかね?昨日(金曜日)の試合前の監督の話じゃ「二岡はあと1日半で治る」との事でしたし、チェンジかなぁ?
【防】
ダルも木から落ちる。まぁ、岩隈だって5失点で負けてるわけですから、ダルだってそういうことは有り得ますよ。ダルだって完璧超人じゃないんですから。
本日のダルは鶴岡ではなく大野とのバッテリー。これが負けに繋がったかといえば、そりゃ初めてのコンビで気を使うところもあったとは思うけど、これで負けたというほどではないなぁ。以前金子誠が「ダルだってWBCでは打たれる」とか環境の違いで能力が上下する、結果充分な仕事が出来ないという感じで言ってたけど、WBCの時ほどダルが戸惑っていたようには見えません。
ただ、あの3失点の時は四球から失策、そして失投をドカンですから、ちょっとダルが意識しすぎていた部分はあるのかな?と。でもその事故みたいな3点だけですからね、今後あるかどうかは知りませんが、会を重ねていけば充分大野とのコンビもいけるんじゃないでしょうかね。
「絶対やっちゃいけない」とか、「こんな時に試すな」と叩かれまくる程、悪い結果じゃないと思う。勝てなかったのは残念だけどさ。
そのあと、石井が出るんだけど、打たれて失点に繋がった事よりも、足の具合がどうなのかが心配。まぁ、グラウンドだってわざとじゃないんですが(当然だ)、こういうアクシデントは痛いなぁ。加藤武はまぁまぁと違う?
【敵】
牧田に天晴れ!鉄平が自打球で負傷して、カウント2-2から打席を引き継いで初球をしとめてクリーンヒット!集中力が凄いね。まぁ、カウント2-2で、打者も投手も選択肢が少なくなってて、集中しやすい状況だったとは言え、ね。
あと、長谷部。プロ入りのときは相当騒がれた選手ですが、怪我とかがあって中々本領を発揮できず。この長谷部が覚醒してくれると、楽天の先発ローテはかなり凄いことになるね。岩隈、田中、永井に長谷部だ。4本柱なんて中々揃う球団はないよ。
【総】
連勝ならず、貯金は2に。まぁ、色々実験した訳ですが、ダルもここのところ良かったですし、ここいらで幅を広げようと、ツルに何かアクシデントがあった時とか、ぶっつけ本番というわけにも行かないでしょうし。幸いここ数回のダルビッシュは捕手を代えてどうなるかというような出来ではない程素晴らしかったですし、試すなら今という閃きもあったのでしょう。
実際、先述のようにさほど悪くなかったと思います。恐らく練習では今季も既に何度か大野に受けさせているでしょうし、そんな問題があるようにも思えなかったですけどね。苛つくとかだって、見て勝手にそう思うだけであって、実際ダルがどう思ってるかなんて分かるはずがありません。まぁ、金村みたいに「変化球を投げたかったけど鶴岡がー」とか言うんなら別ですが、ダルはそういうことも言わないですからね。
実験といえばもう一つ、関口のスタメン。思い切ったものですが、それもダルの好投に頼って、それほど大きい失点もせず、打線でも実験の余裕があると踏んでの事。これが吉川や矢貫が先発の試合だと、先発投手いじめになりますが。
関口だって全く試さずに判断は出来ないでしょうし、出来れば1試合で数打席立たせてみてみたいでしょう。まぁ、結果は3打数無安打だったわけですが、当面の戦力としての判断と、本人への課題も与えられたでしょうし、全く収穫がなかったわけでもないでしょう。関口にはいずれこの悔しさを晴らして欲しいですけどね。
なんていうか、試合前からもう「関口スタメンかよ」とか「ダルにはツルだろ」「大野とか、梨田は何考えてんの」だとか、そんなに選手起用が気に食わないか?試したりとか、チームの勢いのあるときに、エースで勝率も高い日に、その余裕を使って試して何が悪い?全く試すなというのなら、新戦力は絶対に使えないぞ。
「負けたら叩かれるのは当たり前」だとか、負けるも何も試合前から燻ってたじゃん。負ける遥か前から丹念に下準備をして負けるのを待ってたじゃねえか。負けたから叩いてるんじゃないよ、そんなの。叩くつもりで負けるのを待ってたようではないか。
まぁ、仮に負けたから叩かれるのだとしよう。監督にも敗戦の責任は確かにあるでしょうし、それをどうのこうのと言われるのは仕方のない部分でもあります。でも、仕方ないからといって、それをいい建前にして好きなだけ叩きまくるのはどうかと思う、違うと思う。そういうのは日本人の美意識・・・精神にマッチしないように思いますが。
それにね、幾ら監督にも責任があるからといって、それを超絶最大級天文学的拡大解釈しまくって、全てが監督の責任だと、監督が駄目だから選手が勝てないんだというようなのは絶対に違うと思う。口では「梨田さんは好きですよ、嫌いじゃないですよ」といいながら、ろくに試合もチェックせずにそう決め付けて「梨田監督は下手糞」という結論を出す、充分好意的とは反対側に位置してると思いますけどね。
大体、ゲームのコントローラー握って操作するようなものでもないですし、相手だって生身の人間が必死こいてやってるわけで、監督だけでどうこうと言った問題じゃないでしょう。活躍できなかった選手に問題は無いのかと。選手の事だってこういう風に叩くような事は言いたかないよ。でもさ、全く選手には問題が無いんですか?
つーか、選手を無視して監督だけ叩いてりゃ良いってのも、選手を無視しすぎというか馬鹿にしすぎと思うけどね。そんなに試合の中に選手の占める割合って低いのか?一応支持とかは出すにしても、最終的にバット振るのも球を投るのも、走るのもみんな選手の判断であり能力なんだぜ?それを全く無視して監督だけで負けたとか、そんなにハムの選手の存在は小さいんだ。
なんていうか、要は試合をほとんどチェックしてないもんだから、何故負けたかとかの判断が出来ず、仕方無しに「梨田監督は下手糞」ってことにしてるのでしょう?見てないなら見てないで、それなりの悔しさの表現方法だってあるでしょうし、どうしてそうかっこつけて「こうだったと思います」「これが悪いと思います」とか言うのかね?どういう環境かは知りませんが、せめて録画とか録音でチェックしてみるとかね、そういうやり方だってあるでしょうし。そういう帯だけ見て感想文を書くような行為は、ファンとかそう言う事を抜きにして最低だと思います。
まぁ、そんな最低な感想文のお陰でこう記事を水増しできるわけで、そういうことを今後とも期待してるでありますよ。
まぁ、先述したように、岩隈が負けるんならダルが負ける事だって有り得るわけで。杉内だって負けるときがある。日本を代表するエース級投手だって、無敗とは中々行かんですよ。それでも収穫はありましたし、次には繋がるでしょう。また見てみたいなぁ、大野とのコンビ。
これで楽天には再び借金1ですが、明日は勝って何とか5分に戻して、北海道に帰りたいものですね。関脇(勝)が横綱(岩隈)を倒し、今日は小結(長谷部)に横綱(ダル)が負けた。ならば明日は前頭3枚目(金森)が関脇(永井)を倒すのを期待しましょう!はっけよい!
【記事タイトル】
高橋瞳さんで「青空のナミダ」。何もない明日が待っていても、何かを生み出す手があるから、決められた道も変えてゆける。強い想い今込み上げてる。こぼれてた青空のナミダ、明日にはきっと晴れるから。
こっちのVer.も悪くないね。



↓以下TB用リンク
この中二病の果てで ブログ / 氷下魚の私的なつぶやき vsイーグルス13回戦 ダルビッシュー大野のバッテリー / 陽くんが全打点あげた - STRENGTH / はむはむらいふ エラー・・・ね orz / いろんな経験を積めた敗戦(7/17VS楽天13回戦●) - ハムかつサンドの野球旅行記プラス1 / [07/17]対東北楽天、アットセンダイ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 北海道日本ハムファイターズ英雄列伝 ~猛者の記憶~: 鶴岡慎也(♀)になった気分でダルに愛を伝える ~2010.7/17 対東北楽天戦より~ /
小さな事からウジウジと。いや、本当に細かい事ですし、私も選手のことなんかは愛称で呼ぶこととかもあって基本敬称略なんですが、監督やコーチを呼び捨てって抵抗あるんですよね。まぁ、監督・コーチと選手になんに差があると、お前が変な差別してるだけだと言われればアレなんですが、やはり監督やコーチは呼び捨てで呼べない。
彼らは兵卒じゃないですからね。士官であるわけですよ。そういったところの方の名前を挙げるのに、「監督」とか「コーチ」とかつけないのって、シャアの部下が「おいシャア!」って呼ぶようなものだと思うんですよ。
勿論親しみをこめて呼び捨てにしている方も居るでしょうが、目に付くのは「おい梨田コラ、何考えてんだ、馬鹿かお前」な人ばかりだったりするんですよねぇ。
7月17日 第13回戦 楽天7勝 / 日本ハム6勝 / 0引き分け |
クリネックススタジアム宮城 14時開始 3時間6分 観衆:18491人 |
東北楽天 | 北海道日本ハム | ||
長谷部(5回2/3 82球) 青山(1回1/3 18球) 片山(2/3 13球) 小山(1回1/3 21球) | 投 手 | ダルビッシュ(7回 114球) 石井(2/3 10球) 加藤武(1/3 5球) | |
山16号3ラン(ダルビッシュ) | 本塁打 | 陽2号ソロ(長谷部) | |
プロ野球速報:Sports@nifty エキサイトベースボール | プロ野球速報 プロ野球スコア速報 : nikkansports.com プロ野球試合結果 ― スポニチ Sponichi Annex 野球 |
【攻】
まぁ、打っても点にならなきゃね。2回には1死から糸井と鵜久森の連打で走者一二塁とするも、続く関口と大野が倒れ無得点。3回には金子誠の二塁打から賢介が送って、今日2番に入った陽の犠飛で1点。6回にも陽の2号ソロで1点還し、更に稲葉小谷野と連打で続くも、糸井と鵜久森が斃れて1点どまり。8回には2死から稲葉と小谷野の連打で塁を埋めるも、糸井が斃れて無得点。
2回と6回と8回、走者を二人塁に出して、1点も点に出来なかったのはちょっと痛い。まぁ、今日の打線の顔ぶれとか色々あるでしょうけど、それでも戦わなきゃいけないのが選手なんですし、使ってもらった選手だってチャンスを貰ってるわけですし、もう少し「最低限」を意識してプレーしてくれれば。
打線の顔ぶれのせいで意識したといわれればそれまでですが、「俺が俺が」と硬くなってた選手もいたなぁ、と。出来る事しか出来ないんだし、自分が今出来る事を、最低限貢献できるようにしてくれてれば、ちょっと違ったんじゃないかと思います。
陽が一人気を吐いた形だね。金子誠のアシストもあるけど、結構いいじゃん、陽の2番。稀哲がいないんだから思い切って、1番村田2番陽くらいやってみてもいいんじゃないかとか。3番は勿論賢介で。そして稲葉を下位に据えればなかなか厚みが出てくると思う。まぁ、稲葉も3番を譲るつもりはないだろうけどさ。
7番左翼で関口が抜擢。昨日は代打で一旦名前が出るも、投手が代わったことで代打の代打加藤政を送られて出番ならず、今日が移籍後一軍初出場、しかも移籍後初スタメン。ちょっと硬くなってたのか、それともそもそも打撃フォームが拙かっただけなのか、思うように振れずに3打数無安打、一ゴロ遊ゴロ三振で終了。
うーん、横浜でも期待されてた選手らしいですし、もう少し様子を見たいところでもありますが、どうでしょう?下で調整になるんでしょうかね?昨日(金曜日)の試合前の監督の話じゃ「二岡はあと1日半で治る」との事でしたし、チェンジかなぁ?
【防】
ダルも木から落ちる。まぁ、岩隈だって5失点で負けてるわけですから、ダルだってそういうことは有り得ますよ。ダルだって完璧超人じゃないんですから。
本日のダルは鶴岡ではなく大野とのバッテリー。これが負けに繋がったかといえば、そりゃ初めてのコンビで気を使うところもあったとは思うけど、これで負けたというほどではないなぁ。以前金子誠が「ダルだってWBCでは打たれる」とか環境の違いで能力が上下する、結果充分な仕事が出来ないという感じで言ってたけど、WBCの時ほどダルが戸惑っていたようには見えません。
ただ、あの3失点の時は四球から失策、そして失投をドカンですから、ちょっとダルが意識しすぎていた部分はあるのかな?と。でもその事故みたいな3点だけですからね、今後あるかどうかは知りませんが、会を重ねていけば充分大野とのコンビもいけるんじゃないでしょうかね。
「絶対やっちゃいけない」とか、「こんな時に試すな」と叩かれまくる程、悪い結果じゃないと思う。勝てなかったのは残念だけどさ。
そのあと、石井が出るんだけど、打たれて失点に繋がった事よりも、足の具合がどうなのかが心配。まぁ、グラウンドだってわざとじゃないんですが(当然だ)、こういうアクシデントは痛いなぁ。加藤武はまぁまぁと違う?
【敵】
牧田に天晴れ!鉄平が自打球で負傷して、カウント2-2から打席を引き継いで初球をしとめてクリーンヒット!集中力が凄いね。まぁ、カウント2-2で、打者も投手も選択肢が少なくなってて、集中しやすい状況だったとは言え、ね。
あと、長谷部。プロ入りのときは相当騒がれた選手ですが、怪我とかがあって中々本領を発揮できず。この長谷部が覚醒してくれると、楽天の先発ローテはかなり凄いことになるね。岩隈、田中、永井に長谷部だ。4本柱なんて中々揃う球団はないよ。
【総】
連勝ならず、貯金は2に。まぁ、色々実験した訳ですが、ダルもここのところ良かったですし、ここいらで幅を広げようと、ツルに何かアクシデントがあった時とか、ぶっつけ本番というわけにも行かないでしょうし。幸いここ数回のダルビッシュは捕手を代えてどうなるかというような出来ではない程素晴らしかったですし、試すなら今という閃きもあったのでしょう。
実際、先述のようにさほど悪くなかったと思います。恐らく練習では今季も既に何度か大野に受けさせているでしょうし、そんな問題があるようにも思えなかったですけどね。苛つくとかだって、見て勝手にそう思うだけであって、実際ダルがどう思ってるかなんて分かるはずがありません。まぁ、金村みたいに「変化球を投げたかったけど鶴岡がー」とか言うんなら別ですが、ダルはそういうことも言わないですからね。
実験といえばもう一つ、関口のスタメン。思い切ったものですが、それもダルの好投に頼って、それほど大きい失点もせず、打線でも実験の余裕があると踏んでの事。これが吉川や矢貫が先発の試合だと、先発投手いじめになりますが。
関口だって全く試さずに判断は出来ないでしょうし、出来れば1試合で数打席立たせてみてみたいでしょう。まぁ、結果は3打数無安打だったわけですが、当面の戦力としての判断と、本人への課題も与えられたでしょうし、全く収穫がなかったわけでもないでしょう。関口にはいずれこの悔しさを晴らして欲しいですけどね。
なんていうか、試合前からもう「関口スタメンかよ」とか「ダルにはツルだろ」「大野とか、梨田は何考えてんの」だとか、そんなに選手起用が気に食わないか?試したりとか、チームの勢いのあるときに、エースで勝率も高い日に、その余裕を使って試して何が悪い?全く試すなというのなら、新戦力は絶対に使えないぞ。
「負けたら叩かれるのは当たり前」だとか、負けるも何も試合前から燻ってたじゃん。負ける遥か前から丹念に下準備をして負けるのを待ってたじゃねえか。負けたから叩いてるんじゃないよ、そんなの。叩くつもりで負けるのを待ってたようではないか。
まぁ、仮に負けたから叩かれるのだとしよう。監督にも敗戦の責任は確かにあるでしょうし、それをどうのこうのと言われるのは仕方のない部分でもあります。でも、仕方ないからといって、それをいい建前にして好きなだけ叩きまくるのはどうかと思う、違うと思う。そういうのは日本人の美意識・・・精神にマッチしないように思いますが。
それにね、幾ら監督にも責任があるからといって、それを超絶最大級天文学的拡大解釈しまくって、全てが監督の責任だと、監督が駄目だから選手が勝てないんだというようなのは絶対に違うと思う。口では「梨田さんは好きですよ、嫌いじゃないですよ」といいながら、ろくに試合もチェックせずにそう決め付けて「梨田監督は下手糞」という結論を出す、充分好意的とは反対側に位置してると思いますけどね。
大体、ゲームのコントローラー握って操作するようなものでもないですし、相手だって生身の人間が必死こいてやってるわけで、監督だけでどうこうと言った問題じゃないでしょう。活躍できなかった選手に問題は無いのかと。選手の事だってこういう風に叩くような事は言いたかないよ。でもさ、全く選手には問題が無いんですか?
つーか、選手を無視して監督だけ叩いてりゃ良いってのも、選手を無視しすぎというか馬鹿にしすぎと思うけどね。そんなに試合の中に選手の占める割合って低いのか?一応支持とかは出すにしても、最終的にバット振るのも球を投るのも、走るのもみんな選手の判断であり能力なんだぜ?それを全く無視して監督だけで負けたとか、そんなにハムの選手の存在は小さいんだ。
なんていうか、要は試合をほとんどチェックしてないもんだから、何故負けたかとかの判断が出来ず、仕方無しに「梨田監督は下手糞」ってことにしてるのでしょう?見てないなら見てないで、それなりの悔しさの表現方法だってあるでしょうし、どうしてそうかっこつけて「こうだったと思います」「これが悪いと思います」とか言うのかね?どういう環境かは知りませんが、せめて録画とか録音でチェックしてみるとかね、そういうやり方だってあるでしょうし。そういう帯だけ見て感想文を書くような行為は、ファンとかそう言う事を抜きにして最低だと思います。
まぁ、そんな最低な感想文のお陰でこう記事を水増しできるわけで、そういうことを今後とも期待してるでありますよ。
敬具
まぁ、先述したように、岩隈が負けるんならダルが負ける事だって有り得るわけで。杉内だって負けるときがある。日本を代表するエース級投手だって、無敗とは中々行かんですよ。それでも収穫はありましたし、次には繋がるでしょう。また見てみたいなぁ、大野とのコンビ。
これで楽天には再び借金1ですが、明日は勝って何とか5分に戻して、北海道に帰りたいものですね。関脇(勝)が横綱(岩隈)を倒し、今日は小結(長谷部)に横綱(ダル)が負けた。ならば明日は前頭3枚目(金森)が関脇(永井)を倒すのを期待しましょう!はっけよい!
【記事タイトル】
高橋瞳さんで「青空のナミダ」。何もない明日が待っていても、何かを生み出す手があるから、決められた道も変えてゆける。強い想い今込み上げてる。こぼれてた青空のナミダ、明日にはきっと晴れるから。
こっちのVer.も悪くないね。



↓以下TB用リンク
この中二病の果てで ブログ / 氷下魚の私的なつぶやき vsイーグルス13回戦 ダルビッシュー大野のバッテリー / 陽くんが全打点あげた - STRENGTH / はむはむらいふ エラー・・・ね orz / いろんな経験を積めた敗戦(7/17VS楽天13回戦●) - ハムかつサンドの野球旅行記プラス1 / [07/17]対東北楽天、アットセンダイ。:That's "Hokkaido Nippoon-Ham Fighters" Entertainment!! / 北海道日本ハムファイターズ英雄列伝 ~猛者の記憶~: 鶴岡慎也(♀)になった気分でダルに愛を伝える ~2010.7/17 対東北楽天戦より~ /
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ