先ずは此方を御覧頂きたい。
【1】「ファンは何を言うのも自由だけど、ファンのあり方をどうこうと言うのはおかしい。ファンのあり方なんて人各々でしょ」
【2】「梨田監督批判も擁護も自由だけど、擁護派はおかしい。批判の意見があるとすぐに排除したがる。批判がある事を許さない」
【3】「ムリにネガる必要もないけどムリにポジる必要はない」
【4】「負け試合ではファンも声をあげないと。ちゃんと批判しないのはファンじゃなくてお金を運ぶだけの客」
【5】「『まだ●●試合ある』『監督にも考えがある』なんて甘ったれ。そういう人はblog巡りを控えろ」
【6】「責任を問われない監督なんて居ないんだから、責めるのは当然。監督の気持ちとか知ったこっちゃない」
・・・此は一人の発言したことである。決して複数の自称"ヒハン派"の歓談の内容ではない。
私は常日頃「『ファンのあり方問うべからず』のように言いながら、『ムリにネガるなポジるな』『批判しないのはファンじゃない』『そんなこと言うのはファンじゃない』と言うのはおかしい」と言ってきている。だってそうでしょ?自分で「ファンのあり方問うべからず」と言うのに「アレをするな」「此はこうしろ」「そんなのはファンじゃない」では、その方自身がファンのあり方をクドクドと説いてるではないか。
それともアレか?貴方だけはOKで、貴方以外はNGという意味なのか?なーんだ、そういうことか。ゴメンゴメン、そこんとこ一寸気付かなかったわ。貴方だけはファンのあり方を解いても良かったのね、それなら仕方がな・・・・無いわけないっちゅーの!なんだそれ?貴方もまた"「僕だけが正義」ちゃん"か?自分はよくて、他人はダメか?
そんな訳で久方ぶりに水銀柱が上がりまくったので、そういうアレについてアレ。



もうちょっとだけ続くぞい
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ