日本選手権公竜シリーズ第5戦 春夏秋冬
春をながめる余裕もなく、夏をのりきる力もなく、秋の枯葉に身をつつみ、冬に骨身をさらけ出す。良くここまでやれたよ、これだけ打てないチーム、投手&守備依存のこのチームでよくまぁね。
中日はこの一瞬の為だけに1年間淡々と積み上げてきたんだな、その濃厚さが伝わる野球でした。はっきり行ってこれじゃぁ勝てる訳ない、完敗ですよ、ええ。正直12球団で1番優れたチームですよ、平成19年のシーズンでは。
RSこそ2位で今季のレギュレーションではリーグ優勝が認められないわけですが、どう考えても読売阪神より弱いとは思えない。去年取り逃したより大きな勝利を得る為に最善の策をとり、必要な2冠(クラシリ、日シリ)だけを確実に奪い取ったと。RSと言う腕一本は失っても最後に立っていたのは中日、交流戦にRSそしてクラシリとそろえて最後に倒れたのが公。どちらが王者なんて明白、最後に立ってた中日こそが平成19年の日本プロ野球の最高王者だ。おめでとう中日ドラゴンズ、おめでとう落合。悔しいけれど、おめでとう。
そしてごめんな、読売に阪神。何が「腑抜けた」だ、「リーグ優勝で満足していた」だ。なにが「130試合で力尽きていた」だ。読売と阪神はこんな強いチームと戦っていたのかよ、そりゃ勝てなくとも責められる筋合いはないわ。失礼な事を言ってました、本当にごめんなさい。
一つだけ気付いた事、我々は弱い。強かった訳ではない、ただ勝っていただけだ。勝負には勝ち負けがあり強弱に左右される事はあれど絶対ではない。それが奇跡的に公に有利に働いてきただけ。決して強い訳ではない。RS144試合の長丁場では取りこぼしも許されるが、それが許されない短期決戦ではそうは行かないと言う事だな。打線とか投手力じゃなく、なんか全体的に火力が足りない。カセットコンロで中華を作るような。
弱い、弱すぎる。でも必死で戦ってきた。だから楽しかった。そんなチームを私は責められない。ここぞとばかりに戦犯を探して叩く輩もいる、あの道スポでさえだ。じゃぁお前らどうするよ、やってみろと。その辺の監督にはこのチームを纏めて2年連続でリーグ1位、日シリ進出なんて出来ないぞ。それを最後の最後相手側の都合で行かざるを得なかった渡米を発端に全否定するかね?礼こそあれど叩きはないだろう?
最初から渡米を疑問視していた手合はまだいい。しかしさして疑問視もせずに負けた途端にと言うのは正直カコワルイ。
とりあえずこれでヒルマン政権5年は終わり。米球界で名を上げての第2期政権に期待したい。そして出来すぎの移転後も一区切り、来季からは全く違ったチームが始まる。フロント主導で継承を基本線としながらも全く変わらないという話はない。ましてやこの実績のチームを継ぐのだ、変わらぬわけがない。なるべく変えては欲しくないが。
我々も積むのだ、落合が積んだように。球団も、選手も、ファンも。今回失ったものを奪い返すまで、何年かかるのだろう?何年積み続ければいいだろう?それでも積み続けるしかない、いつかまた天に届くまで。
今日で全てが終わるさ
今日で全てが変わる
今日で全てが報われる
今日で全てが始まるさ
そう、終わりじゃないんだ。始まりなんだ。
中日1-0北海道日本ハム
(中日4勝 日本ハム1勝 18時10分 ナゴヤドーム 38118人 2時間26分)
勝:山井1試合1勝
S:岩瀬2試合2S
負:ダルビッシュ2試合1勝1敗
投手(竜) 山井QS(8回)-岩瀬(1回)
投手(公) ダルビッシュQS(7回)-武田久(1回)
プロ野球速報:Sports@nifty
TBSエキサイトベースボール
プロ野球スコア速報 : nikkansports.com
中日はこの一瞬の為だけに1年間淡々と積み上げてきたんだな、その濃厚さが伝わる野球でした。はっきり行ってこれじゃぁ勝てる訳ない、完敗ですよ、ええ。正直12球団で1番優れたチームですよ、平成19年のシーズンでは。
RSこそ2位で今季のレギュレーションではリーグ優勝が認められないわけですが、どう考えても読売阪神より弱いとは思えない。去年取り逃したより大きな勝利を得る為に最善の策をとり、必要な2冠(クラシリ、日シリ)だけを確実に奪い取ったと。RSと言う腕一本は失っても最後に立っていたのは中日、交流戦にRSそしてクラシリとそろえて最後に倒れたのが公。どちらが王者なんて明白、最後に立ってた中日こそが平成19年の日本プロ野球の最高王者だ。おめでとう中日ドラゴンズ、おめでとう落合。悔しいけれど、おめでとう。
そしてごめんな、読売に阪神。何が「腑抜けた」だ、「リーグ優勝で満足していた」だ。なにが「130試合で力尽きていた」だ。読売と阪神はこんな強いチームと戦っていたのかよ、そりゃ勝てなくとも責められる筋合いはないわ。失礼な事を言ってました、本当にごめんなさい。
一つだけ気付いた事、我々は弱い。強かった訳ではない、ただ勝っていただけだ。勝負には勝ち負けがあり強弱に左右される事はあれど絶対ではない。それが奇跡的に公に有利に働いてきただけ。決して強い訳ではない。RS144試合の長丁場では取りこぼしも許されるが、それが許されない短期決戦ではそうは行かないと言う事だな。打線とか投手力じゃなく、なんか全体的に火力が足りない。カセットコンロで中華を作るような。
弱い、弱すぎる。でも必死で戦ってきた。だから楽しかった。そんなチームを私は責められない。ここぞとばかりに戦犯を探して叩く輩もいる、あの道スポでさえだ。じゃぁお前らどうするよ、やってみろと。その辺の監督にはこのチームを纏めて2年連続でリーグ1位、日シリ進出なんて出来ないぞ。それを最後の最後相手側の都合で行かざるを得なかった渡米を発端に全否定するかね?礼こそあれど叩きはないだろう?
最初から渡米を疑問視していた手合はまだいい。しかしさして疑問視もせずに負けた途端にと言うのは正直カコワルイ。
とりあえずこれでヒルマン政権5年は終わり。米球界で名を上げての第2期政権に期待したい。そして出来すぎの移転後も一区切り、来季からは全く違ったチームが始まる。フロント主導で継承を基本線としながらも全く変わらないという話はない。ましてやこの実績のチームを継ぐのだ、変わらぬわけがない。なるべく変えては欲しくないが。
我々も積むのだ、落合が積んだように。球団も、選手も、ファンも。今回失ったものを奪い返すまで、何年かかるのだろう?何年積み続ければいいだろう?それでも積み続けるしかない、いつかまた天に届くまで。
今日で全てが終わるさ
今日で全てが変わる
今日で全てが報われる
今日で全てが始まるさ
そう、終わりじゃないんだ。始まりなんだ。
中日1-0北海道日本ハム
(中日4勝 日本ハム1勝 18時10分 ナゴヤドーム 38118人 2時間26分)
勝:山井1試合1勝
S:岩瀬2試合2S
負:ダルビッシュ2試合1勝1敗
投手(竜) 山井QS(8回)-岩瀬(1回)
投手(公) ダルビッシュQS(7回)-武田久(1回)
プロ野球速報:Sports@nifty
TBSエキサイトベースボール
プロ野球スコア速報 : nikkansports.com
スポンサーサイト
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ